
2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。
「自分の得意分野を活かして転職したい」
「給料の良いところで働きたい」
建設業界には、さまざまな現場環境や職種がありますが、取引先が限定されることも多いです。
そのため、建設業全体としての情報を知る機会が少なく、転職したいと考えていても判断に迷う場合もあるのではないでしょうか。
今回紹介する「助太刀社員」は、利用者は18万事業者を超え、正社員からアルバイトまで探せる建設業界に特化した求人サービスです。
長州力さんが出演するTVCMでご存じの方も多いのではないでしょうか。
「本当に転職できる?」「口コミは良い?」など、助太刀社員に興味がある方に向けて、人事歴9年の筆者が、助太刀社員を利用するメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。
また、実際に利用した方の評判や口コミ以外にも、おすすめの機能などに関してもご紹介していくので、助太刀社員の利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
「自分に合っている仕事が分からない。」
「転職活動のサポートを受けながら求人を見つけたい。」
など、転職活動をしている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
転職活動をしている全ての方におすすめしたいのが、「doda」です。
dodaは、20万件以上の求人から希望に合う会社を見つけられる転職エージェントです。
dodaの特徴は、以下の通りです。
- 大手・優良企業の求人が豊富
- 専門スタッフが希望や適性にあった求人の提案
- 非公開求人多数、履歴書、職務経歴書のアドバイス
- 面接のアドバイスや日程調整までトータルサポート
dodaは、オリコン顧客満足度調査でNo.1にもなっているサービスです。
自分に合った求人を見つけたい方は、無料なのでdodaの利用を検討してみてくださいね。
助太刀社員の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
建設業界に特化している求人サービスの助太刀社員。
利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。
ここでは、助太刀社員の実際の利用者の評判や口コミをご紹介します。
助太刀社員の良い評判・口コミ
まずは、助太刀社員に関する良い口コミを確認しましょう。

通常なら知ることのできない事業者の求人を見つけて、無事に転職できました。
未経験の施工管理と、これまでやってきた大工の仕事が両立できるので、毎日が新鮮です。
助太刀社員は建設業界に特化しているため、他の転職サイトでは見られない珍しい求人を取り揃えています。
今後のキャリアプランを考えて転職を検討している方でも、新しい環境・分野に挑戦できる助太刀社員は魅力的なサービスといえるでしょう。

求人情報が詳しくて分かりやすかったです。
写真も掲載されているので、スムーズに仕事探しができました。
助太刀社員は、サイトの見やすさに関する良い口コミが多くありました。
各求人先の職員の写真や仕事風景が掲載されており、仕事の特徴も詳しく解説されているので、職場の雰囲気がイメージしやすいのが特徴です。
実際に働いている人の声が掲載されている求人もあるので、ミスマッチの少ない転職ができますね。
助太刀社員の悪い評判・口コミ
助太刀社員に関する悪い評判や口コミはこちらです。

公式サイトに載っている電話に問い合わせたが、なかなか繋がらなかった。
助太刀社員は、電話での問い合わせがスムーズにいかなかったという口コミがありました。
アドバイザーのいない求人サービスなので、登録の際にアドバイザーから電話がかかってくることもありません。
急ぎでない場合は、公式サイトのお問い合わせフォームを利用することも検討しましょう。
また求人内容について聞きたい場合は、電話番号が掲載されている企業に直接問い合わせることも可能です。
助太刀社員の強み・メリット3選
建設業の求人に特化している助太刀社員ですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、助太刀社員の3つのメリットや強み
- 求人の検索機能が充実
- 新着求人が分かりやすい
- スカウト機能がある
について、それぞれご紹介していきます。
助太刀社員の強み・メリット1.求人の検索機能が充実
助太刀社員は、職種を細かく設定して求人検索できます。
建築・設備・土木などの6分野から更に細分化されており、全81職種の豊富なバリエーションから求人を選択できます。
さらに、テーマ別の特集ページでは、「土日休み」「ガッツリ稼げる会社」など、働く上で重視したいポイントを絞って探せます。
自分の得意分野を活かして希望条件に合った職場を見つけられるので、便利ですね。
助太刀社員の強み・メリット2.新着求人が分かりやすい
助太刀社員は、毎週金曜に求人が更新されています。
公式サイトに、今週の新着求人のページがあるので、仕事の合間でも逐一チェックすることが可能です。
建設業は、仕事量の波が激しいので、急な人出不足などから求人募集が出ることも少なくありません。
閑散期であっても継続的に求人が掲載されるので、安心して仕事探しができるでしょう。
助太刀社員の強み・メリット3.スカウト機能がある
助太刀社員は、企業から直接オファーをもらえるスカウト機能があります。
プロフィールを見て興味を持ってくれた企業から連絡が来るので、迅速な採用につながるかもしれません。
在職中で、日中は忙しくて転職活動の時間が割けない方にとっては嬉しいサービスですね。
また、自分では見つけることができない企業と出会えて、選択肢が広がることもメリットでしょう。
助太刀社員の注意点・デメリット
助太刀社員の注意点・デメリットは、転職サポートがないことです。
自分ひとりで求人を探して応募する形の求人サービスなので、転職エージェントと違って就職のサポートはありません。
その分、転職を急かされることもないので、マイペースに仕事を探したい方には向いているでしょう。
転職が初めてで、面接対策や履歴書添削などを希望している場合は、他の転職エージェントと併用することをおすすめします。
助太刀社員の機能をわかりやすく解説!
求人情報は「エリア」「職種」「こだわり条件」などから自由に探すことができます。
さらに、ログインすると求人情報の保存も可能です。
「気になる」ボタンを押して求人を保存すると、いつでも確認できるのはもちろん、締め切りが近づいたらメールでお知らせもしてくれます。
また、助太刀社員は、アプリも提供しているため、スマホでの操作も可能です。
助太刀社員の料金プラン・支払い方法
助太刀社員は、建設業界に特化した求人サービスですが、全て無料で利用できます。
利用者目線で使いやすいサイトなので、まずは登録してみることをおすすめします。
助太刀社員を利用するまでの流れ
助太刀社員を利用するまでの流れはこちらです。
- 会員登録
- 応募
- 面接
- 内定・勤務開始
まずは、公式サイトで会員登録を行いましょう。
会員登録画面から、電話番号を入力し、確認コードで本人確認を行います。
会員登録後は、求人検索や特集ページから自分に合った職場を探してみましょう。
職種やエリア、こだわり条件などから細かく絞り込むことができます。
応募後は、企業の人事担当とメッセージのやり取りが可能です。
履歴書・職務経歴書の提出が必要な場合は、これまでの経験やスキルをしっかりアピールできるよう記載してください。
職場見学や面接が終わり、内定となったら人事担当者と相談して入社日を決定します。
契約書など必要な書面の手続きが完了したら、晴れて勤務開始です。
助太刀社員は「求人情報を吟味して仕事を探したい人」におすすめ!
助太刀社員は、建設業の求人情報を詳しく調べた上で、仕事探しをしたい全ての方におすすめです。
日払い・週払いなど給与の受け取りも選べて、職種もピンポイントで探せるのは、建設業に特化している助太刀社員ならではの魅力ですよ。
自分の経験や専門知識を深めて、スキルを磨きたい方にはぴったりのサービスといえます。
助太刀社員はCMが面白い?
CMを見て助太刀社員を知ったという方も多いのではないでしょうか。
イメージキャラクターの長州力さんが出演しており、着ぐるみ姿で登場し話題になりました。
TVCMだけではなく、YouTubeでもCM動画を公開しています。
コミカルで助太刀社員がどのようなサービスなのかが分かりやすいCMになっているので、まだ見ていない方はぜひチェックしてみてくださいね。
助太刀社員に関するよくある質問
助太刀社員に関するよくある質問
- スカウトを受けるにはどうしたら良い?
- 「気になる」ボタンはどんな時に使う?
- 助太刀社員にログインすると何ができるの?
- 助太刀社員で募集されている求人の金額どれくらい?
- 助太刀社員を利用して過去にトラブルになった事例はある?
- 助太刀社員のアプリはやばい?違法ではない?
について、それぞれ解説していきます。
スカウトを受けるにはどうしたら良い?
助太刀社員のスカウト機能を有効に利用したい場合は、プロフィールを充実させることでスカウトされやすくなります。
特に、資格やアピールポイント、担当領域・規模など過去の仕事内容については判断基準になるので詳細に記載しましょう。
アピールポイントについては、項目が用意されているので、一から文章を作成する必要はありません。
「気になる」ボタンはどんな時に使う?
助太刀社員では、求人ページに「気になる」ボタンが用意されています。
応募しようか迷っている場合は、「気になる」機能を上手に使いましょう。
応募の掲載終了が近づいた場合には、メールですぐに通知が来るので、忘れることなく応募できますよ。
助太刀社員にログインすると何ができるの?
助太刀社員にログインをすると求人の応募の管理や企業とメッセージでやり取りができます。
また、検索条件を保存することができるので、簡単に求人検索ができるようになりますよ。
便利な機能が揃っているので、ログインして利用してみてくださいね。
助太刀社員で募集されている求人の金額どれくらい?
助太刀社員で募集されている求人の金額は、月収40万円以上の会社もありました。
経験者か未経験者かによっても給料は変わってきますが、各求人にどれくらいの給料がもらえるのか記載されています。
どれくらいの給料がもらえるのか気になる方は、気になった求人の詳細をよく見てみると良いでしょう。
助太刀社員を利用して過去にトラブルになった事例はある?
助太刀社員を利用して過去にトラブルになってことのある人がいるのか確認してみました。
実際に利用した人の評判や口コミを調査したところ、トラブルになった方はいないようです。
安心して利用できると考えて良いでしょう。
助太刀社員のアプリはやばい?違法ではない?
提供されている助太刀社員のアプリは公式のものなので、使ったらやばいということはありません。
よって、違法性のあるものではないので利用したことにより問題が起こるということはないですよ。
助太刀社員の運営会社情報
助太刀社員は、建設業に強みを持つ株式会社助太刀が運営しています。
株式会社助太刀は、助太刀社員以外にも、国土交通大臣賞を受賞した建設業界のマッチングサービス「助太刀」の運営も行っています。
株式会社助太刀の会社概要
助太刀社員を運営している株式会社助太刀の会社概要はこちらです。
社名 | 株式会社助太刀 |
代表者名 | 我妻 陽一 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6丁目18番1号 |
資本金 | 90,000,000円 |
事業内容 | インターネットを利用したサービスの企画、制作及び運営 |
まとめ
この記事では助太刀社員について、評判や口コミから、メリット・デメリットについて解説しました。
助太刀社員は、自分のペースで仕事探しができて、使いやすい機能が満載の求人サービスです。
全国展開で、施工管理や土木など81の職種から求人を探せる助太刀社員を利用すれば、多様な働き方が実現できますね。
18万事業者という豊富な利用実績からも、建設業の求人サービスの中では最大級といえるでしょう。
建設業の求人探しで困っている方は、助太刀社員に登録してみてはいかがでしょうか。
「自分に合っている仕事が分からない。」
「転職活動のサポートを受けながら求人を見つけたい。」
など、転職活動をしている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
転職活動をしている全ての方におすすめしたいのが、「doda」です。
dodaは、20万件以上の求人から希望に合う会社を見つけられる転職エージェントです。
dodaの特徴は、以下の通りです。
- 大手・優良企業の求人が豊富
- 専門スタッフが希望や適性にあった求人の提案
- 非公開求人多数、履歴書、職務経歴書のアドバイス
- 面接のアドバイスや日程調整までトータルサポート
dodaは、オリコン顧客満足度調査でNo.1にもなっているサービスです。
自分に合った求人を見つけたい方は、無料なのでdodaの利用を検討してみてくださいね。

2012年慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事部として新卒採用から中途採用まで経験し、700人以上のエンジニア社員のキャリアや労務を直接担当し、エンジニア評価制度も構築。
自身もプロジェクトマネージャーとしてSAPなど複数プロジェクトを推進し、エンジニア採用や業務委託にも精通。
基本情報技術者試験合格。