「エンジニアのための転職支援サービスのKaguyaが気になる」

「具体的にどんな求人を紹介してもらえるの?」

人材不足の解消や転職によるキャリアアップが珍しくなくなってきた昨今、さまざまな転職支援サービスが登場しています。

従来では、あらゆる職業の求人情報を取り扱っている総合型が一般的でした。

しかし、近頃では職業や業界に特化したサービスも数多く登場しています。

エンジニアに特化したサービスも数多く存在しますが、今回紹介するKaguyaはそのなかでも人口知能(AI)やIoTをはじめとする、イノベーション領域や先端技術に特化しています。

この記事では、Kaguyaの利用を検討している人に向けて、口コミ・評判や特徴について紹介していきます。

登録の検討をしている人はもちろん、エンジニア転職をしようとしている人は、ぜひチェックしてください。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1の「レバテックキャリア」

「エンジニア経験を活かした仕事がしたい。」

「キャリアアップや年収アップを目指したいけど今の職場では難しい。」

など、エンジニアとして働いている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。

エンジニア経験者におすすめしたいのが、「レバテックキャリア」です。

レバテックキャリアは、“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1”にも選ばれているITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。

レバテックキャリアの特徴は、以下の通りです。

  • 保有している8割以上の求人が年収600万以上のハイクラス求人
  • 大手IT企業やスタートアップ企業など幅広く紹介可能
  • サービス利用者数20万人突破、年収アップ率80%
  • 業界の知識が豊富なアドバイザーからの初回の提案での内定率90%

レバテックキャリアを利用して転職したエンジニア経験者の96%が希望企業に転職している実績もあります。

無料で利用できるので、気になっている方はぜひ専門アドバイザーに相談してみてくださいね。

レバテックキャリアの公式サイトはこちら⇒

 

目次
  1. Kaguyaに関する評判・口コミ
    1. Kaguyaに関する悪い評判・口コミ
    2. Kaguyaに関する良い評判・口コミ
  2. Kaguyaのメリット・特徴3選
    1. Kaguyaのメリット・特徴1.ITのなかでも先端技術やイノベーション領域に特化している
    2. Kaguyaのメリット・特徴2.国内外のハイクラス求人を豊富に取り扱っている
    3. Kaguyaのメリット・特徴3.非公開求人が多く質の良い紹介を受けられる
  3. Kaguyaのデメリット・注意点3選
    1. Kaguyaのデメリット・注意点1.キャリアアップ目的なので未経験には向かない
    2. Kaguyaのデメリット・注意点2.エンジニア以外の職種は少ない
    3. Kaguyaのデメリット・注意点3.公開情報が少なく事前に確認できることが少ない
  4. Kaguyaをおすすめしたい人の特徴は先端技術にキャリアアップしたい人!
  5. Kaguyaをおすすめしない人の特徴はスキルに自信がない人!
  6. Kaguyaで紹介してもらえる企業や求人を解説!
    1. Kaguyaが取り扱っている求人
    2. Kaguyaを利用した人の内定先
  7. Kaguyaについて大手IT人事9年の評判は良い?ハイクラス転職サポートが無料で使えるメリットが大きい
  8. Kaguyaの料金体系や解約・返金ポリシーについて解説
  9. Kaguyaに申し込みをする方法・流れを紹介
  10. Kaguyaに関するよくある質問
    1. エンジニアではなく技術系の営業職の求人の取り扱いはありますか?
    2. 給料や勤務条件などの交渉はしてもらえますか?
    3. キャリアアドバイザーにサポートしてもらわずに求人をチェックすることはできますか?
  11. Kaguyaの運営会社情報
    1. ムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社の会社概要
  12. まとめ

Kaguyaに関する評判・口コミ

インターネットの利用が当たり前となった現代では、さまざまなサービスや商品に関する口コミや評判を簡単に確認できます。

しかし、そのなかには信ぴょう性が定かでないもの数多く存在するのが現状です。

ここでは、Kaguyaに関する良い口コミ・悪い口コミをもとに実情を確認していきます。

Kaguyaに関する悪い評判・口コミ

まずはKaguyaに寄せられている悪い口コミから確認をしていきましょう。

年間8,000人が利用しているという割には情報が少ない。

単に口コミやレビューが書かれていないだけかもしれないが不安になる。

実際に口コミを探してみると、Kaguyaは2019年から始まったこともあり、他の転職支援サービスと比べて情報量が非常に少ないです。

詳細については記事の後半でも解説しますが、運営会社は東証一部上場企業のメイテックグループです。

このように、確かな基盤があるのですが、より多くの口コミや評判を見てから決めたいと考えている人には不向きであるといえるでしょう。

連絡がSMSで来てビックリした。

スパムや詐欺が多い世の中でSMSのリンクを押すのは怖いので、連絡手段を考えて欲しい。

SMSで連絡が来るという口コミです。

昨今、さまざまな手法でスパムや詐欺が横行していることから、SMSでの連絡にためらってしまいます。

Kaguyaに限らず、見知らぬSMSのリンクを開く際には、送付されてきたメッセージ内容をインターネット検索して安全か否かを確認するようにしましょう。

Kaguyaに関する良い評判・口コミ

続いてKaguyaの良い口コミについて確認をしていきましょう。

希望していた部署の選考に落ちてしまったが、別の部署で内定をもらうことができた。

部署の希望もあったが、狙っていた企業だったので嬉しかったです。

Kaguyaを利用した際に付いてくれるアドバイザーは、製造業エンジニアに特化した転職エージェントのメイテックネクストの方です。

歴史あるメイテックグループということもあり、転職エージェント側と紹介先企業には深いつながりがあります。

関連ある別の部署から逆提案されることもあるので、興味がある会社には積極的に応募をしていくと良いでしょう。

希望通りの求人を紹介してもらえて満足。

エンジニアに理解のある担当者だと話が速くてスムーズで良い。

アドバイザーのほとんどが技術系経験者なので、他の転職エージェントよりも求職者の経歴やスキルについて理解を示してくれます。

そのため、的確なヒアリングを行ってくれるので、これまでの経歴から希望条件に則った最適な求人を紹介してくれるのです。

話に齟齬が発生しにくいので、何度も伝え直すこともなく、効率的に転職活動を進められるといえるでしょう。

アドバイザーに任せっきりでしたが満足な転職ができました。

これまで何度か転職をしてきましたが、ここの対応が一番良かったです。

kaguraでは求人情報の紹介だけではなく、応募企業との面接のセッティングや勤務条件の交渉なども代行してくれます。

在職中に転職活動をする場合、仕事の合間を縫って時間を捻出しなければならないので、このようにサポートしてくれることは非常に心強いといえるでしょう。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

Kaguyaのメリット・特徴3選

ITやWebに特化した転職エージェントは数多く存在しますが、あえてKaguyaを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は、Kaguyaの3つのメリットと特徴、

  • ITのなかでも先端技術やイノベーション領域に特化している
  • 国内外のハイクラス求人を豊富に取り扱っている
  • 非公開求人が多く質の良い紹介を受けられる

について紹介していきます。

Kaguyaのメリット・特徴1.ITのなかでも先端技術やイノベーション領域に特化している

IT技術の成長は速く、人工知能(AI)やIoTをはじめとする先端技術が次々と登場しています。

今後も需要が高まることが予想されるこれら技術に携わることを、エンジニアとしてのキャリアアップとして考えている人も少なくないことでしょう。

Kaguyaでは、先端技術やイノベーション領域に特化しているので、その案件数は非常に豊富です。

他では見られない求人情報も数多く取り扱っているので、掘り出し物を見付けられる可能性も高いといえるでしょう。

Kaguyaのメリット・特徴2.国内外のハイクラス求人を豊富に取り扱っている

そもそもエンジニア自体、一般的な会社員よりも平均年収が高いですが、先端技術やイノベーション領域は求められるスキルの高さや人材の希少性により収入が高いです。

Kaguyaで取り扱っている求人情報のなかには年収1,000万円を超えるものも豊富にあります。

こちらも前段のキャリアアップはもちろん、現職よりも高い年収を目指したい人にとって魅力的であるといえるでしょう。

Kaguyaのメリット・特徴3.非公開求人が多く質の良い紹介を受けられる

公式サイトに掲載されているように、Kaguyaの非公開求人は公開求人と比べて約2倍です。

非公開求人は、他では公開されていない質の高い求人情報であるため、競争率が低いというメリットがあります。

自分では見つけることができない求人情報を豊富に取り扱っているので、希望に合った求人を見付けることができないでいる人は利用する価値があるといえるでしょう。

Kaguyaのデメリット・注意点3選

メリットがある一方で、Kaguyaを利用する際には注意点(デメリット)もあります。

今回は、Kaguyaの3つのデメリットと特徴、

  • キャリアアップ目的なので未経験には向かない
  • エンジニア以外の職種は少ない
  • 公開情報が少なく事前に確認できることが少ない

について紹介していきます。

Kaguyaのデメリット・注意点1.キャリアアップ目的なので未経験には向かない

Kaguyaで取り扱っている求人は、前段で触れたようにハイクラスのものを豊富に扱っています。

また、先端技術やイノベーション領域については、Kaguyaに限らずエンジニア経験がなければ転職が難しい分野です。

そのため、未経験からエンジニアを目指すために利用するには不向きであるといえるでしょう。

Kaguyaのデメリット・注意点2.エンジニア以外の職種は少ない

先端技術やイノベーション領域のエンジニア求人を中心に取り扱っている転職エージェントです。

エンジニア以外の職種には、公式サイトの求人情報の例に営業職やマーケティングなどの記載もありますが、取り扱っている件数は少ないです。

エンジニア転職ではなく、IT業界におけるいずれかの職種へ転職を希望している場合には、別の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。

Kaguyaのデメリット・注意点3.公開情報が少なく事前に確認できることが少ない

前述したように、Kaguyaは2019年サービス開始と比較的新しい転職エージェントです。

そのため、他の知名度の高い転職エージェントと比べると公開されている情報が少なく、利用する前に確認できることが限られています。

それでも事前にできるだけ確認をしたい人は、アドバイザーがメイテックネクストの担当者になるので、そちらの情報を参考にすると良いでしょう。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

Kaguyaをおすすめしたい人の特徴は先端技術にキャリアアップしたい人!

Kaguyaをおすすめしたい人の特徴は、先端技術やイノベーション領域にキャリアアップしたいと考えているエンジニア経験者です。

現職のエンジニアでキャリアを考えた際「所属企業では先端技術を取り扱っていない」「IoTに携わりたいが事業内容が合わない」といった事情から、転職を検討する人も少なくありません。

Kaguyaではこれらの分野に特化した求人を取り扱っているので、転職を検討している人は登録して情報のチェックから始めてみましょう。

Kaguyaをおすすめしない人の特徴はスキルに自信がない人!

ここまで紹介してきた通り、Kaguyaでは先端技術やイノベーション領域に特化しています。

これらの分野の求人は、スキルや実務経験の要求が高いので、未経験者はもちろんスキルに自信がない人は転職先を紹介してもらえない可能性があります。

先端技術のエンジニアを目指したい人は、求人情報の募集要項から自身に不足しているスキルを確認し、それらを習得しながら段階的に目指すようにしましょう。

Kaguyaで紹介してもらえる企業や求人を解説!

それではKaguyaの利用を検討している人が気になっている、

  • 取り扱っている求人
  • 利用した人の内定先

についてそれぞれ紹介していきます。

Kaguyaが取り扱っている求人

Kaguyaの利用を検討している方は具体的にどのような領域の求人を紹介してもらえるのか気になりますよね。

  • 電気・電子・半導体関連
  • 機械・メカトロ関連
  • 化学・素材・バイオ関連
  • 組み込みソフト関連
  • IT関連
  • その他、自動車・プラント・エネルギー・インフラ・医療機器…

などの幅広い領域のエンジニア転職を目指すことができます。

各業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍しているので、仕事や転職に関する不安を相談しやすいサービスと言えるでしょう。

また、各業界の求人を取り扱っているので、少し職種を変えてみたい方や自分のスキルを活かして他の業界に挑戦してみたい方にもおすすめです。

Kaguyaを利用した人の内定先

次は実際にKaguyaを利用した方達の内定先を紹介していきます。

  • TOYOTA
  • 楽天
  • Kubota
  • DICSO
  • DENSO

など、その他にも大手企業に内定をもらった方が大勢います。

大手企業への転職を目指している方はぜひチェックしてみてくださいね。

大手企業以外にも中小企業やベンチャー企業の求人の取り扱いもあるので、キャリアアドバイザーに「どのような会社に勤めたいのか」「どのような仕事をしたいのか」を相談しましょう。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

Kaguyaについて大手IT人事9年の評判は良い?ハイクラス転職サポートが無料で使えるメリットが大きい

編集部には東証一部上場企業のIT企業で、人事を9年経験したメンバがいます。

まさにIT人材の転職採用なども担当してきましたが、Kaguyaについてはハイクラス転職サポートが無料で使えるメリットが大きいと言えるでしょう。

転職支援サービスについては多くが無料で活用できるのですが、実は高年収やハイクラスに特化したサービスは有料の場合もあることをご存じでしょうか。

当然ながらネットなどでは見つからない高額な案件で、企業側にも転職者側にもしっかりとマンツーマンでサポートするなど、相当な時間をかけてもらえることなどが理由です。

Kaguyaについては完全無料で安心して使える点がおすすめできるポイントと言えます。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

Kaguyaの料金体系や解約・返金ポリシーについて解説

Kaguyaに限らず、転職エージェントは人材を企業に紹介し、その企業から報酬を得て利益としています。

そのため、求職者は無料でプロのアドバイザーに相談することができるのです。

求人情報を探す手間も省けるので転職活動を効率よく進めることができます。

Kaguyaに申し込みをする方法・流れを紹介

Kaguyaの利用開始から内定確定までの流れは次の通りです。

  1. 利用登録
  2. アドバイザーとの面談
  3. 求人情報の紹介
  4. 企業へ応募・選考
  5. 内定獲得

公式サイトにて利用者情報の登録を行います。

その後、登録情報をもとに連絡が来るので、アドバイザーと面談の日程調整を行いましょう。

面談では、希望条件や転職理由、保有しているスキルや経歴といった転職に必要な情報のヒアリングが行われます。

スムーズに進めるために、事前にまとめておくと良いでしょう。

ヒアリングで確認した内容をもとに、アドバイザーから求人情報を紹介されるので、興味がある企業があればその旨を伝えましょう。

応募する企業が決まりましたら、アドバイザーのサポートのもと、履歴書や職務経歴書などの提出書類を作成するほか、面接対策を実施していきます。

万全の準備を整え、採用選考に臨み、内定を獲得して転職活動は終了です。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

Kaguyaに関するよくある質問

それではKaguyaに関するよくある質問、

  • エンジニアではなく技術系の営業職の求人の取り扱いはありますか?
  • 給料や勤務条件などの交渉はしてもらえますか?
  • キャリアアドバイザーにサポートしてもらわずに求人をチェックすることはできますか?

の3つについて紹介していきます。

Q

エンジニアではなく技術系の営業職の求人の取り扱いはありますか?

A

Kaguyaはエンジニアとしての転職はもちろん、エンジニアが在籍しているような技術系企業の営業職の取り扱いもあります。

自分自身は技術者ではないけれど、営業マンとして転職したい方も利用ができます。

Q

給料や勤務条件などの交渉はしてもらえますか?

A

Kaguyaのキャリアアドバイザーがあなたに代わって交渉までしてくれます。

交渉してもらいたい条件がある方は事前に相談してみてくださいね。

Q

キャリアアドバイザーにサポートしてもらわずに求人をチェックすることはできますか?

A

Kaguyaはエンジニアの方を対象とした転職コンサルティングサービスなので、サポートを受けずに利用はできません。

情報収集のみでは登録できないので、まだ転職時期が決まっていない方はキャリアアドバイザーに転職時期についても伝えておくようにしましょう。

Kaguyaの運営会社情報

Kaguyaは、グローバルなキャリア支援を主な事業内容とするムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社が運営する転職エージェントです。

エンジニアに特化した「Kaguya」以外にも、グローバル・ハイクラス・外資系を中心とした「Samurai Job」も運営しています。

そのため、国内だけではなく海外のハイクラスなエンジニア求人も豊富に取り扱っているのです。

ムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社の会社概要

運営会社であるムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社の会社概要は以下の通りです。

会社名ムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社
代表者名吉澤 裕介
本社所在地東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル32階
事業内容グローバル領域における、ヒト、モノ、カネ、情報(データ、権利、技術、知恵など)のアレンジ

まとめ

Kaguyaは、エンジニア転職のなかでも先端技術やイノベーション領域に特化した転職エージェントです。

運営会社はグローバルなキャリア支援を行うムーンコミュニケーションズ・エンタープライゼス合同会社なので、国内外のハイクラスな求人も豊富に取り扱っています。

そのため、未経験者ではなく、現職エンジニアがキャリアアップを目的とした転職をする際に役立つサービスであるといえるでしょう。

登録は無料なので、エンジニアとしてのキャリアアップを目的とした転職をした人は、ぜひチェックしてみてください。

Kaguyaの公式サイトはこちら⇨

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1の「レバテックキャリア」

「エンジニア経験を活かした仕事がしたい。」

「キャリアアップや年収アップを目指したいけど今の職場では難しい。」

など、エンジニアとして働いている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。

エンジニア経験者におすすめしたいのが、「レバテックキャリア」です。

レバテックキャリアは、“ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1”にも選ばれているITエンジニア経験者専門の転職エージェントです。

レバテックキャリアの特徴は、以下の通りです。

  • 保有している8割以上の求人が年収600万以上のハイクラス求人
  • 大手IT企業やスタートアップ企業など幅広く紹介可能
  • サービス利用者数20万人突破、年収アップ率80%
  • 業界の知識が豊富なアドバイザーからの初回の提案での内定率90%

レバテックキャリアを利用して転職したエンジニア経験者の96%が希望企業に転職している実績もあります。

無料で利用できるので、気になっている方はぜひ専門アドバイザーに相談してみてくださいね。

レバテックキャリアの公式サイトはこちら⇒