「レベサポの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」
「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」
など、レベサポを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
人事歴9年の筆者がレベサポのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
レベサポの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
保険募集人に特化した営業支援サービスのレベサポ。
利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。
ここでは、レベサポの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。
レベサポの良い評判・口コミ
まずは、レベサポに関する良い口コミを確認しましょう。

保険募集人のことを理解している先生が、細やかに指導・サポートしてくれます。
お陰で自信を持ってお客様と話せるようになりました。
レベサポでは、保険募集人を対象とした営業サポートの中に、実務に即した研修が用意されています。
オンライン研修なので、移動時間など空いた時に受けることが可能です。
また、有資格者や経験豊富なプロが監修したコンテンツも読めるので、顧客のライフステージに合わせたさまざま専門知識が身に付くでしょう。

経営者の顧客に、経営リスクの実例も踏まえて効果的に提案できるようになりました。
その結果、大口案件の成約に繋がり、利用して良かったです。
レベサポの会員費はすぐに回収できました。
レベサポの利用者の中には、経営者にアプローチして商談が成立したという嬉しい口コミがありました。
保険募集人としてのレベルが上がる総合的な技術を教えてくれるので、顧客の潜在ニーズを意識した営業が可能になります。
相手に合わせた交渉術や必要な知識を活用することで、報酬アップも期待できるでしょう。
レベサポの悪い評判・口コミ
レベサポに関する悪い評判や口コミはこちらです。

トライアルでも社労士に相談できるのはありがたいが、回数制限があることが残念です。
レベサポでは、30日間のトライアル期間が無料で利用できます。
トライアル期間中も、社労士や弁護士などの顧問に相談できますが、合計3回までと制限があります。
しかし、通常だと最低数万円はかかるサービスなので、非常にお得だと言えるでしょう。
来店型店舗で契約した場合は、月に15回利用できるので、入会を検討してみてはいかがでしょうか。
レベサポの強み・メリット3選
保険募集人に特化した営業支援サービスのレベサポですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、レベサポの3つのメリットや強み、
- 専門家に相談できる
- 扱える商材が増える
- 優績者のサポートが受けられる
について、それぞれ紹介していきます。
レベサポの強み・メリット1.専門家に相談できる
レベサポでは、専門家が顧問として在籍しています。
顧問契約を結べる専門家は以下の通りです。
- 弁護士
- 税理士
- 社労士
商談中にお客様から鋭い質問をされても、すぐに確認して回答できるようになるため心強いです。
お客様との信頼関係が深まり、商談の成約率もアップできるでしょう。
レベサポの強み・メリット2.扱える商材が増える
レベサポでは、保険を案内する際に、他の商材を紹介できるようになります。
取り扱いのある商材は以下の通りです。
- ハウスメーカー
- 不動産
- 家財、遺品整理
- コロナ除菌
- リフォーム 等
紹介先で成約するとマージンがもらえるため、大幅な収入増が可能です。
販売チャネルの拡大は、メーカー等の売り上げアップにつながります。
紹介先の企業とも良好な関係を築けるので、強固なコネクションができるでしょう。
レベサポの強み・メリット3.優績者のサポートが受けられる
レベサポでは、一定の基準を満たした優績者から手厚く支援してもらうことが可能です。
優績者には、金融と生命保険のプロであるMDRTや、法人保険等に実績を持つ営業マンなどが揃っています。
提案方法を相談できるだけでなく、訪問同行も依頼できるので安心です。
新規顧客との商談の際には、優績者のヒアリングやクロージングを間近で見られるので、営業スキル向上に役立つでしょう。
レベサポの注意点・デメリット
レベサポを途中解約したい場合、入会から6カ月間は手続きできないことに注意しなければなりません。
もし解約したい場合は7か月目以降に申し込んでください。
しかし、資産形成や相続など新たな分野を開拓できる充実したサービスなので、料金はすぐに回収できたという口コミもあります。
成約単価も上がり、富裕層の顧客に提案できるスキルも身に付くので利用してみてはいかがでしょうか。
レベサポの機能をわかりやすく解説!
レベサポでは「営業アプローチ研修」がおすすめです。
営業アプローチ研修では、住宅や相続税対策をテーマとして、実践的な保険契約の手法を学びます。
基礎知識の詰め込みではなく、現場ですぐに活かせる研修なので、日々の営業で成果を体感できるでしょう。
その他にも、保険募集人に必要な投資の仕組みを根本的に解説してくれるので、商談に自信がつきます。
最新の営業手法は、オンライン配信で確認できるので、自宅や外出先でも気軽に学ぶことが可能です。
レベサポの料金プラン・支払い方法
レベサポの月額料金は以下の通りです。
- 個人:9,680円(税込)
- 来店型店舗:33,000円(税込)
店舗のプランは、同じ店舗内で最大5名が利用できます。
レベサポは初期費用がかからず、研修はいつでも見放題です。
レベサポを利用するまでの流れ
レベサポを利用するまでの流れはこちらです。
- トライアル申し込み
- 入会
- 研修
- 商談
- 契約成立
1.トライアル申し込み
まずは公式サイトより30日間無料のトライアルに申し込みます。
氏名や住所、連絡先などの個人情報を入力してください。
2.入会
実際のサポートを体験した後に入会手続きを行います。
支払い方法はクレジットカードのみとなるので注意してください。
3.研修
レベサポで独自に開発されたオンライン研修に参加します。
保険や相続、投資などの金融知識を身に付けましょう。
4.商談
商談の際は、優績者に同行を依頼することができます。
労務や税務に関する疑問については、事前に専門家からアドバイスをもらうことが可能です。
5.契約成立
無事に成約となったら、必要な手続きを行ってください。
紹介先の企業と顧客が契約すれば、その分報酬額が増えます。
レベサポは「新規顧客を獲得したい個人営業の人」におすすめ!
レベサポでは、ベテランの保険営業マンに現地でサポートしてもらえるので、新規顧客を獲得しやすいです。
保険営業と親和性の高い商材も複数扱えることで、お客様にとっても窓口が一本化するため、良き相談相手になれるでしょう。
また、会社に属していないと入手しにくい有益な情報も、専門家や講師からスピーディに情報収集できます。
最新の動向や法改正後の対応などをすぐに把握できるので、効果的なアプローチが可能です。
レベサポに関するよくある質問
レベサポに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。
専門家に相談したいときは、どのように行いますか?
レベサポに入会した後は、マイページから専門家に問い合わせることができます。
直接メールで連絡することも可能です。
領収書の発行方法を知りたいです。
レベサポのマイページより、ダウンロードできます。
印刷は各自で行ってください。
レベサポの運営会社情報
レベサポは、株式会社Nexusが運営しています。
株式会社Nexusは、マーケット創出カンパニーとして、生命保険募集人やファイナンシャルプランナーのサポートを行う企業です。
株式会社Nexusの会社概要
株式会社Nexusは、コンサルティング事業やスポーツ関連のコーチングなどの事業を展開しています。
会社名 | 株式会社Nexus |
本社所在地 | 東京都新宿区舟町4番地18四谷コアビル3階 |
設立日 | 2010年5月20日 |
代表者 | 高松 伸吾 |
まとめ
今回紹介したレベサポについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- 幅広い商材を扱うことで提案の機会が増える
- 成約につながる保険営業のコツがわかる
- MDRTや弁護士などの専門家が顧問につく
- 相続財産や資産形成を実践的に学べる
- 1カ月無料でサービスを体験できる
大口顧客の獲得につながるプロの営業テクニックに興味を持たれた方は、レベサポの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。