
2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
「スキルを活かしてフリーランスエンジニアになりたいけれど、生活が心配」
「フリーランスになれるスキルはあっても、商談や交渉、書類手続きが苦手」
フリーランスとして独立を考えるエンジニアの方は、このような悩みを抱えることがありますよね。
ギークスジョブは、フリーランスエンジニアが安心して業務に集中できるエージェントです。
仕事だけではなく生活に関するサポートもあり、フリーランスへの独立に不安がある方におすすめです。
本記事では、ギークスジョブの評判や利用するメリット、機能を紹介します。
「エンジニア経験を活かした仕事がしたい。」
「キャリアアップや年収アップを目指したいけど今の職場では難しい。」
など、エンジニアとして働いている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
エンジニア経験者におすすめしたいのが、「レバテックキャリア」です。

レバテックキャリアは、“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1”にも選ばれているITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
レバテックキャリアの特徴は、以下の通りです。
- 保有している8割以上の求人が年収600万以上のハイクラス求人
- 大手IT企業やスタートアップ企業など幅広く紹介可能
- サービス利用者数20万人突破、年収アップ率80%
- 業界の知識が豊富なアドバイザーからの初回の提案での内定率90%
レバテックキャリアを利用して転職したエンジニア経験者の96%が希望企業に転職している実績もあります。
無料で利用できるので、気になっている方はぜひ専門アドバイザーに相談してみてくださいね。
ギークスジョブの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
まずは、ギークスジョブの評判や口コミを紹介します。
ギークスジョブの利用を検討している方は、良い評判と悪い評判の両方を確認しておきましょう。
ギークスジョブの良い評判・口コミ・体験談
ギークスジョブを利用して、良いと感じた方の評判・口コミです。

フリーランスエンジニアになって、いくつかのエージェントに申し込みをしました。
ギークスジョブでは他のエージェントと比較しても、多くの案件を紹介してもらえました。
エンジニアに寄り添った対応をしてもらえるエージェントです。

ギークスジョブの担当者とは、案件に参画してからも定期的にミーティングをしています。
案件参画後も仕事の相談ができることが、エージェントを利用するメリットです。

ギークスジョブの担当者は、親切な方ばかりでした。
高単価案件が多く、利用したエージェントの中でも良い印象があります。
ギークスジョブの悪い評判・口コミ・体験談
ギークスジョブを利用して、残念に感じた方の評判・口コミです。

案件の多くが、主要都市にある企業でした。
地方に住んでいる場合は通勤可能な案件が少なかったため、残念に感じたポイントです。
完全リモートワークでなければ、仕事をすることが難しいと思います。
ギークスジョブのTwitterでの評判・口コミ・体験談
それでは続いてツイッター上にあるギークスジョブの評判・口コミを紹介していきます。
SNSでの評判は実際に利用した方のリアルな意見がわかるので参考にしてみてくださいね。
https://twitter.com/green2020eng/status/1338776813259014144
ギークスジョブとのオンライン面談では、他のフリーランスエージェントと違って、最初のオンライン面談でいくつか案件紹介してもらえました。
— なう@米株 (@now_weblife) August 9, 2020
やはり案件紹介してもらえると、イメージが湧きますよね。お盆明けにでもボチボチ商談がセッティングされそうなスピード感です。
速いの好きです。
先程フリーランスエージェントのギークスジョブの方と電話しました。
— hoshi (@funclur_01) April 13, 2020
↓わかったこと
✅リモートを採用してる企業が増えている
✅企業の動きが鈍化しているが、全てではない
✅採用を見合わせた企業もある
✅リモートだから単価が少ないわけではない
↓
ギークスジョブの強み・メリット3選
ギークスジョブの強みや、利用するメリットを紹介します。
- フリーランスの悩みを気軽に相談
- 案件途中や参画後もしっかりとサポート
- 高単価案件を多数保有
の3点です。
ギークスジョブの強み・メリット1.フリーランスの悩みを気軽に相談
ギークスジョブは、これからフリーランスとして活動したい方が気軽に相談できる環境です。
ギークスジョブの担当者には、案件紹介だけではなく、キャリアプランについても相談できます。
また、ギークスジョブ公式ページにはフリーランスエンジニアに役立つ情報が多く掲載されており、案件の応募や税務手続きにも活用できますよ。
その他にもギークスジョブではイベントを開催しているのでフリーランスとして活動していきたい方は参加してみてもいいかもしれませんね。
現在開催予定のイベントは全てオンラインでの開催で、無料で参加できます。(2022年3月時点)
担当者に積極的に相談することだけではなくイベントもチェックしてみてくださいね。
ギークスジョブの強み・メリット2.案件途中や参画後もしっかりとサポート
ギークスジョブのサービスは、案件の紹介だけではありません。
商談が成立して案件に参画した後も、担当者にしっかりとサポートしてもらえます。
案件途中にも定期的に連絡があり、案件を終了した場合は次回案件の提案までしてもらえるのです。
フリーランスで活動している方は、案件が終了してしまうことに不安を感じる方も多くいますよね。
ギークスジョブの手厚いサポートで、参画した案件に集中して取り組めます。
ギークスジョブの強み・メリット3.高単価案件を多数保有
ギークスジョブは、高単価案件を多数保有しています。
案件の単価はスキルや経験によって変動しますが、ギークスジョブの平均年収は820万円以上です。
スキルに応じた年収を希望する方や、現職の年収に不満がある方は、一度ギークスジョブの案件をチェックしてみましょう。
ギークスジョブの注意点・デメリット
ギークスジョブには、スキルの高さが求められる案件が多くあります。
そのため、未経験の方やエンジニアとしてのキャリアが浅い方には、紹介される案件が少ない可能性があるのです。
未経験や浅いキャリアでもフリーランスとして活動したい方は、ギークスジョブだけではなく他のエージェントにも登録しておきましょう。
複数のエージェントに登録することで、より多くの案件に出会えますよ。
実績や経験を積んでからギークスジョブで高単価の案件に挑戦してみてもいいかもしれません。
ギークスジョブの機能をわかりやすく解説!
ギークスジョブに登録することで、利用できる機能を紹介します。
- IT業界の最新知識を持つ専任キャリア担当
- 商談の同行や条件交渉の代行
- 安心の福利厚生
の3点です。
フリーランスとして独立したばかりの方も、安心して利用できるサービスです。
ギークスジョブの機能1.IT業界の最新知識を持つ専任キャリア担当
ギークスジョブの担当者は、IT業界の最新知識を持つ人材です。
エージェントに登録しても、担当者にエンジニアの知識がなければ専門的な相談ができません。
ギークスジョブの担当者なら、仕事の話からキャリアプランまで相談できます。
フリーランスとして活動を始める方にとって、強い味方になる存在です。
ギークスジョブの機能2.商談の同行や条件交渉の代行
ギークスジョブは、担当者の手厚いサポートが強みです。
商談への同行や、条件交渉の代行をしてもらえます。
また、案件参画中には請求書の手配など、面倒な書類手続きも任せられるのです。
商談や交渉、書類手続きが苦手な方も、担当者のサポートによって業務に集中できます。
ギークスジョブの機能3.安心の福利厚生
ギークスジョブには、フリーランスエンジニアの声から生まれた福利厚生プログラムがあります。
会計ソフトの割引や確定申告セミナーを受けられるので、税務関連の知識がない方も安心です。
また、健康診断やホテルレストランの優待利用ができるため、ヘルスケアや気分転換もできます。
フリーランスでも安心して豊かな生活が実現できるサービスです。
ギークスジョブの料金プラン・支払い方法
ギークスジョブを利用するフリーランスエンジニアの方には、料金がかかりません。
多くの案件を紹介されても、商談が成立しても、料金が発生しないのです。
これからフリーランスになって金銭面が心配な方も、安心して利用できます。
ギークスジョブを利用するまでの流れ
ギークスジョブを利用する流れは、
- 公式ページからエントリー
- 個別説明会・案件紹介
- 商談
- 交渉成立
- アフターサポート
の5つのステップです。
ギークスジョブを利用するには、公式ページからのエントリーが必要です。
後日、個別説明会にて希望に合った案件の紹介や、フリーランスとして活動する上でのアドバイスをもらえます。
良い案件があれば、ギークスジョブの担当者と一緒に商談に進みます。
日程調整や条件交渉はギークスジョブの担当者に任せられるので、安心です。
案件途中や案件終了後のアフターサポートも手厚く、担当者には何でも相談できます。
ギークスジョブのキャンペーン情報
次にギークスジョブのキャンペーン情報を紹介していきます。
現在、ギークスジョブでは「ご友人紹介キャンペーン」を実施しています。(2022年3月時点)
友人を紹介して説明会の参加と新規登録を済ませることであなたと友人にそれぞれ10,000円分のギフト券を受け取ることができます。
更に、友人が案件の成約が完了するとそれぞれに30,000円分のギフト券をプレゼントしてもらえます。
「ご友人紹介キャンペーン」はいつまで続くか明記されていないので、キャンペーンが開催されている内にチェックしてみてくださいね。
ギークスジョブは「手厚いサポートのもと、フリーランスエンジニアとして活動したい人」におすすめ!
フリーランスと聞くと、不安定なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
ギークスジョブは、担当者による手厚いサポートや充実した福利厚生サービスが強みです。
これからフリーランスとして活動したいものの、仕事や生活が心配に感じる方に、ピッタリのエージェントです。
自分のスキルを最大限に活かした働き方ができます。
ギークスジョブに関するよくある質問
ギークスジョブを利用する方によくある質問を紹介します。
- リモートワークが可能な案件はありますか?
- 経歴書の書き方が分からない場合はどうしたらいいですか?
- ギークスジョブのマージンはどれくらいですか?
の3つについて紹介していきます。
気になる点があれば、利用前に確認しておきましょう。
リモートワークが可能な案件はありますか?
ギークスジョブの案件の中には、リモートワークが可能な案件もあります。
昨今、リモートワークができる制度を整えている企業も多く、在宅作業が可能です。
リモートワークを希望する方は、事前に担当者へ相談しておきましょう。
経歴書の書き方が分からない場合はどうしたらいいですか?
ギークスジョブの公式ページには、職務経歴書の書き方に関する情報が掲載されています。
フリーランスの方が活用できる職務経歴書フォーマットも掲載されており、非常に便利です。
ギークスジョブの公式ページには、他にもフリーランスの方に役立つ情報が多く掲載されています。
フリーランスエンジニアとして独立を検討する方は、ぜひチェックしてみてください。
ギークスジョブのマージンはどれくらいですか?
ギークスジョブではマージンが公開されていません。
非公開なので予想ですが10~20%である可能性が高いと言われています。
マージンは非公開なので予想になりますが高単価の案件が多く平均年収も高いので利用して損はないと考えられます。
ギークスジョブの運営会社情報
ギークスジョブの運営会社は、ギークス株式会社です。
東京・大阪・福岡・名古屋に拠点を置いています。
IT人材事業からゲーム事業など、ITに関わる事業を展開する企業です。
ギークス株式会社の会社概要
ギークス株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 | ギークス株式会社 |
事業内容 | IT人材事業 ゲーム事業(G2 Studios株式会社) x-Tech事業 Seed Tech事業(シードテック株式会社) |
設立 | 2007年8月23日 |
従業員数 | 384名(2021年9月30日時点) |
所在地 | 本社 大阪支店 福岡支店 名古屋サテライトオフィス |
まとめ
ギークスジョブは、手厚いサポートでフリーランスでも安心して業務に集中できるエージェントです。
ギークスジョブの担当者には、案件紹介から商談への同行、条件交渉までしっかりとサポートしてもらえます。
また、案件途中にも相談できたり請求書などの手配を任せられたり、アフターサポートも充実しています。
案件に関するサポート以外に福利厚生プログラムもあり、フリーランスエンジニアとしての生活に不安がある方も安心です。
自分のスキルを活かし、安心してフリーランスエンジニアとして活動したい方に、ギークスジョブがおすすめです。
「エンジニア経験を活かした仕事がしたい。」
「キャリアアップや年収アップを目指したいけど今の職場では難しい。」
など、エンジニアとして働いている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
エンジニア経験者におすすめしたいのが、「レバテックキャリア」です。

レバテックキャリアは、“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1”にも選ばれているITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。
レバテックキャリアの特徴は、以下の通りです。
- 保有している8割以上の求人が年収600万以上のハイクラス求人
- 大手IT企業やスタートアップ企業など幅広く紹介可能
- サービス利用者数20万人突破、年収アップ率80%
- 業界の知識が豊富なアドバイザーからの初回の提案での内定率90%
レバテックキャリアを利用して転職したエンジニア経験者の96%が希望企業に転職している実績もあります。
無料で利用できるので、気になっている方はぜひ専門アドバイザーに相談してみてくださいね。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。