
2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
「育児や介護をしながらでも収入を得たい」
「本職に支障がでないように副業でも稼ぎたい」
上記のように、ライフスタイルに合わせて無理をしなくても稼ぎたい、と悩んでいる人は少なくありません。
家庭の事情を抱えている人は、たとえ得意とする分野があっても会社に勤務して働くのは難しいことです。
それに、本職とは別に在宅でもできる仕事があれば、副業として稼ぐのはもちろん、フリーランスとしての自立も実現できます。
そこでこの記事では、得意とする経験・知識・スキルを売り買いできる、日本最大級のオンラインスキルマーケットの「ココナラ」について詳しく説明していきます。
サービスの出店や購入はもちろん、お願いしたい案件の募集や提案など、幅広いニーズに対応している「ココナラ」は、基本的に在宅で取り組めるところが特徴です。
金銭的なやり取りは全て代行してくれるため、トラブルが発生する心配がなく、ライフスタイルに合わせて収入が得られる生活が実現できます。
「家事や子育ての合間にお小遣い稼ぎをしたい。」
「好きな時間や好きな場所でしっかりと稼ぎたい。」
など、副業やスキマ時間を活用して仕事を始めたいという方も多いのではないでしょうか。
お小遣い稼ぎからガッツリ仕事をしたいなど、在宅ワークを始めたい全ての方におすすめしたいのが「クラウドワークス」です。
クラウドワークスは、「国内シェア・取引額No.1」「ワーカー数No.1」という実績のある案件紹介サービスです。
クラウドワークスの特徴は、以下の通りです。
- パソコンやスマホがあれば好きな時間に仕事ができる
- 「事前仮払い」の安心報酬システムで確実に報酬が受け取れる
- 自由な働き方で月30万円以上稼ぐことも可能
- 地方在住やシニア・子育てしている方にも好評
クラウドワークスでは、上場企業が運営しているので安定性も抜群のサービスです。
自分のペースで働きたい方や自由なスタイルで稼ぎたいという方は、クラウドワークスの利用を検討してみてくださいね。
ココナラの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
「ココナラ」は、デザインやライティングなどの制作系やビジネスのサポート、美容やキャリアの相談系など、多彩なサービスの売り買いができるスキルマーケットです。
まずは、良い評判や悪い評判を含めた、実際に利用した人の声から紹介します。
ココナラの良い評判・口コミ
「ココナラ」を利用した経験がある人からは、多くの良い評判や口コミが寄せられています。

やり取りがスムーズで期待通りのデザインを作ってもらいました(ロゴデザインを購入した人)

自分で営業しなくてもスキルが売れて収入になった(動画作成を出品した人)

手数料はかかるが、金銭面の心配がなく気軽に利用ができた(パソコン操作の解決を出品した人)
良い評判や口コミで多いのは、対応が速くて金銭面のトラブルがないという点です。
たとえ手数料がかかっても、安心して取引ができるところは大きなポイントです。
また、ココナラを利用することで多くの人にアピールができるため、自分で営業をしなくても、手間をかけずに必要としている人に売れる点にも満足しています。
ココナラの悪い評判・口コミ
「ココナラ」は、良い評判が多い反面、不満に思っている人の口コミもありました。

副業を目指していたが、なかなか稼げなかった(ライティングを出品した人)

期待通りのデザインをしてもらえなかった(似顔絵を購入した人)
誰でも出品できる「ココナラ」は、得意とするスキルを活かして、副業として稼ぐのを目的としている人もたくさんいます。
稼げるようになるまでは、実績を積む必要がありますが、評価が高くなれば自然と依頼も増えるはずです。
また、出品者の評価を参考にすると、満足できるサービスの購入に役立ちます。
ココナラの強み・メリット3選
自分の得意とするスキルが出品できる「ココナラ」は、たくさんのメリットがあります。
ココナラの強み・メリット3選、
- 金銭トラブルが防げる
- 在宅ワークができる
- 販売価格を自由に設定できる
について、それぞれ説明していきます。
ココナラの強み・メリット1.金銭トラブルが防げる
「ココナラ」は、運営が代金を事前に預かるシステムのため、販売した後に支払いが行われない、といった金銭トラブルの心配がありません。
個人間の取引となると、最も不安に思うのは金銭面の問題です。
しかし、金銭面のやり取りを全て代行している「ココナラ」であれば、安心して出品ができます。
ココナラの強み・メリット2.在宅ワークができる
出品する内容によっても異なりますが、イラストやデザイン、ライティングなど、基本的に在宅でできる案件が豊富に揃っています。
子育てや介護をしている人や、副業を目指している人など、在宅ワークで効率的に作業ができるところも大きな強みです。
ココナラの強み・メリット3.販売価格を自由に設定できる
「ココナラ」は、出品するサービスの価格を、自分で自由に設定できるところもメリットの一つです。
最初は低い金額設定をして実績を作り、徐々に金額を調整するなど状況を確認しながら自分で好きなように設定ができます。
ココナラの注意点・デメリット2選
「ココナラ」を利用する際には、注意点についても覚えておく必要があります。
ココナラの注意点・デメリット2選、
- 手数料が必要
- 稼げるまでには時間がかかる
について、それぞれ説明していきます。
ココナラの注意点・デメリット1.手数料が必要
「ココナラ」は、誰でも出品ができて集客力がある反面、手数料がかかります。
取引が完了した後に、手数料として22%が差し引かれるため、少額の販売で稼ぐのは難しいかもしれません。
ココナラの注意点・デメリット2.稼げるまでには時間がかかる
出品者には実績豊富な人も多く、実績がない人の場合は稼げるようになるまでには時間がかかる可能性があります。
実績を作るために、最初は安い金額で請け負うなど、購入してもらうための努力や工夫が必要です。
評価が高くなれば、自然と売上アップにつながります。
ココナラの機能をわかりやすく解説!
「ココナラ」には、安心して利用をしながら売上アップにつなげるための、さまざまな機能が用意されています。
ココナラの5つの機能、
- 安心安全の事前決済システム
- 出品者のランク制度
- 取引評価システム
- 本人確認済みマーク
- サービスチェック
について、それぞれ紹介していきます。
安心安全の事前決済システム
「事前決済」は、購入者から一時的に代金を預かり、取引が終了してから出品者に支払うシステムのことです。
事前決済をすることで、詐欺などのトラブル防止や未払いのリスクを回避します。
取引が終了した後に確実に売上金が受け取れる、安心できるシステムです。
出品者のランク制度
「出品者のランク制度」とは、販売実績や納品完了率、評価などを、ココナラが独自の基準で評価するシステムです。
ランクは「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の5つの種類があり、基準を満たした人に認定しています。
ランクがアップすることで出品者の信頼性が向上し、売上にもつながる制度です。
取引評価システム
「取引評価システム」は、取引終了後に購入者と出品者がお互いの評価をするシステムです。
評価を目安に、安心して取引することを目的としています。
何かしらの問題があり、一定基準よりも低い評価を受けた人に対しては、取引停止や強制退会などを行う場合もあります。
本人確認済みマーク
「本人確認済マーク」は、ココナラが指定する本人確認書類を提出しているユーザーに表示しています。
オンライン上での取引は、顔が見えないだけに不安に思う人も少なくありません。
本人確認済みマークは、信頼性があり安心して取引ができる出品者、という判断基準の一つでもあります。
サービスチェック
「サービスチェック」は、違反サービスや悪質なユーザーをいち早く見つけるために取っている体制です。
不適切な行為を見つけた場合には、削除や機能制限などの対応をしています。
ココナラの料金プラン・支払い方法
「ココナラ」は、出品する際の費用はかかりませんが、取引完了時に手数料がかかり、販売額の22%の手数料が差し引かれます。
販売金額100,000円の場合の報酬は、以下の通りです。
販売金額 | 手数料(22%) | 報酬 |
100,000円 | 22,000円 | 78,000円 |
100,000円の販売金額の場合の手数料は、100,000円×22%で22,000円です。
販売金額の100,000円から手数料の22,000円が差し引かれるため、報酬は78,000円となります。
ココナラを利用するまでの流れ
「ココナラ」は、パソコンを使って簡単に安心して出品ができます。
スムーズに取引をするためにも、出品から取引完了までの流れを理解しておくのがおすすめです。
- 出品フォームから、売りたいサービス内容を登録して公開する
- 購入されると、非公開で出品者と購入者のやり取りができる画面(トークルーム)が開く
- トークルームで、納品時期や追加情報などについてやり取りを続ける
- トークルームでのやり取りが完了した時点で「正式な納品」を送り、トークルームを閉める
- 購入者の評価を入力する
- 銀行口座情報を登録し、販売代金の振込申請をする
ココナラは「時間を有効活用して稼ぎたい人」におすすめ!
どこでも作業ができて誰でも報酬が得られる「ココナラ」は、スキマ時間を上手く使って稼ぎたい人におすすめです。
育児や介護をしながら収入を得たい人や、本職とは別に副業をしたい人など、自分のライフスタイルに合わせて利用ができるところが魅力です。
また、将来的にはフリーランスでの活躍を検討している人も、自分の得意としているスキルを試す場として利用ができます。
ココナラに関するよくある質問
「ココナラ」に関する、よくある質問についてまとめました。
内容を理解した上で利用するためにも、最初に確認することをおすすめします。
売上金の振込に手数料はかかる?
売上金額が3,000円未満の場合は、手数料として160円が差し引かれ、3,000円以上の場合は、手数料は無料です。
振込申請をしてから、売上金はいつ振り込まれるのか?
振込申請を1~15日までに行った場合は、同月の20日中、振込申請を16~月末までに行った場合は、翌月5日中に振り込まれます。
出品する際の価格の付け方はどうしたらいい?
ココナラでは、カテゴリーにより最低価格を定めています。
カテゴリーごとのサービス最低価格を参考に、適正な価格を付けるのをおすすめします。
ココナラで得た報酬に税金はかかる?
出品者が得た収入は、原則として税務署への申告と納税が必要になります。
ただ、一般的には少額であれば確定申告をしなくてもいいと言われているため、個別に判断する必要があります。
すぐに出品できるの?
初めて出品する場合には、出品者情報登録(無料)をする必要があり、承認された後に販売ができます。
ココナラの運営会社情報
「ココナラ」は、個人の知識・スキル・経験を可視化し、必要とする全ての人に結び付けることをミッションに、サービスを提供している会社です。
一人一人の成長がミッション達成の一番の近道と考え、サポートを行っています。
ココナラの会社概要
ココナラの詳細情報は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社ココナラ |
住所 | 〒150-0031 |
設立 | 2012年1月4日 |
資本金 | 1,148,107,500円 |
事業内容 | スキルマーケット「ココナラ」の運営・開発 弁護士相談サイト「ココナラ法律相談」の運営・開発 |
まとめ
「ココナラ」は、自分の得意とするスキルを気軽に売り買いできる、日本最大級のスキルマーケットです。
事前決済のシステムを採用しているため、金銭面でのトラブルの心配がなく、安心して取引ができるところが特徴だと言えます。
基本的に在宅ワークの作業で、スキマ時間の有効活用ができるため、自宅にいながら稼ぎたい人や副業をしたい人にもおすすめです。
「ココナラ」を利用して、自分の得意とする分野をアピールすれば、フリーランスとして活躍するための可能性も見極められます。
「家事や子育ての合間にお小遣い稼ぎをしたい。」
「好きな時間や好きな場所でしっかりと稼ぎたい。」
など、副業やスキマ時間を活用して仕事を始めたいという方も多いのではないでしょうか。
お小遣い稼ぎからガッツリ仕事をしたいなど、在宅ワークを始めたい全ての方におすすめしたいのが「クラウドワークス」です。
クラウドワークスは、「国内シェア・取引額No.1」「ワーカー数No.1」という実績のある案件紹介サービスです。
クラウドワークスの特徴は、以下の通りです。
- パソコンやスマホがあれば好きな時間に仕事ができる
- 「事前仮払い」の安心報酬システムで確実に報酬が受け取れる
- 自由な働き方で月30万円以上稼ぐことも可能
- 地方在住やシニア・子育てしている方にも好評
クラウドワークスでは、上場企業が運営しているので安定性も抜群のサービスです。
自分のペースで働きたい方や自由なスタイルで稼ぎたいという方は、クラウドワークスの利用を検討してみてくださいね。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。