
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「foRProの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」
「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」
など、foRProを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
人事歴9年の筆者がfoRProのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
foRProの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
「foRPro」は、フリーランスで活躍する実績が豊富なコンサルタントを対象とした、高単価の案件を紹介するサービスです。
最初に、実際に利用をした人の気になる評判や口コミを紹介します。
foRProの良い評判・口コミ
「foRPro」に登録をした人からは、さまざまな良い評判や口コミが集まっています。

DX関係のプロジェクトが豊富で、スキルを充分に発揮できた。

平均単価が高く、収入アップができた。

プライム案件が多くて単価が高く、満足できる仕事ができた。
良い評判や口コミの中で最も目立ったのは、紹介している案件についての内容です。
扱っている案件の多くは、クライアントから直接受注した、単価が高い「プライム案件」です。
収入アップが実現できることに、多くの人が満足しています。
また、DX関連に特化しているだけあり、持っているスキルを最大限に活かせることでも高く評価されています。
foRProの悪い評判・口コミ
「foRPro」は、良い評判や口コミが多い一方で、不満に思っている人の声も見られました。

実力が足りない自分には、ハードルが高い案件ばかりだった。

関東エリアの案件がほとんどで、通勤ができるエリアのプロジェクトがなかった。
「foRPro」は、高単価なプライム案件をメインに扱っていることもあり、求める能力や期待も高くなります。
知識や経験が浅いなど、スキルに自信がない人は、自分に合った案件を探すのは厳しいかもしれません。
その分、スキルが高い人にとっては、自分の実力を思う存分に発揮できる案件が選択できます。
また、扱っている案件の多くは、関東エリアがメインです。
関東エリア外に在住している人は、案件に参画するのは難しい可能性があります。
foRProの強み・メリット3選
質の高い案件を豊富に揃っている「foRPro」は、登録することで実に多くの強みやメリットが得られます。
foRProの強み・メリット3選、
- 高額な案件を紹介してもらえる
- 専任のコンサルタントによる手厚いサポートが受けられる
- フリーランスコンサルタントのさまざまな案件を紹介してもらえる
について、それぞれ説明していきます。
foRProの強み・メリット1.高額な案件を紹介してもらえる
扱っているのは、高額な案件が多く、平均単価が150~200万円となっています。
他社では扱っていない案件もあり、フリーランスコンサルタントとして年収アップを目指している人にはおすすめです。
高額な分、条件やハードルが高くはなりますが、実力がある人にとっては、仕事に見合った高額な案件に参画できるところが強みです。
foRProの強み・メリット2.専任のコンサルタントによる手厚いサポートが受けられる
「foRPro」は、現役コンサルタントが運営しているサービスです。
コンサルタントやフリーランスの分野に精通しているスタッフによる、徹底したサポートが受けられます。
専任のコンサルタントは、スキルはもちろん、最新の市場の動向なども視野に入れた上で、最適な案件を紹介しています。
案件の終了が近づいたら次の案件の紹介を行うなど、要望に合わせた手厚いサポートが受けられるところも強みです。
foRProの強み・メリット3.フリーランスコンサルタントのさまざまな案件を紹介してもらえる
IT、テクノロジー、事業開発、戦略事業など、さまざまな案件を扱っています。
コンサルティングファームなどの大手や優良企業の案件も豊富にあり、業務経験がある人には特におすすめです。
知識や経験が活かせる、希望に合わせた求人が選びやすいところも強みです。
foRProの注意点・デメリット2選
「foRPro」は、利用することで多数の強みやメリットが得られる反面、注意点やデメリットもあります。
自分に合った満足できる案件に参画するためにも、事前に理解しておくのがおすすめです。
foRProの注意点・デメリット1.条件が高い案件がほとんど
扱っているのは、プロのフリーランスコンサルタントを対象とした高額案件です。
ハイレベルな案件が多いこともあり、スキルが足りない人や自信がない人は、参画できる案件を紹介してもらうのは厳しいかもしれません。
まずは実力をつけた上で、フリーランスとして挑戦するのがおすすめです。
foRPro の注意点・デメリット2.小規模なプロジェクトは扱っていない
紹介しているのは、充分な時間を確保して集中して取り組む案件がほとんどです。
小規模のプロジェクトには対応していないため、スキマ時間や副業として取り組みたい人には向いていません。
本業として、実績を活かして高収入を得たい人に向けたサービスです。
foRProの機能をわかりやすく解説!
「foRPro」には、仕事に見合った高い報酬を得るための、さまざまな機能が用意されています。
foRProの3つの機能、
- DX関連のプロジェクト特化型
- プライム案件が多数
- 経験豊富なプロのフリーランスコンサルタントが対象
について、それぞれ紹介していきます。
DX関連のプロジェクト特化型
コンサルの中でも、デジタル技術を活用して企業改革をする「DX(デジタルトランスフォーメーション)」関連をメインとした案件を紹介しています。
2021年6月時点の案件の保有率は、戦略・新規事業案件10%、オペレーション・業務改革案件40%、IT/テクノロジー案件50%の割合になっています。
DX関連プロジェクト特化型だからこその、多岐に渡る案件が紹介できるところが特徴です。
プライム案件が多数
案件の多くは、クライアントから直接受注する「プライム案件」です。
余分な手数料などが発生しない分、還元率が高く、高額報酬を実現しています。
その他、一般的には公開されていない、条件の良い「非公開求人」も多数揃っています。
高額案件への参画を目指している人にとっては、目標が叶えられるピッタリのサービスです。
経験豊富なプロのフリーコンサルタントが対象
「foRPro」が対象としているのは、経験や実績が豊富なプロのフリーコンサルタントです。
プロの希望やスキルにマッチした最適なプロジェクトの紹介、さらに、手厚いフォローアップを提供しています。
「プロの仕事に正当な報酬を」をビジョンにした、プロのフリーランスコンサルタントに向けたサービスです。
foRProの料金プラン・支払い方法
「foRPro」を利用するにあたって、費用は一切必要ありません。
案件の紹介もサポートも、すべて無料で受けられます。
実績がありフリーランスコンサルタントとして活躍している人は、いつでも登録ができるサービスです。
foRProを利用するまでの流れ
「foRPro」は、公式サイトから、30秒ほどで簡単に登録ができます。
スムーズにプロジェクト開始まで進めるためにも、利用するまでの流れを事前に理解しておくのがおすすめです。
- 公式サイトからWEB登録
- コンサルタントとのヒアリング
- プロジェクトの紹介
- クライアントとの面談
- プロジェクト開始
公式サイトから登録が完了すると、専任のコンサルタントが経歴や希望条件などのヒアリングをおこないます。
ヒアリングした内容や最新事情の動向などを元に、希望に合ったプロジェクトを紹介しています。
クライアントとの面談前には、業務内容のすり合わせなどを行うので安心です。
プロジェクトに参画してからも、専任コンサルタントのフォローが受けられます。
また、プロジェクトが終了したら、希望条件を元に、次のプロジェクトの紹介も可能です。
foRProは「高額案件に参画したい、実績や経験豊富なフリーで活躍しているコンサルタント」におすすめ!
「foRPro」は、コンサルタントとしての実績や経験が豊富にあり、高額案件に参画したいフリーランスにおすすめです。
コンサルタントの経験があるプロのフリーランスを対象としている「foRPro」は、DX関連のプロジェクトをメインとした高額案件が豊富に揃っています。
プライム案件の取り扱いも多数あり、プロの仕事に見合った正当な報酬が得られます。
専任コンサルタントの充実したサポートを受けながら、キャリアを最大限に発揮して年収アップが目指せるサービスです。
foRProに関するよくある質問
「foRPro」に関する、よくある質問をまとめました。
- 業務経験が浅くても登録できる?
- 対応しているエリアは?
- DX以外の案件は紹介してもらえる?
- 副業として取り組める案件はある?
- 収入が途切れることなく、継続して案件を紹介してもらうのは可能?
について、それぞれ説明していきます。
業務経験が浅くても登録できる?
業務経験が浅い人でも登録は可能です。
ただ、コンサルタント経験があるプロのフリーランスを対象としているため、企業が求める条件がハイレベルな案件ばかりです。
経験が浅い場合には、案件を紹介してもらうのが厳しい可能性があります。
対応しているエリアは?
関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉)のプロジェクトがメインです。
リモート案件も少ないため、エリア外に住んでいる人は、案件への参画が難しいかもしれません。
DX以外の案件は紹介してもらえる?
DX関連に特化しているサービスのため、DX以外の案件はほとんどありません。
他の分野の案件も考慮したい人は、複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
副業として取り組める案件はある?
扱っているのは、求められるスキルも高く、長期間集中して取り組む大規模な案件がほとんどです。
副業として取り組みたい人には、向いていないかもしれません。
収入が途切れることなく、継続して案件を紹介してもらうのは可能?
希望の条件を元に、参画している案件が終了する前に次のプロジェクトの紹介もしています。
継続して案件に参画したい人は、専任のコンサルタントに希望を事前に伝えておくのがおすすめです。
foRProの運営会社情報
「foRPro」を運営しているのは、「デジタルトランスフォーメーション(DX)を通じた事業競争力の強化」をミッションに活動をしている「株式会社Regrit Partners」です。
DXコンサルティング事業やキャリアフロンティア事業を展開し、信頼してもらえる企業になることを目指しています。
foRProの会社概要
foRProの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社Regrit Partners |
本社所在地 | 〒102-0094 |
設立日 | 2017年8月7日 |
代表取締役 | 山本智史 |
資本金 | 1億円(資本準備金含む) |
まとめ
今回紹介した「foRPro」について、重要なポイントを4つにまとめました。
- 専任のコンサルタントによる手厚いサポートが受けられる
- DX関連のプロジェクトに特化した案件を紹介してもらえる
- プライム案件など高額な案件を多数揃っている
- 経験豊富なプロのフリーランスコンサルタントを対象としている
実績や経験豊富なフリーランスコンサルタントを対象とした、高額案件を紹介してもらえるサービスに興味を持たれた方は「foRPro」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。