「ジョブティがどんなサービスか知りたい」

「スキルに自信がないからジョブティを使いたいけど評判はどうなの?」

など、ジョブティの利用を検討するも気になるポイントは多くあるのではないでしょうか。

この記事では、人事歴9年の目線でジョブティの評判や料金プランを解説していきます。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

目次
  1. JOB-T(ジョブティ)の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
    1. JOB-T(ジョブティ)の良い評判・口コミ
    2. JOB-T(ジョブティ)の悪い評判・口コミ
    3. JOB-T(ジョブティ)のツイッターでの評判と口コミ
  2. JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット3選
    1. JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット1.無料のワークサンプルテストが役に立つ
    2. JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット2.オンラインで就活の相談が可能
    3. JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット3.カウンセラーのレベルが高い
  3. JOB-T(ジョブティ)の注意点・デメリット2選
    1. JOB-T(ジョブティ)の注意点・デメリット1.サービスがオンラインのみであること
    2. JOB-T(ジョブティ)の注意点・デメリット2.新しいサービスのため提携企業が少ない
  4. JOB-T(ジョブティ)の機能をわかりやすく解説!
  5. JOB-T(ジョブティ)の料金プラン・支払い方法
  6. JOB-T(ジョブティ)を利用するまでの流れ
  7. JOB-T(ジョブティ)は「就職活動を進める上で自信がない人」におすすめ!
  8. JOB-T(ジョブティ)に関するよくある質問
    1. ワークサンプルテストの難易度はどれくらいですか?
    2. 複数回テストを受講しても良いですか?
    3. どのような企業からオファーが届きますか?
  9. JOB-T(ジョブティ)の運営会社情報
    1. 株式会社キャリアエッセンスの会社概要
  10. まとめ

JOB-T(ジョブティ)の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!

まずは実際にジョブティを利用した人たちの評判を見ていきましょう。

多くの人がジョブティを利用し、大手企業や有名企業へ就職を成功させています。

JOB-T(ジョブティ)の良い評判・口コミ

ジョブティの良い評判・口コミとしては以下のような意見があがっています。

ワークサンプルテストの経験が活き、ケース面接で褒められた。

面接は緊張しますが、上手くいってよかったです。

実際にワークサンプルテストを受けた人は、転職難易度の高いことで有名な企業の人事から、ケース面接の受け答え方について良い評価をもらったとのことです。

ジョブティでは求職者が受ける企業に合わせた面接対策などのワークサンプルテストを行っています。

ITや営業についてよく分からないまま体験しましたが、特に問題はありませんでした。

業界に対する知識が付き、面接時に的確な回答ができたかなと思います。

IT営業の知識がないまま就職活動が始まったものの、ジョブティのワークサンプルテストを通し、業界の全体像など基礎知識が身についたと好評の声があがっています。

就職活動になかなか時間を割くことが出来ず、開始が遅くなっていた利用者でもジョブティのサポートを受けることで、面接当日までに業界研究などの対策を行うことができるようですね。

IT業界×営業職のワークサンプルを体験しました。

自分のスキルを知ることができましたし、営業職の雰囲気を掴むことができたと思います。

そのため就職後にミスマッチやギャップが生じづらく、納得した就職が出来たとの意見が多数集まっています。

ジョブティでは、就活者に対して事前に企業や職業の情報を詳細に伝えるようにしています。

仕事を実践的に体験できるという機会はなかなかないので貴重な時間でした。

丁寧なフィードバックもいただけるので、自分のことを知れる良い機会になったと思います。

ジョブティは何度でも体験できるので、また体験しようと思っています。

フィードバックを踏まえて、次回はさらに良い結果を出せるように頑張ります。

自分の得意な事と苦手な事を理解することができました。

今後の課題も知ることができたので、より一層頑張ろうと思いました。

この他にもジョブティは良い口コミや評判が多くありました。

無料で仕事体験ができるだけではなく、一人一人にフィードバックがもらえるもの嬉しい点ですよね。

ジョブティが気になる方はぜひチェックしてみてください。

JOB-T(ジョブティ)の悪い評判・口コミ

編集部でジョブティの悪い評判・口コミを調べたところ、現在目立った悪い評判はありませんでした。

実践時間が非常に長く感じました。

フィードバックをいただけたのでその点は良かったかなと思います。

一部の人からはワークサンプルテストの時間が長く大変という声も出ていますが、それ以外はネガティブな意見はないため、その他にも情報が入り次第更新していきます。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

JOB-T(ジョブティ)のツイッターでの評判と口コミ

最後にジョブティについて、ストレートな評判や口コミが見つかるツイッターも見てみましょう。

ツイッターでさえも評判が良いことがわかりますよね。

ここまでツイートが多いサービスも珍しいため、評判の多さからもジョブティの人気が伝わってきます。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット3選

多くのユーザーから高評価を集めているジョブティは、

  • 無料のワークサンプルテストが役に立つ
  • オンラインで就活の相談が可能
  • カウンセラーのレベルが高い

といった3つのメリットがあるので、それぞれ解説をしていきます。

JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット1.無料のワークサンプルテストが役に立つ

ジョブティでは自分がどのようなスキルがあるか、社会で通用する実力があるのかなどを診断することで仕事の基礎力を見える化することが出来るワークサンプルテストを実施しています。

ワークサンプルテストは、日本で唯一の対話型サンプルテストで、模擬業務を通して自分のスキルを知ることが出来るテストです。

ジョブティでは論理的思考力・計画力・仮説構築力・ヒアリング力・課題設定力・提案力といった6つのスキルをはかることができます。

またこのテストは無料で行えるため、多くの会員が利用をしており、就活を行う上で非常に役に立つと感じています。

JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット2.オンラインで就活の相談が可能

就職活動を行っていると疑問や悩みも多くあると思いますが、ジョブティではそれらの疑問をオンライン就活相談で解決することが出来ます。

具体的に就職したい企業が決まっていない段階でも、気軽に相談をしてみてくださいね。

就職活動自体に漠然な不安がある人も利用が可能ですよ。

そのため、就職活動初心者の方でも安心して利用ができるサービスといえるでしょう。

JOB-T(ジョブティ)の強み・メリット3.カウンセラーのレベルが高い

就活の相談を行っているジョブティのカウンセラーの中には、難易度の高い国内大手企業出身者が多くいます。

実体験をもとに、就活の難しいポイントの解説、就職後の想定される問題などについて詳しい説明を利用者に行っています。

カウンセラーのバックグラウンドがハイキャリアであることから、相談内容も充実し、安心して気になる点を質問することができるでしょう。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

JOB-T(ジョブティ)の注意点・デメリット2選

一方でジョブティでは、

  • サービスがオンラインのみであること
  • 新しいサービスのため提携企業が少ない

といった2つのデメリットがあるので、利用を検討している方は注意してください。

JOB-T(ジョブティ)の注意点・デメリット1.サービスがオンラインのみであること

ワークサンプルテストや就活相談など、多くのサービスを展開しているジョブティですが、これら全てはオンラインでのみ利用が可能なサービスです。

直接カウンセラーと話したり、テストの雰囲気を対面で感じたりすることができません。

オフラインでのサービスを希望している方とは相性が悪いといえるでしょう。

JOB-T(ジョブティ)の注意点・デメリット2.新しいサービスのため提携企業が少ない

ジョブティは2021年にリリースされたサービスであるため、他のエージェントよりも提携企業が少ないデメリットがあります。

そのため、求人紹介を期待している場合ジョブティでは満足できる数の紹介を受けられないことが予想されるため、他のエージェントを並行して利用することを推奨します。

JOB-T(ジョブティ)の機能をわかりやすく解説!

ジョブティでは主に

  • 就活相談
  • 無料のワークサンプルテスト
  • 企業紹介

の3つのサービスを利用することが出来ます。

大手企業出身者を中心に就活相談が出来るため、随時就職活動における疑問点などは解決できるでしょう。

また、無料のワークサンプルテストの結果をもとに企業からオファーが来るため、紹介された企業の中から自分の好みに合う企業を選ぶことも出来ます。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

JOB-T(ジョブティ)の料金プラン・支払い方法

ジョブティの利用料金は無料となっているため、ユーザーは費用の負担が必要ありません。

ワークサンプルテストや就活相談など、全てのサービスを無料で利用することが可能です。

JOB-T(ジョブティ)を利用するまでの流れ

ジョブティを利用する流れは以下の通りです。

  1. 公式サイトからアカウントを作成
  2. 無料のワークサンプルテストを体験
  3. 結果のフィードバック&アドバイスを受ける
  4. 企業からオファーが届く

ジョブティを利用する際は、まず無料会員登録を済ませ、自身のアカウントを作成することが必要です。

アカウント作成後はWEB上でワークサンプルテストを受け、結果のフィードバックを受けます。

その後は随時質問や疑問がある際に就活相談を行い、必用なサポートを受け就職活動を進めていく流れになります。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

JOB-T(ジョブティ)は「就職活動を進める上で自信がない人」におすすめ!

ジョブティでは明確な就職の軸か決まっていなくても、ワークサンプルテストや相談を通して、就職活動を一からサポートしています。

そのため、すでに行きたい企業や就職の軸が固まっておらず、第三者の意見やアドバイスが欲しい人とは相性が良いサービスです。

就職活動に自信がない、何から手を付けて良いかわからない初心者に向いたサービスのため、心配事や悩みが多い方でも安心して利用ができるでしょう。

JOB-T(ジョブティ)に関するよくある質問

ジョブティを利用している人たちからは主に、

  • ワークサンプルテストの難易度はどれくらいですか?
  • 複数回テストを受講しても良いですか?
  • どのような企業からオファーが届きますか?

といった3つの質問が多く寄せられています。

Q

ワークサンプルテストの難易度はどれくらいですか?

A

ビジネスの経験がない方でも取り組めるように、事前に必用な知識をインプットする期間を設けています。

そのため、実際にインターンシップなどの経験がない人でも、ハイスコアを記録することが可能です。

あくまで初めて就職活動をすることを前提にしているテストなので、いきなりハイスコアを出せなくても問題はないので安心して取り組んでください。

Q

複数回テストを受講しても良いですか?

A

はい、複数回受講可能です。

1回目のスコアが良くなくても、その後勉強を重ねスキルどれくらい上がったかなど知るために、何度もテストを受講してください。

結果として自分の成長を感じるため、複数回受けることで就活成功にも繋がります。

Q

どのような企業からオファーが届きますか?

A

弊社が提携をしている大企業からベンチャー企業など、多種多様の企業からオファーが届きます。

学歴フィルターや人事の直感などで選考をすることなく、ひとりひとりの個性や成長を踏まえて採用を考えている企業がメインです。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒

JOB-T(ジョブティ)の運営会社情報

ジョブティは2021年に株式会社キャリアエッセンスがリリースした、非常に新しいサービスです。

しかし国内唯一の対話型ワークサンプルテストなど、他社にはないサービス展開を行っているため、ユーザーからの支持や人気も高まっています。

株式会社キャリアエッセンスの会社概要

株式会社キャリアエッセンスの詳細情報は以下の通りです。

会社名株式会社キャリアエッセンス
所在地東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目13番1 ユニゾ蠣殻町北島ビルB1F S-7
設立2021年4月1日
資本金500万円
代表取締役倉田 嵩之
事業内容ワークサンプルテスト型アセスメントツール「ジョブティ」の提供

まとめ

2021年にリリースされた新しいサービスであるジョブティは、就職活動に関する知識がなく、不安や心配が多い方と相性の良いサービスといえます。

また実際の利用者の声を見ても、ワークサンプルテストの評価も高く、多くのユーザーが満足しています。

これから就職活動を始めるものの何かと不安を多く抱えている人は、一度ジョブティでアカウントを作り、自分の悩みなどを相談してみてはいかがでしょうか。

ジョブティの公式サイトはこちら⇒