
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「社内で1on1を実施しても定着せず、効果が分かりにくい」
「日頃のコミュニケーションが上司から部下へ一方的になっている」
業務目標の管理やメンバーとのコミュニケーションについて、このような悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。
効果的に行えばメンバーの育成と成長に繋がる1on1ですが、有効に実施することは難しく感じられます。
本記事では、1on1に関する悩みを持つ企業様に、1on1naviというツールを紹介します。
1on1naviのメリットやデメリット、機能や料金を紹介しているので、是非ご参考にしてみてください。
1on1naviの評判・口コミは?実際に導入した企業の声を紹介!
まずは、1on1naviを導入している企業の評判や導入事例を紹介します。
事前に評判や口コミをチェックしておくことで、1on1naviの導入によって得られる効果や、導入後の悩みが分かりますよ。
1on1naviの良い評判・口コミ
まずは良い口コミから紹介していきます。

コンディションプランで、メンバーのコンディションを把握しやすくなりました!
必要なタイミングでケアができています。

部署を超えてフィードバックを貰える機能があり、社内全体で連携を取れるようになりました!

OKRによって、メンバーが自律的に行動するようになっています!
1on1naviの悪い評判・口コミ
次に悪い口コミを紹介していきます。

日報の作成や報告に慣れていない場合は、様々なカテゴリを使いこなすまでに時間がかかってしまいます。
1on1naviの導入事例
1on1naviを導入した企業の口コミを紹介していきます。

元々はメールなどでその日の報告を受けていたため、タイムリーなやり取りができていないと感じることがありました。
しかし1on1naviを導入してからは、部下のコンディションを確認しやすく、適切なタイミングで声かけができています!

特に目的を持たずに始めた1on1でしたが、1on1naviに沿って実施することで、個人の考えと会社の方向性に整合性を取る場にすることができました!

会社が求める人材像を社員に提示していましたが、主体性を高めるためにその方針を廃止し、OKRと1on1を導入しました。
その結果、会社やチームに対する自分の貢献度や周りからの評価が見える化され、簡単に分かるようになりました!
1on1naviの強み・メリット3選
1on1naviの強みや導入するメリットは、
- 1on1を振り替えられる
- OKRの見える化で目標達成率が分かりやすい
- リモートでも部下の状況を把握できる
の3点です。
詳しく紹介します。
1on1naviの強み・メリット1. 1on1を振り替えられる
1on1naviでは、実施した1on1の内容を記録できます。
毎回1on1で整理した内容を記録することで、次回の実施時に前回の振り返りから始められるメリットがあるのです。
毎回単発的な内容ではなく、1on1を通して自分や部下の成長を感じられますよ。
1on1naviの強み・メリット2.OKRの見える化で目標達成率が分かりやすい
1on1naviに自分で立てたOKRを登録し、公開します。
自分やメンバーのOKRの達成率が確認できるので、部署を超えた結束力が強くなりやすいのです。
自分自身の状況を整理できるだけではなく、メンバーの状況も確認できますよ。
1on1naviの強み・メリット3.リモートでも部下の状況を把握できる
リモートワークはメンバーの状況を把握しづらく、管理が大変に感じますよね。
1on1naviでは、メンバーが立てたOKRの進捗率がグラフで分かります。
リモートでもメンバーの達成率や進捗が把握できるため、適切なタイミングで声をかけやすい点が導入のメリットです。
1on1naviの注意点・デメリット
1on1naviには様々な機能があり、プランによってはいくつものカテゴリに分かれた機能を利用できます。
導入したものの複数の機能を使いこなせないと、費用の無駄になってしまいます。
メンバーが1on1naviの必要性を感じて積極的に利用するように、注意が必要です。
1on1naviの導入前には、メンバーへ機能の使い方や利用のイメージを説明しておかなくてはいけません。
導入の目的を事前にメンバーへ共有して、積極的に利用を促しましょう。
機能に慣れることで、効果的に1on1naviを活用できますよ。
1on1naviの機能をわかりやすく解説!
1on1naviにはどのような機能があるのかを解説します。
- 目標の登録やコメント
- フィードバックリクエスト
- コンディションを登録(コンディションプランのみ)
について詳しく解説するので、導入を検討されている方はご参考にしてみてください。
1on1naviの機能1.目標の登録やコメント
パフォーマンスプランでは、メンバーが立てたOKRを登録できます。
登録された内容に他のメンバーがコメントすることもできるのです。
目標に対しての達成率や進捗がひと目で分かります。
部署を超えて、メンバーのOKRを見てコメントができるので、社内の目標達成意識が高まりますよ。
1on1naviの機能2.フィードバックリクエスト
社内のメンバーから様々な意見を取り込むために、フィードバックのリクエストを送信できます。
メンバー同士が気軽にコメントや“いいね”の反応ができるので、気軽に相談できる環境を作れるのです。
今までは部署内で完結していた意見交換が、社内全体に広がります。
部署同士の風通しの良さに繋がる機能です。
1on1naviの機能3.コンディションを登録(コンディションプランのみ)
コンディションプランにある、メンバーがその日のコンディションを1日に1回簡単に登録できる機能です。
自分のコンディションを色と言葉で登録し、他のメンバーはその内容にコメントや“いいね”で反応できます。
SNSに投稿する感覚で登録できるので、日報や週報よりも気軽に入力できることがポイントです。
一人ひとりのコンディションが分かりやすいと、メンバーの悩みや気持ちの変化に早く気づけます。
必要なタイミングで声かけができるので、メンバーに対して迅速なケアができますよ。
1on1naviの料金プラン・支払い方法
1on1naviの料金プランを紹介します。
月額利用料だけではなく初期設定料もプランによって金額が違うので、しっかりとチェックしておきましょう。
パフォーマンスプラン
パフォーマンスプランの料金は以下になります。
| 利用人数 | 金額(税込) |
初期設定料 |
| 110,000円 |
月額利用料 | 〜 50 名 | 55,000 円 |
51 〜 100 名 | 1,100円(1人あたり) | |
101 〜 200 名 | 990円(1人あたり) | |
201 〜 300 名 | 880円(1人あたり) | |
301 〜 400 名 | 770円(1人あたり) | |
401 〜 500 名 | 660円(1人あたり) | |
501 名 〜 | 550円(1人あたり) |
1on1プラン
1on1プランの料金は以下になります。
| 利用人数 | 金額(税込) |
初期設定料 |
| 55,000円 |
月額利用料 | 〜 50 名 | 27,500円 |
51 〜 100 名 | 550円(1人あたり) | |
101 〜 200 名 | 495円(1人あたり) | |
201 〜 300 名 | 440円(1人あたり) | |
301 〜 400 名 | 385円(1人あたり) | |
401 〜 500 名 | 330円(1人あたり) | |
501 名 〜 | 275円(1人あたり) |
コンディションプラン
コンディションプランの料金は以下になります。
| 利用人数 | 金額(税込) |
初期設定料 |
| 無料 |
月額利用料 | 〜 50 名 | 41,800円 |
51 〜 100 名 | 81,620円 | |
101 〜 200 名 | 155,320円 | |
201 〜 300 名 | 221,100円 | |
301 名 〜 | 応相談 |
料金の支払い方法は銀行振り込みと定形約款に記載されています。
料金はプランと利用人数によって異なり、利用人数が51名以上になると1人あたりの金額が設定されています。
初期設定料の支払いは、1on1naviを導入した際に必要です。
1on1naviを導入するまでの流れ
1on1naviを導入するには、公式ホームページから登録が必要です。
- 「無料デモ依頼」から必要事項を入力
- 担当者からメールを待つ(1営業日以内)
- 担当者と日程調整
- オンラインにてデモを実施
デモの説明に30分程を予定しており、場合によっては質疑応答の時間に30分が追加されます。
1on1naviは「風通しの良さを目指す企業」におすすめ!
1on1naviでは、部下のOKRやコンディションの状況を見える化します。
部署を超えたコミュニケーションの活性化にも繋がるツールです。
メンバーの状況を把握できることで、適切なタイミングで声をかけられます。
メンバーの変化や頑張りに、より迅速に気づくこともできますよ。
部署や階級の壁を越え、風通しの良い雰囲気を作りたい企業におすすめです。
1on1naviに関するよくある質問
1on1naviを導入する中で、よくある質問を紹介します。
社内へスムーズに導入するためにも、事前に把握しておきましょう。
1on1navi導入後にサポートはあるのか
多数のカテゴリがある1on1naviは、導入してから使いこなせるのかが心配ですよね。
導入から活用まで、問い合わせや初期データの代行入力、1on1navi利用者同士の情報交換会などのベーシックサポートがあります。
導入後に困りごとがあれば、1on1naviのスタッフのサポートがあるので安心です。
プランによる違いを知りたい
1on1naviには、3つのプランがあります。
1on1の記録やフィードバックリクエスト機能のみを利用するなら、1on1プランです。
OKRの登録や共有も利用したい場合はパフォーマンスプランの契約になります。
さらに、コンディションチェックの機能を取り入れたいなら、コンディションプランを選びましょう。
社内に必要な機能に合わせて、契約プランを検討する必要があります。
1on1naviの運営会社情報
1on1naviの運営会社は株式会社アジャイルHRです。
パフォーマンスマネジメント革新に関わる事業を行っています。
2018年10月に設立された、まだまだ新しい企業です。
株式会社アジャイルHRの会社概要
株式会社アジャイルHRの詳細情報は以下の通りです。
名称 | 株式会社 アジャイルHR(Agile HR Corporation) |
所在地 | 〒107-0062 |
電話番号 | 03-6452-6115 |
代表者 | 松丘 啓司 |
設立 | 2018年10月 |
事業内容 | パフォーマンスマネジメント革新に関わるHRテクノロジー 研修/ワークショップ コンサルティングサービス |
まとめ
部署や階級を超えたコミュニケーションやフィードバックに、1on1naviが活用できます。
今まで日報や週報で管理していたメンバーの状況が、気軽に入力して確認できるツールです。
OKRの進捗率だけではなく、その日のコンディションも共有できます。
メンバーの変化に、いち早く気づいてタイミングを逃すことなく声をかけられます。
リモートでも上司に見守られている実感があると、部下も安心です。
社内に合うプランを検討して、風通しの良い雰囲気を作りましょう。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。