「介護職に転職したいけど未経験でも利用できる?」
「どんな求人を紹介してもらえるんだろう?」
介護職の求人を紹介しているキララサポート介護の評判が知りたいという方も多くいるでしょう。
今回の記事では、人事歴9年の筆者がキララサポート介護の強み・特徴などについて詳しく紹介していきますので参考にしてみてくださいね。
「介護士の資格を活かした仕事がしたい。」
「介護士としてスキルアップしたいから転職をしてみようかな。」
など、介護士で転職を考えている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
介護士の転職は年間転職成功者実績が10,000件もある「介護ワーカー」がおすすめです。
介護ワーカーは、アドバイザーのサポートが手厚く一人ひとりにあった求人を紹介してもらえるサービスです。
介護ワーカーの特徴は、以下の通りです。
- 日本全国の求人を保有している
- 非公開求人の紹介が可能
- 細かい条件の設定ができるため理想の職場が見つかる
- 介護職専門のアドバイザーが担当してくれるため相談しやすい
介護ワーカーは、介護業界に精通したアドバイザーがフルサポートしてくれる転職サービスです。
介護士としてスキルアップや年収アップを希望している方は、無料で利用できるので介護ワーカーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
キララサポート介護の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
まずは、キララサポート介護を実際に利用したリアルな声を紹介します。
公式サイトを見ても知ることができない内容もありますので、利用する前に確認しておくとよいでしょう。
キララサポート介護の良い評判・口コミ
まずは良い口コミから紹介していきます。

希望に合うものを探してくれた。

求人数が多い。

還暦過ぎても丁寧に案件を探してくれた。
キララサポート介護の悪い評判・口コミ
次に悪い口コミを紹介していきます。

タイムシートが面倒。

求人情報とホームページの情報に差異があった。

コンサルタントがしつこかった。
キララサポート介護の強み・メリット3選
次にキララサポート介護の3つのメリット、
- 求人情報に載ってない現場の情報が知れる
- 経験豊富なコンサルタントによるアドバイス
- 入職前後のフォローが充実
について、それぞれ紹介していきます。
キララサポート介護の強み・メリット1.求人情報に載ってない現場の情報が知れる
コンサルタントが施設訪問を行い、採用担当者から施設の情報を共有してもらっています。
求人情報に載ってない職場のリアルな情報を知れるため、職場選びの参考になります。
キララサポート介護の強み・メリット2.経験豊富なコンサルタントによるアドバイス
キララサポート介護は医療福祉分野に特化したサービスです。
求職者のスキルや経験に合わせた職場の紹介ができます。
また介護の知識が豊富な女性コンサルタントも多く、専門分野特有の悩みや不安も気軽に相談できます。
そのため求職者が安心して利用できるサービスです。
キララサポート介護の強み・メリット3.入職前後のフォローが充実
転職活動に慣れていない方のために、応募書類の添削から面接対策など、採用確率を上げるためのサポートが受けられます。
また給与の条件交渉や採用後のフォローも充実しているため、転職後の悩みや不安も相談できます。
キララサポート介護の注意点・デメリット2選
次にキララサポート介護の2つのデメリット、
- タイムシートが面倒
- コンサルタントと相性が合わないこともある
について、それぞれ紹介していきます。
キララサポート介護の注意点・デメリット1.タイムシートが面倒
口コミでもあるように、タイムシートの記入が面倒だと感じる方も多いようです。
タイムシートは3枚複写になっており、郵送とファックスしなければいけない点に手間がかかります。
キララサポート介護の注意点・デメリット2.コンサルタントと相性が合わないこともある
求人を紹介するためにコンサルタントとのやり取りが必要ですが、人によってはコンサルタントとの相性が合わないケースもあります。
求職者がコンサルタントに対して求めている対応が不十分であったり、希望に合わない求人をしつこく紹介してきたりと、人によっては不満を感じることもあるでしょう。
もしも相性が合わない場合は担当を変えてもらうとよいでしょう。
キララサポート介護の機能をわかりやすく解説!
キララサポート介護では、求職者の希望に合わせた4つの働き方が選べます。
- 正社員…企業との直接雇用を希望する方
- 派遣…キララサポートの派遣スタッフとして就業先へ派遣を希望する方
- 紹介予定派遣…最初は派遣として働き、後に正社員雇用を希望する方
- パート…勤務日数や時間など、自身のライフスタイルに応じた働き方を希望する方
キララサポート介護に登録すると非公開求人やコンサルタントと相談できるようになります。
コンサルタントが求職者の実績や経験を丁寧にヒアリングし、希望に見合う案件を紹介してくれたり、採用確率を上げるためのアドバイスをもらうことができたりします。
求人情報はマッチングメールでも配信され、新着求人を逐一チェックできるため、応募のタイミングを逃すことも少なくなるでしょう。
キララサポート介護の料金プラン・支払い方法
キララサポート介護のサービスはすべて無料で使えます。
キララサポート介護を通して就職が決まった場合、採用企業が運営会社に手数料を支払う仕組みのため、求職者の負担は一切ありません。
キララサポート介護を利用するまでの流れ
キララサポート介護を利用して転職先が決定するまでには、主に5つのステップがあります。
- 無料会員登録をして申し込み
- コンサルタントとの面談日程を調整
- 紹介された求人の中で、希望する企業へ応募
- 応募企業での選考、面接
- 選考結果を受け取り、内定が出たら就業先の決定
キララサポート介護は「ライフスタイルに合わせた職場選び」におすすめ!
キララサポート介護は、自身のライフスタイルに合わせた雇用形態が選べます。
「子育てが落ち着いたら正社員を目指したい」
といった要望にも紹介予定派遣として対応できます。
また経験豊富なコンサルタントが多数在籍しているため、どのような職場にどのような人材が適しているのか見極める力があり、求職者に合った職場の紹介が可能です。
また、
「介護の資格はあるけど経験が少ないため転職に不安」
といった悩みを抱えている方もいるでしょう。
キララサポート介護では、応募書類の添削や模擬面接といった、転職に不安のある方に対して手厚いサポートをしている点が魅力です。
またコンサルタントが施設訪問して情報を仕入れているため、現場のリアルな声も聞けます。
キララサポート介護に関するよくある質問
次にキララサポート介護のよくある質問、
- 転職するか決めていませんが登録しても大丈夫ですか?
- ブランクがあっても大丈夫ですか?
- なぜ非公開求人があるのですか?
について、それぞれ紹介していきます。
転職するか決めていませんが登録しても大丈夫ですか?
キララサポート介護では、転職が決まっていなくても登録することができます。
転職するか迷っている方は、相談もできるのでまずは登録だけしてみてもいいかもしれません。
ブランクがあっても大丈夫ですか?
ブランクがあっても紹介してもらえる求人があります。
働き方や希望の条件に合わせて求人を紹介してもらえるので、相談してみてくださいね。
なぜ非公開求人があるのですか?
毎日新しく求人依頼が寄せられていますが、応募殺到しないために非公開求人となっている求人があります。
登録している方優先に紹介するためのものなので、登録さえしていれば紹介してもらえますよ。
キララサポート介護の運営会社情報
キララサポート介護は、株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営しています。
全国に4つの事業所があり、人材紹介事業だけでなく保育園の運営やコンサルティングも行っている会社です。
株式会社モード・プランニング・ジャパンの会社概要
株式会社モード・プランニング・ジャパンの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社モード・プランニング・ジャパン |
創業 | 1991年3月 |
資本金 | 8,000万円 |
代表者 | 村越 秀男 |
従業員数 | 社員数:1,346人 [ 2020年4月時点 ] |
事業内容 | 人材派遣事業 人材紹介事業 外国人人材登録支援 紹介予定派遣事業 保育園の運営 事業所内、院内保育施設の企画・設計・コンサルティング及び運営受託 |
拠点 | 【銀座本店】 【札幌支店】 【大阪支店】 【福岡支店】 |
まとめ
これまでキララサポート介護の特徴や評判などを紹介してきました。
介護職を専門に取り扱っているだけあって求人数が豊富です。
希望条件に合った転職先がすぐに見つかるのではないでしょうか。
またキララサポートは介護だけでなく、看護や保育の分野でも特化している大手の人材紹介サービスです。
「介護職で早く転職したい」
「転職に不安がある」
といった方は、ぜひ一度利用してみください。
「介護士の資格を活かした仕事がしたい。」
「介護士としてスキルアップしたいから転職をしてみようかな。」
など、介護士で転職を考えている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
介護士の転職は年間転職成功者実績が10,000件もある「介護ワーカー」がおすすめです。
介護ワーカーは、アドバイザーのサポートが手厚く一人ひとりにあった求人を紹介してもらえるサービスです。
介護ワーカーの特徴は、以下の通りです。
- 日本全国の求人を保有している
- 非公開求人の紹介が可能
- 細かい条件の設定ができるため理想の職場が見つかる
- 介護職専門のアドバイザーが担当してくれるため相談しやすい
介護ワーカーは、介護業界に精通したアドバイザーがフルサポートしてくれる転職サービスです。
介護士としてスキルアップや年収アップを希望している方は、無料で利用できるので介護ワーカーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。