
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「エンジニア転職を考えているけどフェアに行った方がいい?」
「フェアに参加するメリットってなに?」
転職を考えているエンジニアの方で、ネットの情報で決めるべきか、転職エージェントに登録すべきか、フェアに参加すべきかなど悩んでいる方も多いでしょう。
特にフェアについては参加に時間もかかりますし、他の人もたくさんいるため躊躇してしまう人もいます。
しかし上場IT企業で人事を9年経験し、フェアに企業側として参加してきた筆者として、フェアは絶対に有効だと言えます。
ここではエンジニア転職にフェアがおすすめできる理由をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
レバテックキャリア・・・エンジニアに特化して15年のキャリアがある転職エージェント。
年収アップ率60%以上、初回に提案される案件での内定率が90%を超えており、最適な求人を紹介してもらえることに定評がある。
マイナビITエージェント・・・IT業界の転職に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェント。
担当のアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、日程調整までサポートしてくれる手厚さがウリのサービス。
Geekly・・・6,000件の転職支援実績がある、エンジニア転職業界最大級の転職エージェント。
年収アップ率75%で、案件数が豊富にあり、多くの求人から自分にあった選べるのが強み。
エンジニア転職はフェアに行くべき3つの理由
エンジニア転職は迷っているならフェアに行くべきです。
理由をお伝えいたします。
エンジニア転職はフェアに行くべき理由1 ネットには書かれていない情報が得られる(ネットの口コミだけでは絶対に決めない)
転職は絶対にネットに書かれていることだけで決めてはいけません。
企業のホームページには当然よいことしか書かれていませんし、一方で2ch(5ch)などでは非常に偏ったことばかり注目されます。
エンジニアの方は普段の仕事でもネットを頻繁に活用しますが、働く会社を選ぶ際は必ず社員の人を見るようにしましょう。
フェアでは各企業が詳細の会社情報を伝えてくれますし、質疑応答もできます。
ネットの情報だけでは絶対に決めてはいけないとアドバイスできます。
エンジニア転職はフェアに行くべき理由2 企業を横並びで比較できる
フェアには数十社という企業が出展をしています。
同じエンジニア転職といっても、具体的な事業や求められる人材は全く異なりますよね。
同業他社だとしても今後の方向性によって欲しい人材は違ってきます。
企業を横並びで比較できることはフェアの最大のメリットとも言えるでしょう。
エンジニア転職はフェアに行くべき理由3 実際に働いている社員の雰囲気やタイプが分かる
フェアでは各ブースに実際に働いている社員がいます。
人事部員と現場の社員という組み合わせが最も多いでしょう。
人事的な質問は人事部に対して、実際に働く時のイメージは現場の社員に質問ができます。
また彼らの雰囲気やタイプから、自分に合うかどうかを見分けられることもかなり重要ですよね。
企業側も会社の顔となるため誰でも派遣するわけではありません。
フェアに出される社員ですらこんなに暗いのか、プレゼンが下手なのか、など文字では分からない情報を受け取ることもできます。
人と仕事をするわけですから、人を見て判断するというのは外せないポイントと言えるでしょう。
エンジニア転職はフェアと同時に転職エージェントが必須
エンジニア転職ではフェアを有効活用することをおすすめしてきました。
ただしフェアだけ行けば十分というわけではなく、やはり転職エージェントの活用は必須と言えます。
フェアも転職エージェントも転職者側は無料で活用できる非常にお得なサービスですし、どちらもネットとは比べ物にならないほど豊富で実態に合った情報を持っていますよね。
転職エージェントについては面接の訓練まで無料で行えますので、客観的にあなたの適正についてアドバイスをもらえて、適した企業を紹介してくれます。
フェアとエージェントを上手く活用することで、転職してからこんなはずではといった事態は避けられるでしょう。
フェアと同時にエンジニア転職におすすめの転職エージェント1.レバテックキャリア
エンジニアの転職希望者は必ずエージェントを活用すべきですが、転職支援サービスは数多くあるため迷いますよね。
エンジニア転職ならばおすすめできるサービスに「レバテックキャリア」があります。
レバテックキャリアはエンジニアに特化した専門転職エージェントですので、どのような職種でも扱うような総合転職支援サービスではありません。
そのためエンジニアとしてキャリアを積んでいくと決めている方には最適ですし、運営会社がシステムエンジニアリング会社ということもあってエンジニア出身者のエージェントも多いようです。
エンジニアは専門性が強い世界ですので、しっかりとエンジニア業界を理解している人にあなたのことを判断してもらい、より専門的かつ正確に理解した上で適した企業を紹介してくれますよね。
エンジニアとして生きていこうと決めた方には、フェアと同時並行で非常におすすめできるエンジニア専門の転職エージェントと言えます。
レバテック株式会社の会社概要
社名 | レバテック株式会社 |
資本金 | 60,000,000円(資本準備金含む) |
事業内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 (13-ユ-308734) 労働者派遣事業 (派13-308125) プライバシーマーク認定番号 (第10822633(06)) |
設立 | 2017年 8月 1日 |
東京本社 | 〒150 – 6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
フェアと同時にエンジニア転職におすすめの転職エージェント2.マイナビITエージェント
フェアと同時並行でマイナビITエージェントもおすすめできます。
新卒採用で誰でも知っているマイナビグループで、転職支援サービスに該当するマイナビエージェント、その中でもIT・Webエンジニアに特化しているサービスとなりますので専門性は非常に高いです。
エージェントのサポートがとても手厚く、特に転職経験の浅い20代から30代の若い方にはとても好評となっていますよね。
ご存じ就職支援で間違いない実績を誇るマイナビグループですので、自分だけでネットから探しているだけでは見つからない非公開の求人など求人案件は非常に多く、ベンチャー企業から上場企業など大手の求人まで広く扱っています。
筆者も東証一部上場のIT企業で10年以上働いていますが、誰でも知っている大企業や外資系ITまで豊富な案件がずらりと並んでいますよね。
模擬面談を練習できるなど充実のサポート内容となっており、これら全て無料ですので、エンジニア転職を成功させたい方にはぜひおすすめできるサービスと言えます。
株式会社マイナビの会社概要
株式会社マイナビは非常に幅広い事業を手掛ける著名な企業ですよね。
転職支援サービスのマイナビエージェントだけでも、エンジニアに留まらず、会計士や税理士、看護師や保育士など多種多様な専門職を扱っていて、圧倒的な総合力も誇ります。
もちろん有名な新卒採用でも最大手の1社ですし、知名度や実績、ノウハウに一切申し分ないでしょう。
会社名 | 株式会社マイナビ Mynavi Corporation |
本社所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
設立年月日 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 約11,400名(マイナビグループ全体) |
許可 | 厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-080554) 東京都知事登録旅行業第 2-6519 号 |
フェアと同時にエンジニア転職におすすめの転職エージェント3.Geekly
フェアの他にエンジニア転職に使えるエージェントとしてはGeeklyもおすすめできます。
GeeklyはITとWebだけではなくゲーム業界にも特化している専門的な転職エージェントで、専門性については申し分ありません。
IT、Web、ゲーム業界に特化したエンジニア専門の転職エージェントですので、紹介企業はベンチャー企業から上場企業の大手まで案件数が非常に豊富で、平均で50社ほど、人によって100社以上の求人を紹介されることもよくあるようです。
このように個人のスキルレベルや希望キャリアに合わせて幅広い企業を紹介してもらえるのは、エージェントの何よりの強みですよね。
また特徴的なのが未経験からエンジニアになりたい若い人や経験が浅い人でも積極的にサポートしている点です。
エンジニア専門の転職エージェントは専門性故に、経験者のサポートを手厚くしがちなサービスが多いのですが、未経験からでも挑戦できるエンジニア会社を教えてもらえることはキャリアアップやキャリアチェンジしたい方に嬉しいですよね。
若い会社ということもあり勢いがあるため、同じく若くてエンジニアとしてのキャリアを積んでいきたいという方、若いうちにエンジニアにチェンジしたいという方により向いていると言えます。
若い方やこれから本格的にエンジニアになりたい方にぜひおすすめのエンジニア専門転職エージェントでしょう。
Geeklyの運営会社情報
Geeklyは株式会社Geekly(ギークリー)が運営している無料の転職支援サービスです。
若いベンチャー企業ですので、担当エージェントも若く非常にやる気があるという評判が多いですし、登録したらすぐに電話がかかってきたという話もありました。
転職は若ければ若いほどよいので、できるだけ早く転職をしたい方にはより適している勢いのある会社と言えるでしょう。
株式会社Geekly(ギークリー)の会社概要
社名 | 株式会社Geekly(ギークリー) |
事業内容 | IT/Web/ゲーム業界専門の人材紹介 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
第2オフィス所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-2 ヒューリック渋谷宮下公園ビル 6F |
資本金 | 3000万円 |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-305272 |
まとめ
エンジニア転職を考えている方はぜひフェアに参加してみてください。
ネットで集めた情報よりはるかに気づきや学びがあるでしょう。
またネットでは絶対に分からない社員の雰囲気や、複数企業を同時に比較することもできます。
文字や数値では分からない部分が実は転職の成功に欠かせません。
参考にしてもらえたらと思います。
レバテックキャリア・・・エンジニアに特化して15年のキャリアがある転職エージェント。
年収アップ率60%以上、初回に提案される案件での内定率が90%を超えており、最適な求人を紹介してもらえることに定評がある。
マイナビITエージェント・・・IT業界の転職に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェント。
担当のアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、日程調整までサポートしてくれる手厚さがウリのサービス。
Geekly・・・6,000件の転職支援実績がある、エンジニア転職業界最大級の転職エージェント。
年収アップ率75%で、案件数が豊富にあり、多くの求人から自分にあった選べるのが強み。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。