今回HR Techガイドでインタビューをさせていただいたのは、エンジニア採用サービス「Tadoru」を運営している株式会社Re:Build様です。

現役エンジニアがエンジニアのスキルチェックを行っているため、即戦力になるエンジニアを効率良く採用できるでしょう。

エンジニア採用でお困りの企業様に、ぜひチェックしていただきたいインタビューです。

低コストで即戦力のエンジニアを採用できる「Tadoru」の公式サイトはこちら⇒

Q1. 今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、Tadoruの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」

リファレンスチェックの取れているエンジニアをヘッドハンターが紹介してくれるサービスです。

Q2. 「Tadoruをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」

きっかけ:知り合いのつてで仕事を探す事が多く、エージェントが介入する非効率さを感じていた。

私自身、プログラマーからシステムエンジニアまで幅広く開発業務に4年ほど従事し、フリーランスとしての活動も行いました。

2017年に「Re:Build」を設立し、現職に至ります。

フリーランス時代は、知り合いから仕事を受けることが多かったのですが、知り合いや自分のことを客観的に知ってくれている方からの依頼は期待に応えやすく、安心できました。

なので、ヘッドハンターが関わりのあるエンジニアを紹介できる=エンジニアが知り合いのつてで仕事を探せるサービスを開発したいと思いました。

Q3. 「競合サービスと比較した際の、Tadoruの強み・優位性を教えてください。」

  • スキルチェックができる仲介人が対応する

審査を通過したヘッドハンターは豊富な人脈があり、エンジニアのスキルチェックが得意です。

Tadoruではヘッドハンター、Tadoru運営が企業にマッチするエンジニアを紹介するので、採用担当者さまのフィルタリングの手間を削減でき、採用のミスマッチも起こりづらいです。

  • 低コストな紹介手数料

ご相談、ヒアリング、ご紹介は無料です。

成約し実際に稼働し始めたら毎月実報酬の15%を手数料としてTadoruにお支払いいただきます。

紹介会社に依頼するよりも少ない費用で紹介を受けられます。

  • 副業からフリーランスまで紹介できる

Tadoruでは自ら求職していない潜在層にもヘッドハンター経由でアプローチできるので、企業が求める条件にマッチしたエンジニアを提案できます。

副業やフルコミットでの参画、短期や長期でもご相談いただけます。

Q4. 「Tadoruは特にどのような企業に利用していただきたいと考えていますか?解決できる課題や悩みなどがあれば教えてください。」

  • 低コストで優秀なエンジニアを採用したい企業

Q5. 「Tadoruではどのようなエンジニアを紹介してもらえるのでしょうか?経験が豊富な方やスキルの高い方もいらっしゃいますか?」

ソフトウェア(Webアプリ、ネイティブアプリ)のエンジニアがメインになります。

紹介できるエンジニアの例としては、スタートアップ企業で、創業から上場企業への事業売却までの間、リードエンジニアを経験した方などがいらっしゃいます。

Q6. 「Tadoruを利用した場合、どれくらいのコストがかかりますでしょうか?可能な範囲で構わないので教えていただけますか?」

業界平均の仲介手数料は案件の取引額の25〜30%と言われていますが、Tadoruでは15%で提供しております。

Q7. 「Tadoruは採用まで最短でどれくらいかかりますか?また、採用までの流れについても教えてください。」

その時の状況にもよりますが、採用までは最短で2週間ほどになります。

採用の流れは下記です。

  • ヒアリング

Tadoru運営と貴社の採用担当者さまでどのようなエンジニアをお探しかヒアリングさせていただきます。

  • 紹介

ヘッドハンターが貴社の条件に合ったエンジニアをご紹介させていただきます。

エンジニアの方とTadoru運営スタッフを交え、面談していただきます。

  • 契約

選考フローを経て条件に折り合いがつけば、Tadoru運営が契約書を用意します。

契約を締結してエンジニアに参画していただきます。

Q8. 「既にTadoruを利用されている企業様からの反響や感想などあれば教えてください。」

A社様の感想を紹介いたします。

Tadoruではすでに技術的な信頼が取れている安心感があった。

今まで何社かエージェントを使って採用をしていたのですが、経歴書だけだと本当のスキル感がわかりづらく、できそうだと思って採用してもミスマッチだった、ということが少なからずありました。

実際に案件が始まるまでその人の特性がわかりづらいので、中々判断するのが難しいですね。Tadoruでは既にリファレンスが取れている安心感がありました。

Q9. 「株式会社Re:Buildとしての、将来的なビジョン・ゴールがあれば教えてください。」

将来的には【エンジニアの信頼を可視化して、企業とエンジニアのミスマッチを減らす】ことにチャレンジしていきたいです。

エンジニア同士による仕事のシェアの最適化を図るサービスを作ることで、エンジニアが自分達で仕事を請けられる仕組みをつくることで、採用の民主化を進めていきたいと考えています。

それによって、世の中へより良いサービスやモノが提供されていくことを願っています。

Q10. 「最後にインタビュー記事の読者について、一言お願いします!」

このサービスを通して、頑張っている人が報われる世界を作り、エンジニア採用市場をより良くしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします!

株式会社Re:Buildの会社情報

会社名株式会社Re:Build
所在地沖縄県那覇市久茂地2-2-2 タイムスビル
代表者鈴木 孝之
公式サイトURLhttps://re-build.company/

最後に

今回は、「Tadoru」を提供している 株式会社Re:Build様のインタビュー記事を紹介しました。

Tadoruは、スキルや条件がマッチするエンジニアを厳選して紹介してもらえるので、採用のミスマッチが起きにくいサービスです。

成約に応じての支払いになるので、初期費用は一切かからないシステムであるところも利用しやすいですよね。

今回の記事で興味を持たれたら、ぜひ下記のリンクからTadoruの公式サイトをチェックしてみてください。

Tadoruの公式サイトはこちら⇒

株式会社Re:Build様、今回はお忙しい中インタビューをお受けいただき、ありがとうございました!