
慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。
「大学で学んだ専攻分野を活かせる仕事はどんなものがあるの?」
「理系出身の人はどんな仕事に就職しているの?」
就職するうえで、これまで学んできたことを活かした仕事をしたいと考える人は多いものです。
実際、学校で専攻分野を学んできたのに全く関係のない仕事に就職すると、ふとした瞬間に「何のために勉強してきたんだろう」と疑問を感じ、仕事に対するモチベーションが下がってしまうことは少なくありません。
今回紹介する「UZUZ第二新卒・既卒・フリーター」は、20代の理系出身者に特化した就職支援サービスです。
「利用する価値はあるの?」「就職先は本当に決まる?」といった疑問を解消するため、この記事では人事歴9年の筆者が、利用するメリット・デメリットを分かりやすく解説していきます。
また、実際の利用者からの評判や口コミ、料金についても紹介するので、利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
サービス利用をする前に、実際の利用者の評判や口コミを確認することは、非常に重要な判断材料となります。
自身と似た経歴や状況の人たちがどのように感じたのかを知ることで、利用する前にイメージすることが可能です。
ここでは、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターに寄せられているポジティブな意見・ネガティブな意見ともに紹介していきます。
ぜひ、自分の状況と照らし合わせて確認していきましょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの良い評判・口コミ
まずは、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターに寄せられている良い評判や口コミから確認していきましょう。

理系に特化しているだけあって、アドバイザーの理解が深く、希望に沿った就職先を紹介してもらうことができました。
就職サイトで探すと、文系理系の選別にも時間がかかるので、効率的に就職活動ができたと思います。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは20代の理系出身者に特化した就職支援サービスなので、取り扱う求人情報は理系出身者向けのものが多いです。
また、アドバイザーが理系出身者に対する知見が深いので、踏み込んだ相談ができることも魅力的であるといえるでしょう。
口コミにもあるように、あらゆる分野や職種、出身学部を問わない総合型の就職支援サービスを利用すると、自身が専攻している分野に向いている求人を探すのに時間を要します。
その点、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは希望に沿った求人を紹介してもらえる可能性が高いので、効率よく就職活動が進めやすい環境であるといえるでしょう。

入社後もサポートしてもらえるのが嬉しかったです。
働き始めてから感じた不安や疑問を誰に相談したら良いのか悩んでいた際、こちらのアフターフォローを思い出して利用しました。
些細な疑問に対しても親身になって聞いてくれたので、スッキリした気持ちで働けています。
就職したばかりの会社だと「誰に相談して良いのか分からない」「こんなことを聞いても良いのか」といった疑問を感じやすいものです。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは「内定を獲得したから終わり」ではなく、こちらの口コミにもあるように入社後も不安や悩みを相談できるサポート体制が整っています。
しかも、こちらのサポート利用には期限が設けられておらず、UZUZを利用したことがある人であれば、いつでも利用可能です。
いつどんな時でも相談できる第三者がいることは非常に心強いといえるでしょう。

コミュニケーション能力に不安を感じていたのですが、UZUZのグループディスカッションを通して自信をつけることができました。
同じ理系出身の仲間ができたことも良かったと思います。
就職した今でも連絡取り合い、近状報告や情報交換をしています。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは、自分のペースで就職活動をする「個別形式」と、同じ境遇の仲間と進める「集団形式」とで、受けるサポートを選ぶことができます。
こちらの口コミは集団形式のサポートを受けたもので、グループディスカッションやビジネスマナーといった数多く用意された講座を受講して、自信をつけることができたという感想です。
受講者は自分と似た境遇の人ばかりなので、共通の話題も多く、学校や予備校のように仲間を作りやすい環境であるといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの悪い評判・口コミ
理系出身者に特化、手厚いサポート体制が整っているUZUZ第二新卒・既卒・フリーターですが、その一方で悪い評判や口コミも寄せられています。
利用を検討している人は、こうしたネガティブな意見が自分に当てはまっていないか確認することで、ミスマッチを防ぐことができます。

他の就職支援サービスと併用していましたが、比較するとUZUZは紹介される求人が少なかったように思います。
色んな求人を見て吟味したいと考えている人にとっては物足りなく感じるかもしれません。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは、求職者の希望や状況をしっかりとヒアリングしたうえで求人紹介してくれるので、初回で紹介される求人数は平均で5社です。
そのため、数多くの求人から就職先を選びたいと考えている人は、こちらの口コミのように物足りなさを感じてしまうかもしれません。
もちろん、最初に紹介された求人以外に、選考状況や新しい募集が出てきたなどで随時紹介をしてもらうことができますが、多くの選択肢から就職先を選びたい人は、他の就職支援サービスと併用することも検討してみると良いでしょう。

就活サイトで自分のペースで求人を探し、自分のペースで対策や応募をしていきたい人には不向き。
カウンセリングの時間も長いので、じっくり時間をかけたい人向けだなと思った。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは、求職者ごとに合わせたオーダーメイド型の対策を行っています。
そのため、サポートに要する時間も長く、一人あたりの平均は約12時間であると公式サイトでも公表されています。
「とにかく早く就職したい」「自分のペースでサクサク就活したい」と考えている人にとっては、ストレスを感じてしまうかもしれません。
希望条件のヒアリング、書類添削・面接対策に時間をかけたくない人は、別の就職支援サービスの利用を検討するようにしましょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの強み・メリット3選
数多くの就職支援サービスが存在するなか、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの3つのメリットと特徴、
- 紹介される求人の質が高い
- 理系出身者に特化した求人を取り扱っている
- 状況に応じてサポートを選ぶことができる
について紹介していきます。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの強み・メリット1.紹介される求人の質が高い
就職活動をするうえで、ほとんどの人が「ブラック企業は嫌だ」と考えていることでしょう。
労働環境が劣悪な環境で働きたくないと考えることは当然のことです。
しかし、就職支援サービスのなかにはブラック企業や釣り求人と呼ばれるものを取り扱っているものもあり、就職してから後悔することも起こりえます。
その点、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターで取り扱っている求人は、厳格な判断基準を設けられており、ブラック企業を徹底的に排除しています。
これは、利用者の入社後定着率が96.8%と高い実績を誇っていることからも、確かなものであるといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの強み・メリット2.理系出身者に特化した求人を取り扱っている
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは、理系出身者に特化した求人を取り扱っています。
理系に特化していることから、アドバイザーの知見が深く、踏み込んだ相談やアドバイスを受けることができることが特徴です。
登録企業数は約1,500社あり、入念なヒアリングを行ったうえで求人を紹介してもらえるので、希望に沿った企業を紹介してもらえる可能性が高いことも魅力のひとつです。
利用者でなければ見ることができない非公開求人も取り扱っているので、理系出身者向けの仕事を探している人は登録して損はないといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの強み・メリット3.状況に応じてサポートを選ぶことができる
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは、自分のペースで就職活動を進めることができる「個別形式」と、同じ境遇の仲間たちと進める「集団形式」の2つのサポートを選ぶことが可能です。
集団形式では、グループディスカッションやビジネスマナー、マインド研修など豊富な講座が用意されているので、社会人経験が浅い人や、コミュニケーションに不安を感じている人も、自信を持って就職活動に臨むことができます。
このように、状況に応じて就職活動の基礎から学べることも、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターを利用するメリットであるといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの注意点・デメリット2選
理系に特化し、手厚いサポートが受けられるUZUZ第二新卒・既卒・フリーターですが、その一方でデメリットも存在します。
今回は、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの3つのデメリットと特徴、
- 紹介される求人は少ない
- サポートに時間を要する
について紹介していきます。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの注意点・デメリット1.紹介される求人は少ない
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターで紹介される求人の平均は初回で約5社であると公表されています。
数多くの求人から選考に応募する企業を選びたいと考えている人にとってはデメリットに感じる可能性が高いです。
しかし、見方を変えれば、紹介される求人数が少ないことは、企業研究をする手間が大幅に削減できるともいえます。
また、紹介される求人の少なさは他の就職支援サービスを併用することでカバーできるので、大きなデメリットにはなりません。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの注意点・デメリット2.サポートに時間を要する
先の口コミでも紹介したように、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターにおける一人あたりの平均は約12時間です。
これは、じっくりと求職者の状況や希望をヒアリングし、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を実施するからです。
しかし、就職するまでに要する時間は1週間で内定を獲得する人もいれば、半年~1年かけて行う人もいることから、就職活動をするタイミングや自身の状況に大きく左右されると言い換えることができます。
また、一般的な就職・転職活動の平均期間は3ヵ月といわれていることから、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターだけが特別時間がかかるわけではないといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの機能をわかりやすく解説!
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは、個別形式と集団形式でサポート体制を選ぶことができます。
集団形式では、グループディスカッションをはじめ、ビジネスマナーやマインド研修など多くの講座が用意されており、一人ではできないコミュニケーション能力の強化に役立ちます。
利用者は同じ境遇の人ばかりなので、緊張することなく利用することができることも魅力的であるといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの料金プラン・支払い方法
手厚いサポート体制が整っているUZUZ第二新卒・既卒・フリーターですが、求職者は無料で利用することができます。
「これだけサポートしてもらえるのに無料なの?」と怪しまれる人もいることでしょう。
求職者が無料で利用できる背景として、多くの就職・転職エージェントがそうであるように、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでも人材を企業に紹介することで、企業から報酬を得ているのです。
すべてのサービスが無料で利用できるため、理系出身者向けの就職先を探している人は、利用して損はないサービスであるといえるでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターを利用するまでの流れ
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの利用開始から内定獲得までの流れは次の通りです。
- 会員登録
- 個別カウンセリング
- 講座受講・面接対策
- 採用選考
- 内定
まずは公式サイトから会員登録を行います。
会員登録の内容に難しいものはなく、数分で完了させることができます。
その後、アドバイザーにじっくりヒアリングを実施してもらい、その内容をもとに条件にマッチした企業を紹介してもらいます。
講座受講や面接対策は、希望者は好きなだけ利用することができるので、積極的に利用することをおすすめします。
入念な準備を終えた後は、採用選考に臨み、無事に内定を獲得できれば就職活動は完了です。
また、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは入社後もキャリアカウンセラーに相談できる環境が設けられているので、就職してから不安や悩みが出てきた際には、こちらのサポートも利用しましょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは「20代の理系出身者の人」におすすめ!
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは、20代の理系出身者(中退者も可)におすすめできる就職支援サービスです。
「せっかく学校で専門的な分野を学んだのだから活かしたい」と考えている人や、「理系の就職に失敗した」人は、希望に沿った求人を紹介してもらえる可能性が高く、無料でサービスを受けることができるので、利用して損はないといえるでしょう。
講座も豊富に用意されており、同じ境遇の仲間も作ることができるので、非常に有益な環境が整っています。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターに関するよくある質問
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターに関するよくある質問、
- 地方在住でも利用可能?
- 就職が決まるまでどれくらいの期間が必要?
- 紹介された求人には必ず応募しなければならない?
の3つについて解説します。
地方在住でも利用可能?
地方在住でも利用可能です。
アドバイザーとの面談は、メールや電話、Skypeなどでも行うことができるので、直接足を運ぶのが難しい人でも問題ありません。
就職が決まるまでどれくらいの期間が必要?
公式サイトでは、利用者が内定獲得するまで平均1ヵ月であると公表されています。
早い人で1週間、半年~1年と時間をかけてじっくりと就職活動に臨む人もいるので、自分のペースで準備を進めることができる環境が整っています。
紹介された求人には必ず応募しなければならない?
紹介された求人に希望するものがなければ採用選考に応募しなくても問題ありません。
また「就職(転職)するか決め切れていない…」という人もいることでしょう。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターでは、こうした検討段階の人でも利用・相談することができるので、少しでも就職・転職に興味や悩みがあれば利用してみることをおすすめします。
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターの運営会社情報
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは、株式会社UZUZ(ウズウズ)が運営する就職支援サービスです。
今回紹介した「UZUZ第二新卒・既卒・フリーター」以外に、ITスクールや採用ツール制作なども行っており、人材に関する事業を多数手がけています。
UZUZ自体の採用基準は一見風変わりな「就業に悩んだ経験がある」というものですが、このように就職・転職にて悩んだ経験がある社員で構成されているからこそ、利用者からの共感が得られるサービスを提供できているといえます。
このように、求職者に寄り添ったサービスを提供することを第一としているので、これから登録しようとしている人も安心して利用できるといえるでしょう。
株式会社UZUZの会社概要
運営会社である株式会社UZUZの会社概要は次の通りです。
会社名 | 株式会社UZUZ |
代表者名 | 岡本 啓毅 |
所在地(本社) | 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階 |
資本金 | 1,500万円 |
事業内容 | 人材紹介事業(若手人材を対象) ビジネス/ITスクール事業(若手人材を対象) 研修事業(法人向け) 採用ツール制作・運用代行事業 採用コンサルティング事業 Webマーケティング支援事業 |
まとめ
UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは、20代の理系出身者(中退可)向けの求人に特化した就職支援サービスです。
このように、理系出身者に特化しているので、「これまで学んできたことを活かしたい」「理系の知識やスキルが使える仕事に就きたい」と考えている人におすすめできます。
また、取り扱い求人の質が良いことにも定評があり、利用者の入社後定着率は96.8%と高い実績を誇ることも高評価です。
サポート体制も、講座が設けられている就職支援サービスのなかには有料であるものも多いなか、UZUZ第二新卒・既卒・フリーターは全てのサービスを無料で利用可能できることも魅力的であるといえるでしょう。
理系出身者で、専門的な知識やスキルを活かした仕事を探している人は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

慶應義塾大学卒業後、東証一部上場のIT企業に入社。
人事システム領域ではプロジェクトマネージャーとして、SAPやSuccessFactorsのグローバル展開など複数プロジェクトを経験。
人事部として新卒採用から中途採用、700人以上の社員のキャリアや労務を担当。
人事評価制度を構築した経験もあり、エンジニア採用や業務委託にも精通。