
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「エンジニア転職をしたいけれどエージェントは利用するべき?」
「どんなエージェントを利用したら良いの?」
転職を考えているエンジニアの方は多いですよね。
エンジニアの中には自分でネットのみで転職を完結させたいと思う人もいるでしょう。
確かにエージェントを使うと時間や労力もかかるのですが、大手IT企業で9年人事を経験してきた筆者として、エージェントの活用は必須と言えます。
ここではなぜ転職にはエージェントを使うべきか、具体的にどのエージェントがよいのかをお伝えいたします。
ぜひ参考にしてみてください。
レバテックキャリア・・・エンジニアに特化して15年のキャリアがある転職エージェント。
年収アップ率60%以上、初回に提案される案件での内定率が90%を超えており、最適な求人を紹介してもらえることに定評がある。
マイナビITエージェント・・・IT業界の転職に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェント。
担当のアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、日程調整までサポートしてくれる手厚さがウリのサービス。
Geekly・・・6,000件の転職支援実績がある、エンジニア転職業界最大級の転職エージェント。
年収アップ率75%で、案件数が豊富にあり、多くの求人から自分にあった選べるのが強み。
エンジニア転職にエージェントは必須
結論としてエンジニアの転職にエージェントは必須と言えます。
エンジニアの転職にエージェントが必須の理由としては下記が挙げられます。
- ネットの何倍もの求人がある
- 模擬面談など充実のサポートが無料
- 客観的に自分の強みやアピールポイントがわかる
- 適切な資格やスキルを教えてもらえる
これらの理由をわかりやすくお伝えいたします。
エンジニア転職にエージェントが必須の理由1.ネットの何倍もの求人がある
今の時代はネットにあらゆる情報がある、という考えは大きな勘違いです。
企業は各転職エージェントと提携して、欲しい人材の最新情報を伝え、転職エージェント経由で採用を行っています。
新卒採用と中途採用は根本から異なるものですので、企業は欲しい人材を欲しい人数のみ素早く採用することが中途採用の目的となるため、転職エージェントが必須なのです。
言い換えると、そのような企業案件は転職エージェントに集まるため、ネットの求人情報だけを見ていると情報量で大きく遅れを取ることになりますよね。
ネットで見つかる求人と転職エージェントが持っている求人にかなり違いがあることは、ぜひ知っておくべきでしょう。
エンジニア転職にエージェントが必須の理由2.模擬面談など充実のサポートが無料
誤解している人もいますが、転職支援サービスは原則無料です。
有料の転職スクールのようなものも存在はしますが、無料の転職エージェントで十分すぎるほどサポートしてもらえます。
何百人という社会人を転職させてきたエージェントに、模擬面談などのアドバイスをしてもらうことで、一人で転職をしていた時よりはるかにコミュニケーションも上手くなるでしょう。
これが転職側は無料で受けられるわけですから使わない手はありませんよね。
エンジニア転職にエージェントが必須の理由3.客観的に自分の強みやアピールポイントがわかる
これは大きなメリットなのですが、転職エージェントを使うことで客観的に自分の強みやアピールポイントがわかります。
自分でもスキルや強みを考えるわけですが、実はエンジニアならば普通のレベルのためアピールに適さないこともありますし、一方で自分では気づかなかったけれど魅力的なプロジェクトを経験してきたということもあるのです。
数多くのエンジニアを見てきたエージェントだから気づけることはたくさんありますので、独りよがりにアピールしてチャンスを失うよりも、プロにアドバイスをもらう方がはるかに有益ですよね。
エンジニア転職にエージェントが必須の理由4.適切な資格やスキルを教えてもらえる
エンジニアには非常にたくさんの資格がありますよね。
資格はスキルの証明には役立ちますが、たくさん取ればよいというものではないですし、企業が求めている資格を持っていなければ何の意味もありません。
資格をアピールポイントに使ってしまうと、その資格がずれていた場合にマイナスにもなってしまうため、本当に強い資格はどれなのか、その資格やスキルをどう企業に伝えればよいのか、エージェントからより適切にアドバイスしてもらうことをおすすめいたします。
適した資格が分かるためにも、転職エージェントはエンジニア専門が間違いなくよいでしょう。
エンジニア転職におすすめの転職エージェント
エンジニア転職には転職エージェントが必須ですが、どこでもよいわけではありません。
エンジニアを理解していない転職エージェントを使ってしまうと、アンマッチの企業を紹介されることや、エージェントがこちらのスキルや経験を理解できないことも多々ありますよね。
ここではエンジニアに特化した専門エージェントをご紹介いたします。
エンジニア転職におすすめの転職エージェント1.レバテックキャリア
転職を考えているエンジニアは転職エージェントの活用が必須とお伝えしてきましたが、転職支援サービスは数多くありますよね。
エンジニア転職でおすすめできる専門エージェントにレバテックキャリアがあります。
レバテックキャリアはITとWebエンジニアに特化した専門の転職エージェントで、運営会社がシステムエンジニアリング会社ということもあってエンジニア出身者のエージェントも多いことが特徴です。
エンジニア職は間違いなく専門職ですので、全く知識がないエージェントに担当されてしまうとアンマッチの企業を紹介されることもありますし、エージェントに専門用語などを説明してあげるような時間と労力のムダにもなりかねません。
エンジニアと大きな括りにされて希望と異なる職種を紹介されてしまっては無意味ですよね。
レバテックキャリアはエンジニア専門エージェントですので、あなたのスキル、経験プロジェクト、今後のキャリアや希望を伝えることで、より専門的かつ正確に理解して、適した企業を紹介してくれると言えるでしょう。
専門性が高いためエンジニア未経験者にはあまり向かない可能性はありますが、経験者にはとてもおすすめできるエンジニア専門転職エージェントとなっています。
レバテックキャリアの運営会社情報
レバテックキャリアはレバテック株式会社が運営している転職支援サービスです。
誤解している方もいますが無料のサービスです。
レバテック株式会社自体もシステムエンジニアリング事業を行っており、専門性をベースにITとWebに特化した転職サービスを手掛けています。
設立から4年ほど経っており実績やノウハウも問題ないでしょう。
レバテック株式会社の会社概要
社名 | レバテック株式会社 |
資本金 | 60,000,000円(資本準備金含む) |
事業内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 (13-ユ-308734) 労働者派遣事業 (派13-308125) プライバシーマーク認定番号 (第10822633(06)) |
設立 | 2017年 8月 1日 |
東京本社 | 〒150 – 6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
エンジニア転職におすすめの転職エージェント2.マイナビITエージェント
転職をしたいエンジニアの方にはマイナビITエージェントもぜひおすすめできます。
マイナビは新卒採用の時からどなたでも知っている最大手の1社ですが、マイナビエージェントはそのマイナビグループで転職支援サービスに該当するサイトです。
さらにマイナビエージェントはいくつもの専門職に分かれており、ITとWebエンジニアに特化しているのがマイナビITエージェントとなりますので、専門性については間違いありません。
特徴としてマイナビITエージェントは転職エージェントのサポートの手厚さが好評で、特に転職経験の浅い20代と30代の若い方にはとても人気となっていますよね。
マイナビグループですので非公開の求人など求人案件は非常に豊富な点がメリットで、ベンチャー企業から東証一部上場企業、外資系ITの大手の求人まで扱っています。
筆者も東証一部上場のIT企業で10年以上働いていますが、誰でも知っている大手の案件がずらりと並んでいるのは間違いなく頼もしいでしょう。
他にも模擬面談を無料で指導してもらえるなど充実のサポート内容となっていますし、転職を成功させたいエンジニアの方にはぜひおすすめです。
マイナビITエージェントの運営会社情報
株式会社マイナビは非常に幅広い事業を手掛ける著名な企業ですよね。
転職支援サービスのマイナビエージェントだけでも、このIT・Webエンジニアに限らず、会計士や税理士、看護師や保育士など多種多様な専門職を扱っています。
もちろん有名な新卒採用でも最大手の1社ですし、知名度や実績、ノウハウについては全く問題ないと言えます。
株式会社マイナビの会社概要
会社名 | 株式会社マイナビ Mynavi Corporation |
本社所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
設立年月日 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 約11,400名(マイナビグループ全体) |
許可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-080554) 東京都知事登録旅行業第 2-6519 号 |
エンジニア転職におすすめの転職エージェント3.Geekly
エンジニアにおすすめの転職エージェントとしてGeeklyも好評です。
ITとWebに特化した転職支援サービスはありますが、Geeklyはこれに加えてゲーム業界にも特化している専門的な転職支援エージェントですので、エンジニア転職に不可欠な専門性については申し分ありません。
IT、Web、ゲーム業界に特化したエンジニア専門の転職エージェントとして、ベンチャー企業から東証一部上場企業の超大手まで非常に豊富な企業を紹介してくれるメリットがあります。
平均でも50社ほど、人によって100社以上の求人を紹介されることもよくあるようで、企業数には困らないでしょう。
年齢、スキルレベルや希望キャリアに合わせて幅広い企業を紹介してもらえるのは、エンジニア専門エージェントの何よりの強みですよね。
また特徴的なのが未経験からエンジニアになりたい人や、エンジニア経験が浅い人でも拒まず、むしろ積極的にサポートしている点です。
エンジニア専門の転職エージェントは専門性が高い故に、経験者のサポートに重点を置きがちとなっているサービスもありますが、若くても経験が浅くてもエンジニア会社を紹介してもらえるGeeklyは、キャリアアップやキャリアチェンジしたい方に嬉しいですよね。
37歳未経験でも紹介してもらえたという口コミも見つかりました。
Geekly自体が若い会社で勢いがあるため、同じく若くてエンジニアとしてのキャリアを積んでいきたいという方、若いうちにエンジニアにチェンジしたいという方にも適しているはずです。
若い方やこれから本格的にエンジニアになりたい方、30歳を過ぎたがエンジニアに挑戦してみたいという方にもぜひおすすめの転職エージェントです。
Geeklyの運営会社情報
Geeklyは株式会社Geekly(ギークリー)が運営しているIT、Web、ゲーム業界におけるエンジニア専門の無料転職支援サービスです。
若いベンチャー企業ですので、担当するエージェントも若くやる気があるという評判が多いですし、登録したらすぐに電話がかかってきたという話もありました。
転職については若ければ若いほどよいので、できるだけ早く転職をしたい方にはスピーディーに対応してくれる、頼れる元気なエージェント会社と言えるでしょう。
株式会社Geekly(ギークリー)の会社概要
社名 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
事業内容 | IT/Web/ゲーム業界専門の人材紹介 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
第2オフィス所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-2 ヒューリック渋谷宮下公園ビル 6F |
資本金 | 3000万円 |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-305272 |
まとめ
エンジニア転職にエージェントは間違いなく有益です。
ネットでは見つからない情報を大量に持っていますし、無料で模擬面談などのサポートもしてもらえます。
独りよがりになりがちなアピールも、客観的にアドバイスをもらい本当に企業に響くものに向上することができるでしょう。
もちろん転職エージェントはどこでもよいわけではないので、ここでご紹介した専門エージェントをぜひ参考にしてもらえたらと思います。
レバテックキャリア・・・エンジニアに特化して15年のキャリアがある転職エージェント。
年収アップ率60%以上、初回に提案される案件での内定率が90%を超えており、最適な求人を紹介してもらえることに定評がある。
マイナビITエージェント・・・IT業界の転職に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェント。
担当のアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、日程調整までサポートしてくれる手厚さがウリのサービス。
Geekly・・・6,000件の転職支援実績がある、エンジニア転職業界最大級の転職エージェント。
年収アップ率75%で、案件数が豊富にあり、多くの求人から自分にあった選べるのが強み。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。