今回HR Techガイドでインタビューをさせていただいたのは、ノーコードでAIチャットボットを構築できる「KUZEN(クウゼン)」を運営している株式会社コンシェルジュ様です。

プログラミングの知識がなくてもスピーディにAIチャットボットを構築できる画期的なサービスで、すでに大手を含めた多くの企業に導入されています。

AIチャットボットに興味をお持ちのすべての方に、ぜひチェックしていただきたいインタビューです。

高機能なAIチャットボットを簡単に構築できる「KUZEN」の公式サイトはこちら⇒

目次
  1. 株式会社コンシェルジュ様へのインタビュー内容を紹介します
    1. Q1.「今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、KUZENの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」
    2. Q2.「次にKUZENをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」
    3. Q3.「ここからは具体的な質問に入っていきたいと思います。 競合サービスと比較した際の、KUZENの強み・優位性を教えてください。」
    4. Q4.「デジタルが苦手な社員でも直感的にチャットボット構築ができますか?」
    5. Q5.「チャットボットは性能に幅がありますよね。AIを使うことで自動対応が可能になるなど、具体的にどのようなメリットがありますか?」
    6. Q6.「チャットボットを他のツールと連携できますか?LINEやTeamsなど幅広い連携が可能かも教えてください。」
    7. Q7.「大企業を含めてすでに多くの導入実績があると思います。特に好評の機能や特徴があれば教えてください。」
    8. Q8.「チャットボットは一問一答のような入力の他に、シナリオとして回答を分岐していくこともできると思います。他にもKUZENならではの機能があればぜひ教えてください。」
    9. Q9.「株式会社コンシェルジュとしての、将来的なビジョン・ゴールがあれば教えてください。」
    10. Q10.「最後にインタビュー記事の読者に向けて、一言お願いします!」
    11. 株式会社コンシェルジュの会社情報
  2. 最後に

株式会社コンシェルジュ様へのインタビュー内容を紹介します

それでは早速、「株式会社コンシェルジュ様」へのインタビュー内容を紹介していきましょう。

Q1.「今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、KUZENの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」

ノーコードAIチャットボット「KUZEN」は、プログラミング不要でスピーディに構築できる高機能なAIチャットボットです。

問い合わせの自動対応はもちろんのこと、マーケティング・広告・レコメンド・予約受付・エンゲージメント強化・検索など、多種多様な活用ができます。

Q2.「次にKUZENをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」

弊社代表である太田が、サービス利用のシーンで何十回もGoogle検索をしなければならないことに違和感を覚えたのが、サービス立ち上げのきっかけでした。

「本来であればGoogle検索より前に、サービス提供者から情報発信できるのではないか」と考え、「Googleを開くよりも素晴らしい体験ができる、より便利な仕組み」を目指してKUZENが誕生しました。

Q3.「ここからは具体的な質問に入っていきたいと思います。 競合サービスと比較した際の、KUZENの強み・優位性を教えてください。」

ノーコードでスピーディに構築できるため、シナリオ変更にも柔軟に対応できます。

また、お客様が利用されているツールと柔軟にサービス連携が可能なため、ご要望に応えやすいことが強みです。

1からチャットボットを構築しますので、細部まで拘れることも好評をいただいています。

Q4.「デジタルが苦手な社員でも直感的にチャットボット構築ができますか?」

可能です。

プログラミング知識が全くない部署でも多くの導入実績があります。

弊社の担当が二人三脚でバックアップいたしますので、ご安心ください。

Q5.「チャットボットは性能に幅がありますよね。AIを使うことで自動対応が可能になるなど、具体的にどのようなメリットがありますか?」

フリー入力への対応が可能なため、ユーザーが即座に回答にたどり着くことを実現できます。

また、入力内容の蓄積ができますので、ユーザーの隠れたニーズを確かめることも可能です。           

Q6.「チャットボットを他のツールと連携できますか?LINEやTeamsなど幅広い連携が可能かも教えてください。」

LINEやTeamsなどのチャットインターフェイスはもちろんのこと、バックオフィスシステムやRPAなど、WEB上にあるおおよそのツールと連携が可能です。

Q7.「大企業を含めてすでに多くの導入実績があると思います。特に好評の機能や特徴があれば教えてください。」

エンジニアがいない部署でも導入が可能という点です。

仮にシナリオ構築を外部依頼した場合、日々のチューニングをユーザー側で行いたくても対応できません。

また、構築依頼におけるイニシャルコスト・ランニングコストが発生することもありません。

Q8.「チャットボットは一問一答のような入力の他に、シナリオとして回答を分岐していくこともできると思います。他にもKUZENならではの機能があればぜひ教えてください。」

独自の分析機能があり、チャットボットを通じて集められたデータをグラフ化します。

また、簡単な設定で必要な情報が揃ったレポートをCSV形式でダウンロードすることも可能です。

ツールは導入して終わりだと機能しないこともありますので、詳細な分析をもとにシナリオをアップデートすることで、クオリティを上げることができます。

Q9.「株式会社コンシェルジュとしての、将来的なビジョン・ゴールがあれば教えてください。」

チャットボットの既存の使い方に捉われず、新しい価値観を生み出すことで対話の可能性を広げることを目指して参ります。

Q10.「最後にインタビュー記事の読者に向けて、一言お願いします!」

KUZENを通して、質問の背後にある大小さまざまな課題を解決し、人々の願いを叶えるプロダクトを提供することこそが、「コンシェルジュ」と名乗る私たちの価値だと考えています。

KUZENのトライアル使用も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社コンシェルジュの会社情報

会社名株式会社コンシェルジュ
所在地東京都千代田区神田三崎町3-8-5千代田JEBL 6F
代表取締役社長太田匠吾
公式サイトURLhttps://corp.conciergeu.com/

最後に

今回は、「KUZEN」を提供している株式会社コンシェルジュ様のインタビュー記事を紹介しました。

顧客対応はもちろん、社内業務の効率化やマーケティングにまで活用できる「KUZEN」は、さまざまな課題を解決できる、可能性にあふれたサービスだと感じました。

株式会社コンシェルジュ様は、2022年度の「ベストベンチャー100」に選出されたばかりとのことで、今後の活躍からも目が離せませんね。

今回の記事で興味を持たれた方は、ぜひ下記のリンクからKUZENの公式サイトをチェックしてみてください。

KUZENの公式サイトはこちら⇒

株式会社コンシェルジュ様、今回はお忙しい中インタビューをお受けいただき、ありがとうございました!