
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「看護師に特化した転職サービスを受けるならどこがいいんだろう」
「ナース人材バンクはどんな転職サービスなんだろう」
ナース人材バンクは、看護師専門の転職サービスで、看護師の他にも准看護師、保健師、助産師の資格があれば登録することができる年間10万人が利用する転職サービスです。
そんな、ナース人材バンクの評判や口コミが知りたいという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ナース人材バンクの評判や口コミだけでなく、メリットやデメリット、料金プランまで分かりやすく解説していきます。
ナース人材バンクの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
ナース人材バンクを実際に利用した方の声をもとに、評判・口コミをまとめてみました。
ナース人材バンクの悪い評判、良い評判をそれぞれ解説していきます。
ナース人材バンクの良い評判・口コミ
ナース人材バンクに関する良い評判・口コミを紹介します。

なかなか希望の職場を見つけられなかったのですが、ナース人材バンクさんが相談に乗ってくれたおかげで迷っていた転職先に決めることができました。
転職活動は孤独との戦いなので、一緒になって戦ってくれる人がいると心強いですね。ナース人材バンクは親身に相談に乗ってくれるという口コミがありました。

ナース人材バンクは3つ登録していた転職サイトの中でも一番良かった。
今までの経験や希望に合わせて様々な転職先を紹介してくれたり、小さな相談にも迅速に対応してもらった。
ナース人材バンクが一番良かったという口コミがありました。
理由としては、親身になって相談の乗ってくれて、転職先の条件が希望に合っていたからなんですね。

最初の電話対応から丁寧さがうかがえました。
私の希望や将来像に沿って、病院や老健の特徴を詳しく紹介してくれました。
面接の際は、私に代わって質問をしてくださいました。
ナース人材バンクは、丁寧さがあるという口コミがありました。
専門性のあるキャリアパートナーがいるのは安心ですね。
ナース人材バンクの悪い評判・口コミ
ナース人材バンクに関する悪い評判・口コミを紹介します。

何度も電話がかかってきてしつこいと思った。
転職サービス特有のデメリットといえますね。電話がしつこいという口コミがありました。

ナース人材バンク、全く返信がこない。
他のサイトを探すことにした。
返信が来なくなったという口コミがありました。
ナース人材バンクの中でも、このようなケースはあるとのことですね。
ナース人材バンクの強み・メリット
次に、ナース人材バンクの3つのメリットとして、
- 年間10万人以上の看護師が利用している
- 看護師に特化した求人情報を保有している
- 看護師専門のキャリアパートナーが転職活動をサポート
についてそれぞれ解説していきます。
ナース人材バンクの強み・メリット1.年間10万人以上の看護師が利用している
ナース人材バンクの強みは、看護師に特化した専門の転職サービスであり、年間10万人以上の看護師が利用していることにあります。
看護師の登録者数が看護師転職サービス業界でNo.1なので、知名度もありますし、「人が人を呼ぶ」転職支援サービスとして確立されています。
ナース人材バンクの強み・メリット2.看護師に特化した求人情報を保有している
ナース人材バンクの2つ目の強みは、病院からクリニック、訪問看護ステーション、介護施設、治験(CRC)といったような様々な看護師に特化した求人情報を保有していることです。
看護師の他に、准看護師、保健師、助産師も対象となっています。
条件面でも常勤求人や、非常勤求人、高給与の求人、日勤のみの求人など様々な求人を紹介できるので、幅広い医療従事者の方に利用してもらえるサービスといえるでしょう。
ナース人材バンクの強み・メリット3.看護師専門のキャリアパートナーが転職活動をサポート
ナース人材バンクの3つ目の強みは、看護師専門、地域専任のキャリアパートナーということです。
地域の医療機関の看護師求人情報を把握しているため、迅速に最適な求人を紹介してくれます。
看護師専門×地域専任という掛け合わせは、他の転職サービスにはない、ナース人材バンクの強みといえるでしょう。
ナース人材バンクの注意点・デメリット
ナース人材バンクの注意点は、悪い口コミにもあったように、ニーズ以上の求人紹介をされる場合があるというところです。
例えば“今すぐの転職”ではなく、自分の市場価値を知りたいという場合に登録した場合でも、やはり相手は“企業”なので求人紹介をしてあなたを紹介施設に応募してもらおうと連絡が入ります。
そのようなニーズ以上の求人紹介となるケースもあるので、事前に知っておいた方がいいといえるでしょう。
ナース人材バンクの機能をわかりやすく解説!
ナース人材バンクは、看護師、准看護師、保健師、助産師の資格を持っている方を対象としている転職サービスサイトです。
登録すると、住んでいる地域に特化したキャリアパートナーから連絡がはいります。
あなたの現在の状況や転職の希望条件など相談できます。
あなたの希望条件に合う求人を紹介してくれて、職場の雰囲気を含めた情報を知ることができます。
ナース人材バンクの料金プラン・支払い方法
あなたが人材バンクに登録したからといって、料金は発生しません。
全て無料で利用できるサービスとなっています。
理由としては、ナース人材バンクは紹介先施設から紹介料として報酬が入る仕組みになっているからです。
ナース人材バンクを利用するまでの流れ
ナース人材バンクを利用するまでの流れは①~⑨の流れになっていきます。
- ナース人材バンクのホームページから無料登録する
- キャリアパートナーから電話がかかってくる
- キャリアパートナーと面談をする
- キャリアパートナーから求人紹介を受ける
- 職務経歴書の添削
- 求人に応募する
- 面接対策を受ける
- 病院との面接を行う
- 内定・退職サポート
以上のような流れで進んでいきます。
ナース人材バンクは「実績のある転職サービスに登録したい人」におすすめ!
ナース人材バンクがおすすめの人は、実績のある転職サービスに登録したい看護師の方におすすめです。
理由としては、ナース人材バンクは年間10万人の看護師が利用している転職サービスだからです。
さらにデータとして、利用者の97%がサービスに満足しているという結果が出ています。
「看護師に特化した人気のある転職サービスを探している」
このように考えている方におすすめの転職サービスといえるでしょう。
ナース人材バンクに関するよくある質問
ナース人材バンクに関するよくある質問として、
- 今すぐに転職したい訳ではないが、登録してもいいですか?
- ナース人材バンクを退会したい場合はどうしたらいいですか?
- 他の人材紹介会社と併用して利用してもいいですか?
についてそれぞれ紹介していきます。
今すぐに転職したい訳ではないが、登録してもいいですか?
もちろん登録して頂いても大丈夫です。
もし、希望の転職時期などがあったら担当者に伝えておくといいでしょう。
ナース人材バンクを退会したい場合はどうしたらいいですか?
退会する場合は、運営会社である「株式会社エス・エム・エスキャリア」の退会フォームから申請してください。
0120-787-686(株式会社エス・エム・エスキャリアの個人情報管理担当)に電話して退会したい旨を伝えて退会することも可能です。
他の人材紹介会社と併用して利用してもいいですか?
もちろん問題ありません。
他社とのサービスや求人を比較して利用すると、より情報が整理されます。
ナース人材バンクの運営会社情報
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスという東京都港区にある会社が運営しています。
株式会社エス・エム・エスの会社概要を表にまとめました。
株式会社エス・エム・エスの会社概要
株式会社エス・エム・エスの詳細情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社エス・エム・エス |
本社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
設立日 | 2003年4月4日 |
代表取締役社長 | 後藤 夏樹 |
資本金 | 22億8,100万円 |
従業員数 | 連結:3,001人、単体:1,949人 |
まとめ
ナース人材バンクについて、評判や口コミをまとめて、メリット・デメリットを解説してみました。
ナース人材バンクは、看護師、准看護師、保健師、助産師の資格を持った方に特化した転職サービスです。
特に転職を考えている看護師の方に人気のサービスで年間10万人以上の登録者がいます。
この記事を読んで、あなたの転職活動に役立ててください。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。