「G-JOBエージェントって本当にゲーム業界に強いの?」

「G-JOBエージェントを使えば転職が成功できるのかな?」

と利用前に考える人も多いでしょう。

今回は人事歴9年の目線で、G-JOBエージェントの評判や口コミ、ゲーム業界に強いのかなどに関して紹介していきます。

ゲーム業界で転職したいという人は、本記事を参考にしてください。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒

G-JOBエージェントの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!

まずはG-JOBエージェントを実際に利用した人の評判・口コミを紹介していきます。

今回のリサーチでは良い面と悪い面両方見つかったので、それぞれ確認して下さい。

G-JOBエージェントの良い評判・口コミ

G-JOBエージェントの良い評判・口コミに関しては以下の通りです。

あらかじめ募集年収が決まっている公開求人のため、仕事の難易度がイメージしやすい。

経験やスキルに応じて年収が決まる形の募集だと、実際自分が思っていたのと違ったとなる可能性があります。

しかしあらかじめ募集年収が明記されていると、年収に応じた仕事の難易度もイメージしやすく、応募もしやすいです。

ゲーム業界の求人に関してはdodaやリクルートと比較して一番多かった。

dodaやリクルートといった大手の転職エージェントになると、非常に幅広く求人を扱っているため、業界によっては求人が薄くなる部分があります。

しかしG-JOBエージェントは業界を絞っているため、求人数は集中して多くなります。

そのためゲーム業界の転職をしたい人は幅広く求人を探すことができます。

フリーランスとしてゲーム業界の業務委託という狭い範囲での希望でも丁寧にサポートしてくれて採用をいただくことができた。

正社員だけでなくフリーランスとしても、サービスを受けることができるようです。

どうしても行いたい業務があれば、希望に沿った採用をもらえるようにサポートしてもらえるようです。

G-JOBエージェントの悪い評判・口コミ

評判が良い口コミが多くあった一方で、悪い口コミも以下の通り一定数挙がっています。

職種によっては求人数が限られている。

求人自体は中小・大手あるものの、職種によっては求人数が少ない場合があるようです。

そのため登録後最初の面談の際に、自分の希望する職種の求人がどれだけあるのか確認することが重要です。

経験者採用の求人が多く、未経験者は利用するのが厳しい。

G-JOBエージェントの求人は、経験者を求めている表記をしているものが多くあります。

そのためゲーム業界未経験者にとっては、求人が多くないため、転職活動の幅は狭まってしまいます。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒

G-JOBエージェントの強み・メリット3選

G-JOBエージェントは、

  • ゲーム業界の求人数が豊富
  • プロのアドバイザーからサポートを受けられる
  • フリーランスでも求人が豊富にある

といった強み・メリットがあるのでそれぞれ解説していきます。

G-JOBエージェントの強み・メリット1.ゲーム業界の求人数が豊富

G-JOBエージェントの強み・メリット1.ゲーム業界の求人数が豊富-100

G-JOBエージェントは大手・中小含めゲーム会社の求人を3,400件以上保有しています。

そのため他の転職エージェントでは、取り扱いがない求人もあり、幅広く求人を探すことができます。

G-JOBエージェントの強み・メリット2.プロのアドバイザーからサポートを受けられる

G-JOBエージェントの強み・メリット2.プロのアドバイザーからサポートを受けられる-100

G-JOBエージェントのアドバイザーは「ゲーム会社での人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネージメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」などの採用条件があります。

そのためゲーム業界で転職を成功させるためのポイントを多く知っており、安心してサポートを受けることができます。

G-JOBエージェントの強み・メリット3.フリーランスでも求人が豊富にある

G-JOBエージェントの強み・メリット3.フリーランスでも求人が豊富にあ-100

G-JOBエージェントでは業務開発の案件募集も多くあるため、フリーランスでも登録して求人を探すことができます。

正社員かフリーランスで迷っている人は特に、両方幅広く求人があるので多い選択肢の中から決めることができます。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒

G-JOBエージェントの注意点・デメリット3選

一方、G-JOBエージェントのデメリットとしては、

  • ゲーム業界以外の求人が少ない
  • 未経験者は転職が難しい
  • 地方の求人が少ない

といった点があるので利用の際は注意してください。

G-JOBエージェントの注意点・デメリット1.ゲーム業界以外の求人が少ない

G-JOBエージェントの注意点・デメリット1.ゲーム業界以外の求人が少ない-100

G-JOBエージェントはゲーム業界の求人に特化しているため、その他の業界の求人はほとんど見つけることができません。

そのため最初はゲーム業界を希望していたが途中他の業界の求人も探したいといった場合に、転職エージェントを登録しなおす必要があります。

G-JOBエージェントの注意点・デメリット2.未経験者は転職が難しい

G-JOBエージェントの注意点・デメリット2.未経験者は転職が難しい

G-JOBエージェントは経験者採用の求人が多くあるため、未経験者は求人を探すのが非常に難しいです。

未経験者の場合はアドバイザーと特によく相談して、未経験者OKの求人でもしっかり経験が積める就職先を見つけるサポートをしてもらうことが重要です。

G-JOBエージェントの注意点・デメリット3.地方の求人が少ない

G-JOBエージェントの注意点・デメリット3.地方の求人が少ない

G-JOBエージェントの求人は首都圏に集中している傾向があるため、地方での求人は少ないです。

そのため地方で求人を探したいという人にとっては、希望の求人を見つけることは難しいです。

またG-JOBエージェント自体も東京、福岡に事務所を構えているため、地方在住の人は事務所に行って面談を受けることができません。

そのためリモートなどで、面談や書類添削を受ける形になります。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒

G-JOBエージェントの機能をわかりやすく解説!

G-JOBエージェントに入会すると、

  • プロのアドバイザーとの面談
  • 希望に沿った案件の紹介
  • ポートフォリオのアドバイス

といった3つのサポートを受けることができます。

G-JOBエージェントでは、ゲーム業界で経験のあるプロのアドバイザーから転職のサポートを受けることができます。

また面接の際に必要なポートフォリオや職務経歴書などの書類も、確認の上添削してもらうことができます。

G-JOBエージェントの料金プラン・支払い方法

G-JOBエージェントは無料で利用できる転職エージェントです。

登録を済ませておけば様々なサービスが無料で利用できるので、最大限活用して下さい。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒

G-JOBエージェントを利用するまでの流れ

G-JOBエージェントを利用するまでの流れは、

  1. WEBより案件に申し込み
  2. 履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ送付
  3. 面談
  4. 案件紹介先との面談

であり申し込みをしたのち、送付された書類をもって、アドバイザーとの面談になります。

面談の前に自分の希望する職種や求人については、考えをまとめておくことで面談をスムーズに進めることができます。

G-JOBエージェントは「ゲーム業界の求人を希望する人」におすすめ!

G-JOBエージェントはゲーム業界の転職に特化しており、正社員から派遣・フリーランスと幅広く求人を扱っています。

そのためゲーム業界での経験が一定期間あり、同じ業界の中で転職したいという人にとってはしっかり転職のためのサポートもあるため、おすすめです。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒

G-JOBエージェントに関するよくある質問

G-JOBエージェントに関するよくある質問としては、

  • 将来的に正社員登用を目指すことは可能ですか?
  • 仕事をする上で、フリーランスとしての紹介を受けることは可能でしょうか

といった利用者の声が挙がっています。

Q

将来的に正社員登用を目指すことは可能ですか?

A

G-JOBエージェントでは、求職者の希望の雇用形態に沿った転職サポートを受けることができます。

そのため正社員登用を希望するのであれば、その旨を最初にアドバイザーに伝えることが重要です。

Q

仕事をする上で、フリーランスとしての紹介を受けることは可能でしょうか

A

G-JOBエージェントでは正社員に限らず、幅広く求人を扱っています。

そのためフリーランスの求人に関しても、アドバイザーから提案・サポートをしてもらうことができます。

G-JOBエージェントの運営会社情報

G-JOBエージェントは株式会社リンクトブレインが運営しているサービスです。

株式会社リンクトブレインは、ゲームに特化した運営・開発を手がけている会社です。

株式会社リンクトブレインの会社概要

株式会社リンクトブレインの詳細情報は以下の通りです。

社名

株式会社リンクトブレイン

所在地

東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階

設立

2011年10月

資本金

5,300万円

代表者

代表取締役社長 清水 弘一

事業内容

ゲーム運営・開発受託事業

ゲーム業界特化型HR事業

ゲームアプリのインポート・エクスポート事業

エンタープライズxR事業

まとめ

G-JOBエージェントは、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

正社員から派遣・フリーランスと幅広く求人を扱っており、プロのアドバイザーから求職者の希望に合わせたサポートをしてもらうことができます。

一定期間ゲーム業界で勤めた経験がある人は、G-JOBエージェントの利用を検討してみてはどうでしょうか。

G-JOBエージェントの公式サイトはこちら⇒