
人事業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。
これまで、HR×ITに関する300以上の商品やサービスを紹介してきました。
HRテックサービスの導入を検討している企業様や、HR×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
今回HR Techガイドでインタビューをさせていただいたのは、人事労務の情報をスマートに管理できる「マネーフォワード クラウドHRソリューション」を運営している株式会社マネーフォワード様です。
直観的で使いやすいインターフェースで「人事管理」「給与計算」「勤怠管理」「年末調整」「社会保険」「マイナンバー」の6つの情報を一元管理できるため、大幅な業務効率化が期待できます。
バックオフィス業務にお悩みのすべての方に、ぜひチェックしていただきたいインタビューです。
人事労務の情報を一元管理できる「マネーフォワード クラウドHRソリューション」の公式サイトはこちら⇒
- 株式会社マネーフォワード様へのインタビュー内容を紹介します
- Q1.「今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、マネーフォワード クラウドHRソリューションの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」
- Q2.「次にマネーフォワード クラウドHRソリューションをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」
- Q3.「ここからは具体的な質問に入っていきたいと思います。勤怠、給与、人事管理、社会保険、年末調整など、人事労務の幅広い機能を扱っています。すでに自社システムがある場合、必要な機能だけを使うことはできますか?」
- Q4.「競合サービスと比較した際の、マネーフォワード クラウドHRソリューションの強み・優位性を教えてください。」
- Q5.「勤怠、給与、人事管理、社会保険、年末調整と、機能間でのデータ連携は可能ですか?機能ごとに複数のIDなどを管理する必要はありますか?」
- Q6.「幅広い人事領域をカバーすることで、自動入力やシステム連携など、業務を効率化できますか?」
- Q7.「契約する機能を増やすほど、ボリュームディスカウントのように料金が割安になることはありますか?
- Q8.「マネーフォワード クラウドの給与や勤怠はBOXIL SaaS AWARDも受賞されたと思います。今後さらにHR領域のシステムも拡大させていく方針でしょうか?」
- Q9.「システムを使う際はデータ移行などが発生すると思います。システムが不得意な人事部門でも、サポートをしていただけますでしょうか?」
- Q10. 最後にインタビュー記事の読者について、一言お願いします!
- 株式会社マネーフォワードの会社情報
- 最後に
株式会社マネーフォワード様へのインタビュー内容を紹介します
それでは早速、「株式会社マネーフォワード様」へのインタビュー内容を紹介していきましょう。
Q1.「今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、マネーフォワード クラウドHRソリューションの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」
マネーフォワードクラウドHRソリューションでは、人事労務のバラバラな情報を一元管理することできます。
データを連携する手間もミスもなく、脱Excelやペーパレスでのバックオフィスが構築可能です。
人事・労務業務を効率化する「人事管理」「給与計算」「勤怠管理」「年末調整」「社会保険」「マイナンバー」の6つサービスから構成されています。
Q2.「次にマネーフォワード クラウドHRソリューションをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」
株式会社マネーフォワードは、会計・人事労務・契約領域までカバーするバックオフィスSaaS「マネーフォワード クラウド」を提供しています。
当初、人事労務領域のサービスは、給与計算システム「マネーフォワード クラウド給与」のみでしたが、業務のカバー範囲を広げ、より多くの課題を一気通貫で解決していただくために着々とラインナップを増やしてきました。
現在では、入社手続き〜給与計算業務、また、従業員情報の回収から電子申告までクラウドのみで完結できる年末調整業務に対応するサービスも展開しています。
Q3.「ここからは具体的な質問に入っていきたいと思います。勤怠、給与、人事管理、社会保険、年末調整など、人事労務の幅広い機能を扱っています。すでに自社システムがある場合、必要な機能だけを使うことはできますか?」
もちろんです。
マネーフォワード クラウドHRソリューションは、ピンポイントで強く課題を感じていたり、部分的にペーパレス化したいなど、必要に応じて部分的に利用していただくことが可能です。
必ずしもすべてマネーフォワードのプロダクトを導入していただくのではなく、状況に合わせた最適な組み合わせでご利用いただくのが最もお客様の課題解決になると考えます。
弊社の提供するプロダクトよりも他社を利用いただく方が課題解決のベストプラクティスである場合や、すぐにすべてのシステムを入れ替えることが困難な場合にも、マネーフォワードを無理におすすめすることはありません。
他社システムをご提案したり、まずは部分的に利用していただいたりするご提案をしていますのでご安心ください。
マネーフォワードは他社のシステムとAPIで連携もできるため、繋ぎ込み時に発生する課題も解決できます。
全システムの入れ替えとなると一定の導入期間や労力が必要ですが、部分的に導入していただくことにより、課題解決への期間を短縮したり、今の業務フローを大幅に変更することなく効率化していただくことができます。
Q4.「競合サービスと比較した際の、マネーフォワード クラウドHRソリューションの強み・優位性を教えてください。」
直観的で使いやすい優れたユーザーインターフェース、他社との連携ソリューション数が20を超える豊富なAPI連携、安心の導入サポート体制がマネーフォワードの強みです。
特に、労務担当者だけではなく、従業員も利用する勤怠や年末調整といったプロダクトは、いかに迷わず直感的に利用でき、短期間で運用を定着させることができるかがとても重要なポイントではないでしょうか。
マネーフォワードのプロダクトはお客様の立場に立った設計をしており、「シンプルで利用しやすい」というお声を多数いただいています。
Q5.「勤怠、給与、人事管理、社会保険、年末調整と、機能間でのデータ連携は可能ですか?機能ごとに複数のIDなどを管理する必要はありますか?」
プロダクト間でのデータ連携が可能です。(※一部連携予定も含む)
また、「マネーフォワードID」というひとつの共通IDで、各プロダクトにログインすることが可能なため、複数のIDを管理していただく必要はございません。
Q6.「幅広い人事領域をカバーすることで、自動入力やシステム連携など、業務を効率化できますか?」
プロダクト間でのデータ連携がひとつの共通IDで可能なため、大幅な業務効率化につながるのではないでしょうか。
通常、複数の製品を利用すると、それぞれに従業員マスタを登録しなければならなかったり、転記の作業が必要になりミスが発生したり、必要以上のチェック業務が生まれてしまいます。
マネーフォワード クラウドHRソリューションは、このような課題をシステム間連携により解決します。
また、他社製品ともAPI連携によるデータの受け渡しが可能となっているため、お客様に最適な組み合わせで業務を効率化していただくことが可能です。
Q7.「契約する機能を増やすほど、ボリュームディスカウントのように料金が割安になることはありますか?
ご用意しております。
ご利用プロダクト数と従業員規模が一定数以上の場合は、ボリュームディスカウントの対象となります。
詳細につきましては、こちらよりお問い合わせください。
Q8.「マネーフォワード クラウドの給与や勤怠はBOXIL SaaS AWARDも受賞されたと思います。今後さらにHR領域のシステムも拡大させていく方針でしょうか?」
ありがとうございます。
このような賞をいただけて光栄です。
まずは人事管理や社会保険、年末調整といったマネーフォワード HRソリューションの中でも比較的新しいHR領域のプロダクトを成長させ、より広く深い業務の効率化をしていただけるよう努めます。
また、HRサービスの部門では、「HR領域において、手書きも転記もチェックも、不要な世界にしていく。」ことをビジョンに掲げており、今後も他社連携も含め、さらに業務効率化のカバー範囲を拡大させていきたいと思っております。
Q9.「システムを使う際はデータ移行などが発生すると思います。システムが不得意な人事部門でも、サポートをしていただけますでしょうか?」
どなたでもご利用いただけるチャットサポートをはじめ、必要に応じて有償の導入支援サービスをご用意しております。
導入のハードルになりやすいデータ移行はもちろん、業務や運用に詳しい専任のチームが稼働までしっかりサポートさせていただきますので、安心して導入していただけると思います。
Q10. 最後にインタビュー記事の読者について、一言お願いします!
たくさんの情報が溢れる中で、自社はどの製品を導入するのが良いのか迷うことも多いのではないでしょうか。
株式会社マネーフォワードは、抱えている課題や状況をお伺いしながら、一緒に最適なソリューションをぜひ提案させていただきたいと考えています。
少しでもマネーフォワードに興味を持っていただけましたら、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
株式会社マネーフォワードの会社情報
会社名 | 株式会社マネーフォワード |
所在地 | 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F |
代表取締役社長CEO | 辻 庸介 |
公式サイトURL | https://corp.moneyforward.com/ |
最後に
今回は、「マネーフォワード クラウドHRソリューション」を提供している株式会社マネーフォワード様のインタビュー記事を紹介しました。
すでに導入されているシステムと連携できたり、本当に必要なサービスだけを提案したりと、顧客の利便性を最優先する姿勢がとても印象的でした。
これからも柔軟で分かりやすいサービスで、多くの人事労務の担当者を助けてくれることでしょう。
今回の記事で興味を持たれた方は、ぜひ下記のリンクからマネーフォワード クラウドHRソリューションの公式サイトをチェックしてみてください。
マネーフォワード クラウドHRソリューションの公式サイトはこちら⇒
株式会社マネーフォワード様、今回はお忙しい中インタビューをお受けいただき、ありがとうございました!

人事業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。
これまで、HR×ITに関する300以上の商品やサービスを紹介してきました。
HRテックサービスの導入を検討している企業様や、HR×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。