
2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
「介護士を続けたいけどMC-介護のお仕事は転職に役立つかな?」
「MC-介護のお仕事を使えば、理想の職場が見つかるかも」
と、転職を検討する介護士の中で、MC-介護のお仕事が気になる人もいませんか。
今回は人事歴9年の目線でMC-介護のお仕事が、介護士の転職に役立つのか、利用するメリットはあるのかを解説していくので、ぜひ参考にして下さい。
「介護士の資格を活かした仕事がしたい。」
「介護士としてスキルアップしたいから転職をしてみようかな。」
など、介護士で転職を考えている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
介護士の転職は年間転職成功者実績が10,000件もある「介護ワーカー」がおすすめです。
介護ワーカーは、アドバイザーのサポートが手厚く一人ひとりにあった求人を紹介してもらえるサービスです。
介護ワーカーの特徴は、以下の通りです。
- 日本全国の求人を保有している
- 非公開求人の紹介が可能
- 細かい条件の設定ができるため理想の職場が見つかる
- 介護職専門のアドバイザーが担当してくれるため相談しやすい
介護ワーカーは、介護業界に精通したアドバイザーがフルサポートしてくれる転職サービスです。
介護士としてスキルアップや年収アップを希望している方は、無料で利用できるので介護ワーカーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
MC-介護のお仕事の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
まず、MC-介護のお仕事を実際に利用した介護士の口コミを解説していきます。
良い評判、悪い評判のそれぞれがあるので、利用する前の判断材料にして下さい。
MC-介護のお仕事の良い評判・口コミ
MC-介護のお仕事の良い口コミは、主に以下のような意見があげられています。

地方の求人も取り扱っているため、家の近くで転職ができました。
MC-介護のお仕事の求人の対応エリアは全国のため、地方の募集も多く取り扱っています。
首都圏に集中することなくほかのエリアでも求人が探せるため、引っ越しを伴わず理想の事業所を探せるでしょう。
そのため今まで首都圏以外に住んでおり、なかなか理想の転職先が見つからなかった介護士とも相性が良いです。

担当者が親身な方で、積極的に求人を紹介してくれました。
コンサルタントの対応力にも高い評判が集まっており、親身になってサポートしてくれるとのことです。
特に非公開求人の紹介が積極的で、初回の面談以降希望条件に合う様々な求人を紹介してくれます。
MC-介護のお仕事は非公開求人の多さにも定評があるため、様々な事業所を比較検討し、納得のいく転職先が見つけられるでしょう。

残業が少なく休日が多い事業所が掲載されているイメージがあります。
MC-介護のお仕事の求人は比較的ホワイト企業が多く、長時間勤務が常態化している介護業界においても待遇の良い転職先が見つかります。
夜勤なしの事業所やシフトの融通が効く事業所など様々あり、ライフスタイルに沿った転職が出来るでしょう。
そのためワークライフバランスを見直したい介護士も、条件の良い事業所を見つけられます。
MC-介護のお仕事の悪い評判・口コミ
介護士にメリットが多いMC-介護のお仕事ですが、一方で以下のような低評価の声も一部のユーザーからあげられています。

非公開求人は首都圏に偏っていると思います。
全国の事業所を公開求人で取り扱っているMC-介護のお仕事ですが、一方で条件の良い非公開求人は首都圏に集中しています。
もしも公開求人で希望に合うものがなく、非公開求人に期待していたとしても地方の事業所は少ないです。
そのため地方での勤務を希望するのであれば、他の転職エージェントも併用するなど工夫が必要になります。

求人票の内容が充実していないものが目立つ。
ホワイト企業が多いMC-介護のお仕事ですが、求人票の情報にばらつきがあるようです。
福利厚生や待遇など事細かに書いてある求人票もあれば、内容が少なく判断しづらいものも存在します。
もしも気になる事業所の情報が少ない場合、コンサルタントに質問するなどして自分で情報収集をしなければなりません。
そのため日頃現職で忙しい保育士からは、やや低い評価の声があがっています。
MC-介護のお仕事の強み・メリット3選
MC-介護のお仕事には看護師にとって、
- 広範囲に渡り事業所を探せる
- 転職が初めてでも安心して利用できる
- ワークライフバランスを整えられる
といった3つのメリットがあるため、それぞれ詳しく解説していきます。
MC-介護のお仕事の強み・メリット1.広範囲に渡り事業所を探せる
MC-介護のお仕事は、エリアを問わず幅広い求人が掲載されています。
また事業の規模や雇用形態も様々です。
そのため希望条件の幅広い介護士も、様々な選択肢のもと転職活動ができます。
地方でも高収入な求人が見つかるため、全国の様々な介護士と相性が良い転職サービスです。
MC-介護のお仕事の強み・メリット2.転職が初めても安心して利用できる
在籍するコンサルタントの評判が高いMC-介護のお仕事では、初めて転職する介護士にもおすすめです。
そもそも転職をどう進めていくのか、志望動機をどう固めていくのかなど、転職活動に必要なことも相談できます。
また応募先との交渉やスケジュール管理も依頼できるため、転職に不慣れだとしても利用しやすい転職エージェントです。
MC-介護のお仕事の強み・メリット3.ワークライフバランスを整えられる
MC-介護のお仕事ではホワイト企業の取り扱いが多いため、ワークライフバランスを見直すことも可能です。
基本的に給与が安く長時間労働が多い介護士ですが、MC-介護のお仕事が取り扱う求人は残業なしの事業所もあります。
そのため労働環境が悪くプライベートの時間が取れないとしても、転職後にワークライフバランスを向上させられます。
MC-介護のお仕事の注意点・デメリット2選
介護士に対するメリットが多い一方で、
- 情報量が少ないこともある
- 非公開求人に偏りがある
といった注意点があります。
そのため利用する前に以下の詳細を確認することをおすすめします。
MC-介護のお仕事の注意点・デメリット1.情報量が少ないこともある
MC-介護のお仕事には様々な求人が掲載されている一方で、情報量に差が生じます。
事細かく情報が掲載されている求人もあれば、必要最低限しか掲載していないケースも珍しくありません。
そのため確認する求人によっては自ら調べたり、問い合わせをしなければいけなかったりする点で、時間がかかるデメリットもあります。
MC-介護のお仕事の注意点・デメリット2.非公開求人に偏りがある
豊富な公開求人があるものの、非公開求人は首都圏に集中しています。
MC-介護のお仕事では非公開求人の豊富さに定評があるものの、地方の優良求人はやや探しづらいです。
もしも希望に合う求人がなければ、別の転職エージェントも利用するなど工夫が必要になってきます。
MC-介護のお仕事の機能をわかりやすく解説!
MC-介護のお仕事を登録すると、
- キャリア面談
- 求人紹介
- 書類添削・面接対策などの支援
といったサービスが受けられます。
登録後はまずキャリア面談を行い、希望条件等のすり合わせが必要です。
その内容に従い、コンサルタントから求人紹介を受けられます。
実際に応募に進む際は、上記の通り各種転職支援が受けられるため、積極的に利用すると良いでしょう。
MC-介護のお仕事の料金プラン・支払い方法
MC-介護のお仕事は無料の転職エージェントのため、利用の際に費用は発生しません。
前述の機能ももちろんすべて無料なので、上手く使いこなして内定率を上げるとよいでしょう。
MC-介護のお仕事を利用するまでの流れ
MC-介護のお仕事を利用する際、
- 無料会員登録
- キャリア面談
- 求人紹介
- 選考
- 内定
といった5つのステップが存在します。
また会員登録時は以下の情報入力が求められます。
- 名前・住所・連絡先などの基本情報
- 現在の職種・年収
- スキル・経験
- 希望する職種・年収
後の求人紹介は、この情報をもとに行われるため間違いがないよう注意して下さい。
実際の選考は書類添削や面接対策を受けながら進みます。
選考を突破し企業から内定を獲得すると、転職活動が終了となります。
MC-介護のお仕事は「ワークライフバランスを見直したい介護士」におすすめ!
MC-介護のお仕事が取り扱う求人には、ホワイト企業が多いため、残業を少なくしたり休日を確保できたりする事業所が多いです。
そのため現職でプライベートの時間が取れず、悩んでいる介護士にはおすすめです。
労働時間を抑え年収を上げられる企業の取り扱いもあるため、待遇を上げつつ年収は下げないという夢も叶えられるでしょう。
MC-介護のお仕事に関するよくある質問
MC-介護のお仕事の利用者からは、
- すぐに転職するか決まっていないのですが、利用できますか?
- 学生でも利用は可能ですか?
といった質問が寄せられているため、以下で詳細を解説していきます。
すぐに転職するか決まっていないのですが、利用できますか?
結論から言うと利用は可能です。
早めに登録することで万全の準備ができ、サポート体制も充実するため迷っているのであれば登録をおすすめします。
学生でも利用は可能ですか?
MC-介護のお仕事は学生でも利用できます。
ただ実務経験の有無により紹介できる求人が変わってくる点には注意して下さい。
MC-介護のお仕事の運営会社情報
MC-介護のお仕事の運営元は、株式会社 メディカル・コンシェルジュです。
2000年設立と歴史の長い会社で、医療業界を中心に人材サービスを展開しています。
株式会社 メディカル・コンシェルジュの会社概要
株式会社 メディカル・コンシェルジュの詳細情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社 メディカル・コンシェルジュ |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル11F |
設立 | 2000年9月7日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 磯野 晴崇 |
事業内容 | 労働者派遣事業 職業紹介事業 企業・団体・学校・個人の健康管理業務のアウトソーシング 医療有資格者を活用した新しいビジネス・プランニング 病院・クリニックの人事・経営に関するコンサルティング 医療介護現場サービス運営事業 |
まとめ
MC-介護のお仕事は、全国各地のホワイト企業の取り扱いが多い転職エージェントで、主にライフワークバランスを見直したい介護士におすすめです。
特に介護士は全国的にも低収入長時間労働が問題となっており、労働環境を変えることも簡単ではありません。
もしも今の職場に不満があり、より良い職場へ転職を希望しているのであれば、MC-介護のお仕事を利用してみてはどうでしょうか。
「介護士の資格を活かした仕事がしたい。」
「介護士としてスキルアップしたいから転職をしてみようかな。」
など、介護士で転職を考えている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
介護士の転職は年間転職成功者実績が10,000件もある「介護ワーカー」がおすすめです。
介護ワーカーは、アドバイザーのサポートが手厚く一人ひとりにあった求人を紹介してもらえるサービスです。
介護ワーカーの特徴は、以下の通りです。
- 日本全国の求人を保有している
- 非公開求人の紹介が可能
- 細かい条件の設定ができるため理想の職場が見つかる
- 介護職専門のアドバイザーが担当してくれるため相談しやすい
介護ワーカーは、介護業界に精通したアドバイザーがフルサポートしてくれる転職サービスです。
介護士としてスキルアップや年収アップを希望している方は、無料で利用できるので介護ワーカーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。