
2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
「プロクリの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」
「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」
など、プロクリを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
人事歴9年の筆者がプロクリのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
「自分に合っている仕事が分からない。」
「転職活動のサポートを受けながら求人を見つけたい。」
など、転職活動をしている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
転職活動をしている全ての方におすすめしたいのが、「doda」です。
dodaは、20万件以上の求人から希望に合う会社を見つけられる転職エージェントです。
dodaの特徴は、以下の通りです。
- 大手・優良企業の求人が豊富
- 専門スタッフが希望や適性にあった求人の提案
- 非公開求人多数、履歴書、職務経歴書のアドバイス
- 面接のアドバイスや日程調整までトータルサポート
dodaは、オリコン顧客満足度調査でNo.1にもなっているサービスです。
自分に合った求人を見つけたい方は、無料なのでdodaの利用を検討してみてくださいね。
プロクリの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
スクールへの申し込みを検討する際、利用者の口コミや評判は重要な判断材料になります。
ここでは、プロクリに寄せられるポジティブ・ネガティブそれぞれの意見を紹介していきます。
プロクリの良い評判・口コミ
まずは、プロクリに寄せられている良い評判や口コミを確認していきましょう。

周りが副業をしているの見て何もしていない自分に焦っていました。
動画制作に興味があったので、好きなことを仕事にできれば…という思いで受講しましたが、全くの未経験からでも月々安定した収入を得られるようになりとても満足です。
副業・フリーランスの就労人口は年々増えており、何もしていないことに焦りを感じる人は少なくありません。
また、社会情勢の影響から収入源が1つかないことに不安を感じることもあるでしょう。
こちらの口コミのように、副業を始めるきっかけとして「好きなこと」「在宅でできる」などをキーワードにする人は大勢います。
プロクリでは、まったくの未経験者やパソコンに操作に自信がない人であっても、一から教えてくれるため安心して受講できます。
副業を始めることを検討している人はもちろん、動画制作に興味がある人は一度無料カウンセリングを受けてみると良いでしょう。

オンライン完結のカリキュラムが良いと思いました。
移動時間不要で自分のペースで学習できますし、他人の目を気にせず質問できるので、疑問を持ったまま進まなくて済みます。
プロクリの講義は、すべてオンラインで完結します。
こちらの口コミのように、周囲の目を気にせず学習できるほか、マンツーマンでプロのクリエイターからノウハウを教われるのはとても魅力的です。
オンラインで完結するため、居住地問わずに受講できることも大きなポイントであるといえるでしょう。

もともと独学で動画制作を学び、副業をやっていましたが伸び悩んでいました。
オンライン完結であれば隙間時間でも学べると思い受講を決意。
制作物の質が上がったことの実感はもちろんですが、高額報酬の案件も獲得できるようになり良かったです。
プロクリは、未経験者だけではなく経験者であっても受講できます。
現役のクリエイターが講師であるため、稼げるノウハウや最新のトレンドまで教われるなど、他では聞くことができない情報まで入手可能です。
また、スキルはあるにもかかわらず案件が獲得できない人に向けた、営業支援コースも設けられているため、状況に応じて利用を検討してみると良いでしょう。
プロクリの悪い評判・口コミ
マンツーマンで質の高い学習、未経験からでも稼げるノウハウを学べることが好評のプロクリですが、その一方で悪い評判や口コミも存在します。
ここでは、プロクリに寄せられるネガティブな意見を確認していきましょう。

知名度も低く、金額も高いので動画制作を学ぶのであれば他でもいいと思います。
数ある副業・フリーランス案件のなかでも、動画制作は在宅かつ高単価なものが多い人気の仕事です。
そのため、大手や有名企業が運営するスクールも多く、リーズナブルな価格帯で受講できるものもあります。
スクールに通うのは決して安いものではないため、申し込みを検討している人は複数比較するようにしましょう。

副業と動画制作に興味があったので受講しましたが、学び始めてから自分には向いていないと感じました。
体験学習のようなものが充実していたら良かったと思います。
プロクリに限らず、仕事やクリエイティブな活動には向き不向きがあります。
こちらの口コミのように、単なる興味だけでは後悔する可能性があるため注意が必要です。
未経験からでも問題ありませんが、事前に書籍やWebサイトの情報から、動画制作ではどのようなことを学び、実践していくのか確認すると失敗する可能性を軽減できるでしょう。

動画制作や編集方法を学べますが、撮影することは学べないのでゼロからコンテンツを作るには物足りないと思います。
こちらの口コミの通り、プロクリでは動画の撮影技術を学ぶことはできないため、自身で撮影した映像をコンテンツにしたいと考えている人には向いていない可能性があります。
これは、オンラインで完結することのデメリットであるといえるでしょう。
撮影技術も身に付けたい人は、他のスクールも選択肢に入れることをおすすめします。
プロクリの強み・メリット3選
動画制作に関するスクールは数多く存在しますが、そのなかからプロクリを選ぶにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、プロクリのメリット、
- マンツーマンでサポートしてくれる
- 稼げるノウハウや最新情報を教われる
- 副業やフリーランス案件の獲得方法を学べる
について解説していきます。
プロクリの強み・メリット1.マンツーマンでサポートしてくれる
プロクリの講義は、現役で活躍するプロのクリエイターからマンツーマンでコーチングしてもらえます。
受講生が大勢いると質問しにくいと感じてしまう人は、メリットに感じられることでしょう。
また、質問回数にも制限がないことからフィードバックも多く、充実した環境で学習を進められることも魅力的です。
このように疑問や悩みを気軽に相談できるのは、大きなメリットであるといえるでしょう。
プロクリの強み・メリット2.稼げるノウハウや最新情報を教われる
プロクリの運営会社は、スクール運営以外に事業として動画制作やコンサルティングも行っています。
そのため、市場の動向やトレンドを熟知しており、最新のノウハウに基づいて学習を進めることが可能です。
事業として成り立っているという確かな実績があるカリキュラム内容であるため、安心して受講できるといえるでしょう。
プロクリの強み・メリット3.副業やフリーランス案件の獲得方法を学べる
「スキルはあるのに案件が獲得できない」「単発案件や低単価案件ばかり」などに悩む人は多いものです。
せっかくのスキルがあってもアウトプットする機会を得られなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。
その点、プロクリではスキルや知識の習得だけではなく、営業活動に関するノウハウを学ぶことができます。
初めて副業する人でも、良いスタートが切れることに期待が持てるでしょう。
プロクリの注意点・デメリット3選
動画制作の基礎から案件獲得方法まで一貫して学べるプロクリですが、その一方でデメリットも存在します。
ここでは、プロクリのデメリット、
- オンラインでの対応のみ
- 費用が安くない
- 確実に稼げる保証はない
について解説していきます。
プロクリの注意点・デメリット1.オンラインでの対応のみ
プロクリのカリキュラムは、すべてオンラインでの受講となります。
そのため、対面で学習を進めたいと考えている人にとってはデメリットに感じる可能性があります。
しかし、副業・フリーランスで動画制作や編集の案件をする際、フルリモートで対応することも多々あります。
また、地方をはじめ居住地を問わないことや、移動時間をかけることなく受講できるとポジティブに捉えるようにしましょう。
プロクリの注意点・デメリット2.費用が安くない
プロクリは、プロの講師から学べるスクールであるため受講費がかかります。
また、機材の貸出をしてくれるスクールもあるなか、プロクリはオンライン学習であるため、制作・編集に必要な端末は自分で用意しなければなりません。
その金額は決して安いものではないため、費用を極力かけたくないと考えている人はデメリットに感じることでしょう。
無料で学習できるWebサイトの数は少なく学べる内容も限られていることから、独学で動画制作についてスキルを習得することは難易度が高いです。
それでも、書籍をはじめとする独学からスタートして、限界を感じたらスクール利用を検討するのも方法のひとつであるといえるでしょう。
プロクリの注意点・デメリット3.確実に稼げる保証はない
プロクリに限らず、スクールに通ったからといって確実に稼げるという保証はありません。
Webや動画関連のスキルには需要が高いという魅力がありますが、技術進歩やトレンドの移り変わりのスピードも速いため、卒業後も自ら情報をキャッチすることや自己研鑽することが必要不可欠です。
身に付けたスキルや案件獲得方法が恒久的に通じるわけではないため、それらも加味したうえで受講するようにしましょう。
プロクリの機能をわかりやすく解説!
プロクリでは、動画クリエイターとしてのデザインを体系的に学べます。
デザインと聞くと、センスの有無ばかりを気にしてしまいがちですが、稼げる動画作りにはポイントがあり、それを身に付けることで安定した収入を得られるようになるのです。
現在の市場の動向はもちろん、こうしたノウハウを現役で活躍しているクリエイターからフィードバックしてもらえるため、生きた情報を手に入れられます。
こうした知識やスキルは、卒業後にも非常に役立つといえるでしょう。
プロクリの料金プラン・支払い方法
プロクリには3つのコースが用意されており、それぞれの料金は次の通りです。
コース | 料金 |
副業コース | 498,000 円(税込) |
フリーランスコース | 698,000 円(税込) |
営業支援コース | 298,000 円(税込) |
副業コースとフリーランスコースではマンツーマン授業の回数が違うほか、サービス紹介動画作成やアニメーション作成など、学べる内容にも差があります。
営業支援コースはその名の通り、営業力の強化や編集技術の改善といった経験者向けの内容です。
未経験から動画編集を学ぶのであれば、副業・フリーランスコースのいずれかから選びましょう。
決して安い授業料ではありませんが、分割払いが可能であるほか、動画編集者として働き始めて安定した収入が得られるようになれば回収も難しくないといえます。
プロクリを利用するまでの流れ
プロクリを利用するまでの流れは次の通りです。
- 無料カウンセリングへの申し込み
- アンケートへの回答
- カウンセリング希望日の提出
- 申し込み手続き
まずは、プロクリの公式サイトから「無料カウンセリングに申し込み」から、プロクリの公式LINEと友達登録をします。
友達登録を行うと、数分で回答できる簡単なアンケートが届くので、そちらにすべて回答しましょう。
アンケート回答後に、無料カウンセリングの希望日を送付します。
カウンセリングを通じて受講を決心したら、正式に申し込み手続きを行い受講開始です。
プロクリは「本気で動画編集者で稼ぎたい人」におすすめ!
プロクリは、未経験から本気で動画編集者として稼げるようになりたい人に向いています。
費用はかかりますが、専門的なスキルが必要であり、未経験から案件を獲得するには取っ掛かりが少なく難易度は高めです。
それだけに参入できれば、副業・フリーランスでも収入を得やすいといえます。
もちろん、プロクリで学んだあともスキルアップをはじめとする自己研鑽は必要ですが、未経験から動画編集者を目指したい人には利用する価値があるといえるでしょう。
プロクリに関するよくある質問
プロクリに関するよくある質問、
- 未経験者でも大丈夫?
- 受講に準備するものはある?
- 自分のペースで受講できる?
について解説していきます。
未経験者でも大丈夫?
動画編集未経験者はもちろん、パソコンスキルに自信がない人でも問題ありません。
マンツーマンで基礎から教えてもらえるため、安心して受講できます。
受講に準備するものはある?
動画編集をするために必要なスペックがあるパソコンの用意をしなければなりません。
「動画編集できるパソコンってどんなものを買えばいいの?」という人は、カウンセリング時の購入サポートでフォローしてもらうと良いでしょう。
自分のペースで受講できる?
会社員として働きながら受講しようとした際、多くの人が「働きながら受講できるのか?」を気にしています。
プロクリでは、個人の状況に合わせて学習計画を立ててくれるため、仕事をしている人でも無理なく受講できます。
また、カリキュラムが終了していない状態で卒業することはないため「時間がなく最後まで受講できなかった」ということは基本的にないため安心しましょう。
プロクリの運営会社情報
プロクリは、株式会社mirubuzzが運営する動画編集者向けのスクールです。
今回紹介した「プロクリ」以外に、YouTubeやTikTok運用代行なども行っており、動画に関連する事業に特化しています。
設立から間もないですが、分野に特化していることから、実用的かつ最新のノウハウをはじめ、学べる内容にも期待が持てるといえるでしょう。
株式会社mirubuzzの会社概要
株式会社mirubuzzの会社概要は次の通りです。
会社名 | 株式会社mirubuzz |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目22−6 幸和ビル 10F |
設立日 | 2021年8月 |
代表者 | 楠田 晃孝 |
まとめ
今回紹介したプロクリについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- オンライン学習で完結する
- 未経験やパソコン操作に自信がなくても大丈夫
- マンツーマンで現役のクリエイターから学べる
- 案件獲得に向けた営業支援もしてくれる
- 稼げる動画が作れるようになる
プロクリに興味を持たれた方は、プロクリの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
「自分に合っている仕事が分からない。」
「転職活動のサポートを受けながら求人を見つけたい。」
など、転職活動をしている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
転職活動をしている全ての方におすすめしたいのが、「doda」です。
dodaは、20万件以上の求人から希望に合う会社を見つけられる転職エージェントです。
dodaの特徴は、以下の通りです。
- 大手・優良企業の求人が豊富
- 専門スタッフが希望や適性にあった求人の提案
- 非公開求人多数、履歴書、職務経歴書のアドバイス
- 面接のアドバイスや日程調整までトータルサポート
dodaは、オリコン顧客満足度調査でNo.1にもなっているサービスです。
自分に合った求人を見つけたい方は、無料なのでdodaの利用を検討してみてくださいね。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。