
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「エンジニアとしてキャリアアップしながら働きたい」
「今よりも時給を上げてしっかり稼ぎたい」
派遣社員は、自分のスキルや経験次第で、高収入を得ることが可能です。
同じ業務をしている正社員よりも高い月収を得ながら、自由に働くことも難しいことではないでしょう。
今回ご紹介するのは、エンジニアの求人に特化した派遣求人サイトの「パーソルテクノロジースタッフ」です。
「口コミは良い?」「どんな仕事が選べる?」など疑問に思っている人に向けて、この記事ではパーソルテクノロジースタッフを実際に利用した人の口コミや評判、メリット・デメリットについてご紹介します。
また、パーソルテクノロジーの利用がおすすめの人についても解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
パーソルテクノロジースタッフの評判・口コミは?利用した人の声を紹介!
エンジニアの派遣求人に特化した派遣求人サイトであるパーソルテクノロジースタッフ。
利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。
ここでは、パーソルテクノロジースタッフの実際に利用した人の評判や口コミをご紹介します。
パーソルグループすごいな
パーソルテクノロジースタッフってエンジニアむけなんだけど
派遣にも賃金支給の特別休暇付与だとさ
まあ病院とかの証明いるけどちなみにここ待遇抜群で、
長期雇用前提なら入ってすぐに有給つくよ
普通は半年働いてからだけどなお交通費支給始めたのもここが最初 pic.twitter.com/TBq7s459N2
— 通りすがりの温泉さん (@onsenikitai) March 19, 2020
以前 派遣元として就業していたパーソルテクノロジースタッフから、お知らせのメールが来た👀
リモートワークの求人に力入れてるんだって〜
フルリモもある😳すごいな〜
この派遣会社、時給がよかった😋
RPAツールだと、やっぱUiPathよね〜💦https://t.co/8xxC9hHQzO— まる🍑5550 (@wa_maru_gm) March 30, 2022
パーソルテクノロジースタッフの口コミには、待遇面の良さに定評があり、利用者満足度が高いことが口コミからわかりました。
有給休暇は、条件に合えば入社日から付与され、前職で余った有給消化もできるので有難いですね。
また、週3、4日程度の時短勤務でも有給休暇が利用できるので、働きやすいです。
交通費についても、勤務形態別にきちんと規定通りに支給され、在宅勤務者にも手当がつくので正社員並みに手厚い待遇が受けられるでしょう。
以前 派遣元として就業していたパーソルテクノロジースタッフから、お知らせのメールが来た👀
リモートワークの求人に力入れてるんだって〜
フルリモもある😳すごいな〜
この派遣会社、時給がよかった😋
RPAツールだと、やっぱUiPathよね〜💦https://t.co/8xxC9hHQzO— まる🍑5550 (@wa_maru_gm) March 30, 2022
パーソルテクノロジースタッフでは、派遣求人の時給が高いと評判です。
時給2,500円以上の求人数は約930件保有しており、中には時給5,450円のソフトウェア開発など好待遇なレア求人も見つかります。(2022年6月時点)
掲載求人は、詳しい仕事内容や活かせるスキル・資格が明記されているので、自分のできる仕事なのか判断しやすいでしょう。
担当スタッフに希望条件を詳しく伝えて、マッチする求人を紹介してもらうことをおすすめします。
パーソルテクノロジースタッフの強み・メリット5選
教育事業に特化した派遣求人サイトであるパーソルテクノロジースタッフですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、パーソルテクノロジースタッフの5つのメリットや強み、
- 仕事紹介までオンラインで手続き完了
- 幅広いエンジニア派遣求人に特化している
- 紹介予定派遣がある
- スキルアップに役立つ無料の研修を開催
- 優待価格でスクールに通える
について、それぞれご紹介していきます。
パーソルテクノロジースタッフの強み・メリット1.仕事紹介までオンラインで手続き完了
パーソルテクノロジースタッフは、オンライン上で会員登録から仕事紹介まで完結します。
一般的な派遣求人サービスでは登録の際に、拠点オフィスに出向かなければならないことも少なくありません。
経歴書の提出やスタッフによるヒアリングも、空いた時間に家で対応できるので在職中で多忙な人でも利用しやすいでしょう。
パーソルテクノロジースタッフの強み・メリット2.幅広いエンジニア派遣求人に特化している
パーソルテクノロジースタッフでは、関東・東海・関西を中心として、全部で3,734件の求人を掲載しています。(2022年6月時点)
プログラマーやSE、ヘルプデスク・CADオペレーターなどのエンジニア求人以外にも、Webデザイナーの仕事も見つかります。
また、フルリモートワーク求人が豊富なので、勤務地から遠方に住んでいる場合でも応募可能ですよ。
パーソルテクノロジースタッフの強み・メリット3.紹介予定派遣がある
パーソルテクノロジースタッフでは、紹介予定派遣の求人を保有しています。
勤務してみて良い職場だったら正社員を検討したいという人にとってメリットが大きいですね。
紹介予定派遣なら、求人情報だけでは分からない実際の仕事内容や部署の人間関係などを、働きながら時間をかけて把握することが可能です。
また、仕事の成果を正しく評価してもらえるので、ミスマッチのない転職につながるでしょう。
正社員になる際には、派遣として実際に勤務している間の業績を評価し、担当スタッフが代わりに条件交渉をしてくれるので、年収アップも期待できますよ。
また、試用期間を設けることなく、すぐに正社員として活躍できるので仕事の幅も広がるでしょう。
パーソルテクノロジースタッフの強み・メリット4.スキルアップに役立つ無料の研修を開催
パーソルテクノロジースタッフでは、キャリアアップ支援として、仕事に役立つ研修・セミナーを定期的に開催しています。
独自の研修プログラム「React」では、4日間、合計8時間のコースでJavaScriptの知識習得やアプリ作成スキルをオンラインで身に付けることができます。
過去の受講者の中には、時給アップにつながったという嬉しい口コミもありました。
パーソルテクノロジースタッフの強み・メリット5.優待価格でスクールに通える
パーソルテクノロジースタッフは、会員登録者や就業中の人が活用できる資格取得支援やスクールを豊富に用意しています。
「エンジニア資格インセンティブ制度」では、就業中にRPAやPythonなどの分野で指定の資格に合格することでインセンティブが支払われるので、モチベーションを維持しながらスキルアップができるでしょう。
その他にも優待価格で受講できる語学講座や、ビジネス書籍を割引で購読できるオンライン書店の利用など、勉強しやすい環境が揃っているので、ぜひ利用しましょう。
パーソルテクノロジースタッフの注意点・デメリット
パーソルテクノロジースタッフの注意点・デメリットは、担当者の対応が業務的な場合があることです。
パーソルテクノロジースタッフでは、担当者の親身なサポートやレスポンスの早さが良かったという意見も多くあったので、感じ方は人それぞれのようです。
エンジニアの仕事に精通していて、専門的な相談が可能なので、希望する仕事もスムーズに見つかるでしょう。
もし、担当者との相性が悪い場合には担当者の変更を検討することをおすすめします。
パーソルテクノロジースタッフの利用方法・手順を紹介
パーソルテクノロジースタッフを利用するまでの流れはこちらです。
- 会員登録
- 職務経歴書提出
- 仕事紹介
- 面接
- 仕事決定
- 契約
- 勤務開始
1.会員登録
まずは、パーソルテクノロジースタッフの会員登録の手順を紹介していきます。
①「新規登録」クリックし、会員登録情報の入力に進みます。
②メールアドレスと希望する職種にチェックを入れ「規約に同意して仮登録」をクリックします。
③仮登録完了後、本登録用のメールが届きます。
メールに記載のURLをクリックし登録へ進みましょう。
④基本情報の入力項目では、まず名前を入力します。
⑤次に電話番号を入力します。
⑥続いて生年月日を入力します。
⑦マイページのログインパスワードの設定をします。
⑧次に住所を入力します。
⑨次に最寄り駅を入力します。
⑩性別を選択し、次に進みます。
11.続いて平日の連絡がつきやすい時間を選択します。
12.在留資格について選択します。
ここまでが基本情報の入力です。
次に、職務経歴についての入力項目へ進みましょう。
2.職務経歴書提出
①まずは紹介が可能な職種の実務経験を入力します。
②次に学歴を入力します。
③続いて、職務経歴書の提出方法を選択します。
④経歴の入力が全て完了したら「これ以上の経歴なし」をクリックします。
⑤WEBクリエイター職の経験や希望がある場合は、ポートフォリオをアップロードします。
ない場合は「ポートフォリオなしで次へ」を選択します。
⑥次に現在の就業状況を選択し、これで職務経歴の入力は完了です。
⑦次は希望条件の入力へ進み、就業開始希望日を入力します。
⑧希望職種を3種入力することができます。
入力が完了したら「次へ」をクリックします。
⑨希望の時給・月給を入力し、次へ進みます。
⑩希望の勤務地を「設定する」より選択します。
設定が完了したら「次へ」をクリックします。
11.最後に、勤務についての条件や要望を入力します。
これでマイページの登録が全て完了しました。
12.登録内容はマイページより確認ができます。
3.仕事紹介
マイページ登録の際に入力した経歴を踏まえて、マイページ・メール・電話にて求人の紹介がきます。
紹介があった求人についての不明点や不安な点は、キャリアアドバイザーに相談ができます。
4.面接
紹介予定派遣の場合は、求人の紹介後に就業先の企業と面接があります。
長期的に就業することをイメージして面接に挑みましょう。
5.仕事決定
就業先の決定後、担当スタッフより連絡があります。
少しでも疑問や質問があれば就業前に確認しておきましょう。
6.契約
契約内容の確認や社会保険の加入手続き、就業に際してのオリエンテーションがあります。
勤怠連絡や給与支払いに関する説明も行われます。
7.勤務開始
勤務初日は基本的には担当スタッフが同行します。
勤務開始後も担当スタッフが定期的に就業先へ訪問し、就業状況のヒアリングを行います。
職場で困ったことや悩みなどがあれば相談できるフォロー体制が整っています。
パーソルテクノロジースタッフは、過去の経歴・実績がある人におすすめ!
エンジニアの派遣では、年齢やブランクを問わず、自分のスキルが評価され仕事が決まりやすいです。
即戦力を求められることも多いですが、その分時給も高く正当な待遇を受けられるでしょう。
また勤務形態も豊富に選べるので、ライフワークバランスを重視したい人でも、実績や求められるスキルを持っていれば、希望通りの仕事に就きやすいですよ。
パーソルテクノロジースタッフの運営会社情報
パーソルテクノロジースタッフは、2002年に設立されたパーソルテクノロジースタッフ株式会社が運営しています。
パーソルテクノロジースタッフ株式会社は、IT技術者特定派遣事業や、若手エンジニア育成などエンジニアサービス事業を幅広く展開しています。
パーソルテクノロジースタッフ株式会社の会社概要
パーソルテクノロジースタッフを運営しているパーソルテクノロジースタッフ株式会社の会社概要はこちらです。
社名 | パーソルテクノロジースタッフ株式会社 |
代表取締役社長 | 正木 慎二 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F |
設立 | 2002年4月 |
事業内容 | ITエンジニア派遣 ものづくりエンジニア派遣 IT・ものづくりに関する受託 |
まとめ
この記事では、エンジニアの派遣求人に強みを持つパーソルテクノロジースタッフの口コミやメリット・デメリットなどについてお話しました。
高時給の求人や幅広いエンジニア・デザイナーの派遣求人を保有するパーソルテクノロジースタッフ。
正社員並みに充実した福利厚生が整っているので、スキルアップや生活面でも安心です。
エンジニアとしてより良い環境を求めている人は、パーソルテクノロジースタッフの登録を検討してみてはいかがでしょうか。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。