「働きたいけれど、何が出来るかわからない」

「体調面で不安があるが社会復帰したい」

障害者手帳を持っている方や、発達障害・精神障害などで就業に関して悩みがある方は、通常の求人サイトでは仕事探しが難しい場合があります。

自分の特性や働く環境を見極めて、最適な職場を選ぶ必要があるでしょう。

今回紹介する「LITALICO仕事ナビ」は、障害者求人に特化した就職支援サイトです。

「どんな仕事を紹介してもらえるの?」「どんな人が働いているの?」などLITALICO仕事ナビに関心がある人に向けて、この記事では人事歴9年の筆者がメリット・デメリットを詳しく解説します。

利用がおすすめの人やよくある質問についても紹介するので参考にしてくださいね。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒

LITALICO仕事ナビの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!

障害者の求人に特化した就職支援サイトの「LITALICO仕事ナビ」を利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。

ここでは、LITALICO仕事ナビの実際の利用者の評判や口コミをご紹介します。

LITALICO仕事ナビの良い評判・口コミ

まずは、LITALICO仕事ナビに関する良い口コミを確認しましょう。

転職について相談したかったのですが、すぐに連絡がきて面談をセッティングしてもらえました。

LITALICO仕事ナビでは、サービスの利用の際に担当者の対応がとても親切だったと評判です。

何を質問していいのかわからない、就労移行支援をどのように選べばいいのかわからないといった漠然とした疑問に対しても丁寧に教えてもらえますよ。

求人内容を確認できるのでイメージしやすいです。

LITALICO仕事ナビの求人情報には、福利厚生や給与などの基本的な雇用条件以外にも研修サポート内容について詳しく掲載されています。

マニュアルが用意されているか事前に知りたい人や、マルチタスクが苦手なので配慮してほしいなど障害に合わせたさまざまな工夫が具体的に分かるので、自分に向いているところが探しやすいでしょう。

どの職場も働きやすい環境を整備していて、障害に理解があるため就業で不安な部分も解消されて嬉しいですね。

LITALICO仕事ナビの悪い評判・口コミ

LITALICO仕事ナビに関する悪い評判や口コミはこちらです。

地方の就労支援施設はあまり多くない印象でした。

LITALICO仕事ナビでは全国の障害者雇用求人だけでなく、就労継続支援・就労移行支援の事業所を保有しています。

全国各地の事業所を網羅しているものの、関東と比較すると地方の事業所数は比較的少なくなってしまいます。

しかし、事業所の掲載内容は充実しているので、担当アドバイザーに相談しながら自分に合うところを見つけましょう。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒

LITALICO仕事ナビの強み・メリット3選

障害者の求人に特化した就職支援サイトのLITALICO仕事ナビですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、LITALICO仕事ナビの3つのメリットや強み、

  • 圧倒的な障害者雇用求人数
  • 専任アドバイザーの支援が手厚い
  • 全国の就労移行支援事業所を探せる

について、それぞれご紹介していきます。

LITALICO仕事ナビの強み・メリット1.圧倒的な障害者雇用求人数

LITALICO仕事ナビでは、全国の障害者雇用求人を保有しており求人掲載数は4,152件です。(2022年10月時点)

掲載されている企業での精神障害や身体障害など雇用実績がわかるので、どのような社員が働いているのか把握できて安心です。

また独自の支援実績とノウハウにより、他では紹介されない非公開求人を多数持っていることも強みです。

非公開求人は、好条件で競争率の高い求人であることが多いので、会員登録をして確認してみましょう。

LITALICO仕事ナビの強み・メリット2.専任アドバイザーの支援が手厚い

LITALICO仕事ナビでは、支援実績のあるアドバイザーが一人ひとりについて、就職活動をサポートしてくれます。

アドバイザーは、さまざまな障害について理解しており、利用者のできること・苦手なことを丁寧にヒアリングした上で求人紹介をしてくれるので安心です。

また、就職活動に慣れていない場合でも、書類添削や面接対策を一からサポートしてくれるので心強いです。

自分に何が向いているのか分からない場合は、キャリア相談もできるのでぜひ相談してみましょう。

LITALICO仕事ナビの強み・メリット3.全国の就労移行支援事業所を探せる

LITALICO仕事ナビでは、すぐに就職することに不安がある方に対して、支援施設を紹介しています。

北海道から沖縄まで全国各地にある就労移行支援事業所の情報が詳しく掲載されているため、選ぶ際に参考になるでしょう。

活動・サポート内容は事業所によって特色が異なるので、特に注目したいポイントです。

就労支援事業所では、多様なプログラムが準備されており、仕事に役立つ実践的な研修もあります。

他の利用者と交流を持てるのでモチベーションが保ちやすいことも魅力でしょう。

利用者の男女比率や年齢層、施設の写真なども掲載されているのでイメージがつきやすいですね。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒

LITALICO仕事ナビの注意点・デメリット

LITALICO仕事ナビでは、全国の就労移行支援事業所を扱っていますが、なかには事業所の雰囲気が合わなかったと感じる人もいるようです。

今後就職するために通う就労移行支援事業所では、支援員の人柄やプログラム内容などが希望とマッチしているかどうかが重要になってきます。

掲載情報だけでは分からない点は、実際に見学して確かめることで疑問点も解消されるでしょう。

LITALICO仕事ナビの機能をわかりやすく解説!

LITALICO仕事ナビでは、お役立ちガイドが充実しています。

大人の学習障害や自閉症スペクトラム障害など気になる疾患の特徴や診断について知ることができます。

また、就労移行支援の利用を考えている人に向けて、手続きの方法や施設の選び方についての記事もあるのでぜひチェックしてみましょう。

LITALICO仕事ナビのサービスについてはオンライン講座の用意もあります。

申込を行えば無料で見られるので、自分に合った仕事探しをしたい方は活用してくださいね。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒

LITALICO仕事ナビの料金プラン・支払い方法

LITALICO仕事ナビは、障害者の求人に特化した就職支援サイトですが、登録してサービスを利用するにあたり、費用は一切かかりません。

無料で仕事の相談ができたり、就職のサポートをしてくれたりとサービスが充実しているので登録してみましょう。

LITALICO仕事ナビを利用するまでの流れ

LITALICO仕事ナビを利用するまでの流れはこちらです。

  1. 会員登録
  2. ヒアリング
  3. 仕事紹介
  4. 面接
  5. 内定
  6. 就職

1.会員登録

まずはトップページの右上から「会員登録」をクリックしましょう。

指示に従って、年代や希望年収・就業状況・障害者手帳の種類などを選択し、氏名・メールアドレス・電話番号を入力すると完了です。

2.ヒアリング

会員登録が完了すると、担当アドバイザーから電話またはメールで連絡が来ます。

登録した内容をもとに、詳しい希望条件や生活や仕事をする上での制限の有無などを確認されます。

キャリアについてアドバイスをもらえるので、不安なことは何でも話しましょう。

3.仕事紹介

希望条件などのヒアリングをした後、あなたに最適な仕事をアドバイザーが見つけて紹介してもらえます。

自分自身で気になった求人があれば、問い合わせることも可能です。

4.面接

応募したい求人が決まったら、面接の日程調整をアドバイザーが行います。

応募する際に必要な履歴書は、作成のサポートをしてもらえるので安心です。

面接で聞かれやすい質問や志望動機などは、アドバイザーとしっかり事前準備をしましょう。

5.内定

面接が無事に終わり内定をもらえたら、担当アドバイザーから電話やメールで連絡が来ます。

就職に必要な契約書や提出する書類についてはアドバイザーから説明があるので、指示に従い準備しましょう。

6.就職

書類の手続きが済み、入職日が決まったら晴れて就職となります。

実際に働いてからも担当アドバイザーに仕事の相談をすることが可能なので、安心してくださいね。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒

LITALICO仕事ナビは「障害を持っていて就労に不安のある人」におすすめ!

LITALICO仕事ナビは、障害者の求人に特化した就職支援サイトなので、1人で仕事探しをするよりも希望の仕事に就ける可能性が高いです。

職種は、医療・福祉系から、在宅勤務可能な総務事務まで幅広く選べますよ。

会員登録すれば担当アドバイザーから、自分の強みや苦手なことを配慮しながら希望の職種で仕事が見つかるでしょう。

LITALICO仕事ナビに関するよくある質問

LITALICO仕事ナビに関するよくある質問、

  • 大手企業に就職できる?
  • 就職後もサポートしてもらえる?

について、それぞれ解説していきます。

Q

大手企業に就職できる?

A

LITALICO仕事ナビでは、ハイキャリアの求人も取り揃えています。

商品開発や営業・一般事務など職種はさまざまなので、必須の経験・スキルに当てはまったら、問い合わせてみましょう。

掲載求人は上場企業やグローバル企業も絞り込み検索できるので便利ですよ。

Q

就職後もサポートしてもらえる?

A

LITALICO仕事ナビでは、就職した後も、定期的な面談を実施して仕事内容の調整や疑問点の解消を行います。

就職後半年以降も、必要に応じて支援してもらえるので気軽に相談しましょう。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒

LITALICO仕事ナビの運営会社情報

LITALICO仕事ナビは、株式会社 LITALICOが運営しています。

株式会社 LITALICOは、障害がある方が自分らしく働けるように企業や福祉施設と連携してスキル習得支援や就労支援など幅広い事業を展開しています。

株式会社 LITALICOの会社概要

LITALICO仕事ナビを運営している株式会社 LITALICOはこちらです。

社名

株式会社 LITALICO

代表者名

長谷川 敦弥

本社所在地

〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F/20F

資本金

428,323,290円

事業内容

LITALICOワークス(就労支援サービス)

LITALICOジュニア(ソーシャルスキル&学習教室)

LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室)

LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト)

LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト)

LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス)

LITALICOライフ (ライフプランサポート)

まとめ

この記事ではLITALICO仕事ナビについて、評判や口コミから、メリット・デメリットについてお話しました。

LITALICO仕事ナビは、幅広い障害者に対応した就職支援サイトです。

障害者求人は雇用枠が限られているため、人気の求人はすぐに応募が終了することも少なくありません。

自分に合った仕事を見つけて内定を貰うためには、プロの転職アドバイザーの支援が必須となるでしょう。

条件交渉や面接対策なども行ってくれるので、興味のある方は会員登録を検討してみてはいかがでしょうか。

LITALICOの公式サイトはこちら⇒