「アカリクの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」

「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」

など、アカリクを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

人事歴9年目の筆者がアカリクのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。

また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

アカリクの公式サイトはこちら⇒

アカリクの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!

大学院生やポスドクに特化した就職エージェントのアカリク。

利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。

ここでは、アカリクの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。

アカリクの良い評判・口コミ

まずは、アカリクに関する良い口コミを確認しましょう。

担当の方との面談は、無理な誘導もなく有意義な時間でした。

専門分野の理解もあり、自分にはない気付きをくれるので有難いです。

アカリクでは、ポスドク経験や博士課程を履修したコンサルタントが在籍しているので、求職者の目線で最適なサポートをしてくれます。

個人面談は自己理解が深まると評判で、研究が忙しくて自己分析に十分に時間が確保できない人に特におすすめです。

コンサルタントは、精神保健福祉士やキャリアコンサルティング技能士といった国家資格を持っているので、中長期的な将来設計を考えることができるでしょう。

アカリクのイベントは面白かったです。

アカリクでは、オンライン就活イベントを開催しており、修士・博士に合った企業と出会えると評判です。

オンライン就活イベントは、合同企業説明会だけでなく、社員との座談会や質疑応答の機会もあるので、貴重なチャンスとなるでしょう。

オンラインなので忙しくても参加しやすく、短時間で今まで知らなかった企業を一気に知れるので、興味の幅が広がります。

アカリク独自のイベントは、求人情報だけでは知ることのできない企業の雰囲気や待遇面などを効率良く情報収集することが可能です。

アカリクの悪い評判・口コミ

アカリクに関する悪い評判や口コミはこちらです。

友達の紹介で登録しましたが、iPhoneが古すぎて、友達紹介の判定がされていませんでした。

アカリクでは、友達紹介でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを開催しています。

口コミの中には、手続きがうまくいかずキャンペーンに参加できなかったという意見がありました。

アカリクの利用で困ったことがあったら、問い合わせフォームから確認しましょう。

トラブルがあっても、数日以内に担当者から連絡が来るので安心です。

アカリクの強み・メリット3選

大学院生やポスドクに特化した就職エージェントのアカリクですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、アカリクの3つのメリットや強み、

  • スカウト機能がある
  • コンサルタントによる手厚い選考対策
  • 優良企業の求人を多数保有

について、それぞれ紹介していきます。

アカリクの強み・メリット1.スカウト機能がある

アカリクでは、企業から直接スカウトがくる機能があります。

研究内容をプロフィールに登録することで、平均して14社から声がかかるので、自ら企業を探す手間が省けることが最大のメリットです。

また、大学院生やポスドクから採用したい企業が多数集まっているので必然的に採用率も高くなります。

企業にあしあとをつけて気になるボタンでアピールできるので、積極的なコンタクトが採用に繋がるでしょう。

アカリクの強み・メリット2.コンサルタントによる手厚い選考対策

アカリクのコンサルタントは、採用率を高めるために徹底した選考対策をしてくれると評判です。

エントリーシートを添削してくれるので、企業に合わせた志望動機や自己PRを記載できるようになります。

また、面接対策は本格的な面接の前に適性を判断される「0.5次面接」からアドバイスをくれるのも大きな特徴でしょう。

0.5次面接は、セミナーや企業説明会で採用担当者と初めて顔を合わせる重要な機会です。

企業選びの段階から、自分の強みを印象付けることが可能なので、選考が進んだ際にライバルと差をつけられるでしょう。

アカリクの強み・メリット3.優良企業の求人を多数保有

アカリクは、大学院生・ポスドクの人材を評価する企業と、これまでに3,000以上の豊富な取引実績があります。

企業との求職者のマッチングに独自のノウハウを持っているので、専攻分野だけでなくその人自身に合った企業を見つけてくれます。

保有している求人は、東証一部上場企業からベンチャー企業まで様々です。

どの企業も社内外の研修や資格取得補助などに力を入れているので働きながら自己研鑽できるでしょう。

アカリクでは、非公開求人を紹介してもらうことも可能なので、登録することで選択肢が広がります。

アカリクの注意点・デメリット

アカリクでは、文系大学院生は紹介できる求人が限定されることに注意しなければなりません。

既卒者や博士中退者なども問題なく利用できる就職エージェントですが、理系分野の求人が多いです。

そのため文系大学院生の場合、知識やスキルを活かせる求人が限られてしまいます。

しかし、需要が高まりつつあるデータサイエンティストは、出身学部を問わず募集している職業です。

就職後は、養成プログラムに沿って、研修を受けられるので、データ分析やシステム開発の実務経験がなくても問題ありません。

その他にも、文系出身者はリサーチャーや金融・コンサルタントの職種で内定実績があるので、コンサルタントに確認しましょう。

アカリクの公式サイトはこちら⇒

アカリクの機能をわかりやすく解説!

アカリクでは、「アカリクコラム」がおすすめです。

アカリクコラムでは、博士向け求人の最新特集や英語面接のポイントなどを明瞭に解説しています。

理工系出身者が論文を執筆する際に役立つ文書作成ツール「LaTeX」の使い方についても分かるので、内容量の多い執筆作業に役立つでしょう。

アカリクの料金プラン・支払い方法

アカリクは会員登録やイベント参加に費用はかかりません。

無料会員登録を行えば、院生やポスドクに特化した好待遇の求人を紹介してもらうことも可能です。

新規登録とプロフィール入力が完了するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーン企画を開催していることもあるので、ぜひチェックしてください。

アカリクの公式サイトはこちら⇒

アカリクを利用するまでの流れ

アカリクを利用するまでの流れはこちらです。

  1. 会員登録
  2. 個人面談
  3. スカウト・紹介
  4. 応募
  5. 面接
  6. 採用

1.会員登録

最初に公式ホームページから会員登録を行います。

アカウント作成のためにメールアドレスを送信し、パスワードを取得しましょう。

履歴書や研究内容がわかる資料を用意して、詳しいプロフィールを記載してください。

2.個人面談

会員登録を行うと、コンサルタントから連絡がくるので面談の日程調整を行います。

面談では、大学院経験のあるコンサルタントが、研究内容や希望している企業について丁寧にヒアリングしてくれます。

3.スカウト・紹介

コンサルタントは、面談結果に沿ってスキルが活かせる求人を複数提案してくれます。

プロフィールを見た企業から直接オファーをもらうことも可能です。

スカウトされたら、企業とメッセージをやり取りできるので詳しい条件や業務内容をその場で質問できます。

自分のスキルや専門分野にどのような企業が興味を持っているのか分かるので、選択肢が広がるでしょう。

4.応募

紹介された求人から、気になる企業があったら書類選考にエントリーします。

掲載求人ページの「応募リンク」から直接申し込むか、コンサルタントに連絡しましょう。

アカリクでは、エントリーシートの書き方についてアドバイスもしてくれます。

5.面接

書類選考を通過したら、企業からメッセージで連絡が来るので、面接日程を決めましょう。

面接対策や企業研究はコンサルタントが一緒に行ってくれるので心強いです。

6.採用

面接が終わり、企業から内定通知がきたら、入社時期や条件面のすり合わせを行います。

複数の内定をもらい就職先に迷っている場合は、コンサルタントに相談してください。

アカリクは「理系の大学院生」におすすめ!

掲載企業の主な業界と応募資格は以下の通りで、理系の大学院生が特に重宝されているといえます。

  • IT・通信系:物理数学・工学専攻、プログラミング経験
  • メーカー系:化学・分析系、バイオ系専攻
  • 研究開発:機械工学・電気化学専攻

専門分野の知見を活かして働きたい人は、さまざまな企業に応募できるのでチャレンジしてみましょう。

アカリクの公式サイトはこちら⇒

アカリクに関するよくある質問

アカリクに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。

Q

今後の予定が決まっていなくても登録できる?

A

アカリクは、卒業時期や修了年度が未定でも問題なく登録できます。

就学状況が変わった場合はプロフィールを更新して、企業側がすぐに把握できるようにすると円滑に進むでしょう。

Q

多くのスカウトメールを受け取るためにはどうしたら良い?

A

アカリクでは求人を出している企業が、登録者一人ひとりのプロフィールを確認してスカウトしています。

そのためプロフィールは詳細に記載しておくことが望ましいでしょう。

実際に、プロフィールを7割以上充実させることでスカウトが3倍になったという結果が出ています。

アカリクの運営会社情報

アカリクは、株式会社アカリクが運営しています。

株式会社アカリクは、大学院や研究機関で生み出される「知恵」を最適に社会に流通させることに貢献している企業です。

アカリクは、延べ15万人の院生やポスドクが利用しており、2,000回以上にわたって修士・博士向けの就職イベントを開催しています。

株式会社アカリクの会社概要

株式会社アカリクは、企業や大学キャリアセンター向けの採用コンサルティング事業や、学生のスタートアップ支援事業などを展開しています。

会社名

株式会社アカリク

本社所在地

東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階

設立日

2010年5月

代表者

山田 諒

資本金

1億1500万円

取得している免許

有料職業紹介事業 13-ユ-304697

まとめ

今回紹介したアカリクについて、重要なポイントを5つにまとめました。

  • ES添削や面接対策で多忙な院生も利用しやすい
  • 有益なセミナーやイベントに参加できる
  • プロのコンサルタントとの面談で転職の軸が固まる
  • スカウト機能で市場価値がわかる
  • 理系出身者向けの求人が多いが文系の内定実績もあり

大学院生・ポスドク向けの希少な求人に興味を持たれた方は、アカリクの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

アカリクの公式サイトはこちら⇒